見出し画像

上棟式(じょうとう)棟上げ式(むねあげ) 気になるの当日の流れを大公開

≪上棟式とは≫
上棟式(じょうとうしき)、棟上げ(むねあげ)、建前(たてまえ)、建舞(たてまい)とも いう。 建物の造営が成就した際に執り行われる建築儀礼のこと。
式の方法や次第に規定はなく、地域による違いもある。屋上や屋外に祭壇を設けそこで祭祀を行う 上棟式とは、棟上げまで工事が終わったことに感謝し、残っている工事の安全や、建築後の家内安全を祈願する儀式です。
元々は新築をお祝いする意味がありますが、近年では職人さんをはじめとする現場関係者との顔合わせの意味合いも強くなっています。
家屋の守護神と大工の神を祀るため本来は地元の神主に依頼して執り行うものですが、現場監督や棟梁が代行するケースが多くあります。 また上棟の吉日が平日で施主が現場に来れないことも多く、最近では、略式での上棟式や、上棟式をしないことも増えてきてます。

≪上棟式の流れ≫
一般的には、最後の梁を建物の最上部に設置して屋根を完成させる際に行われ、梁に大工や建築主らが署名した後、梁を屋根に引き上げて固定し、その上に常緑樹の葉や枝で作った飾りや旗などを設置し、その後は一同で飲食を行うもしくは折料理を持ち帰る。
常緑樹には、成長や幸運を祈る意味合いがある。