記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

今週までのパレット

 見て下さりありがとうございます。つぶやきや短文を書いています。2日前までの記事には追記をする事があり、過去ログもあります。法律等を実用資料にするには法務省のHPや担当する役所等でご確認ください。ここを「お気に入り」登録して下さっている方は、(過去ログにならない)私の「マイページ」(クリエイターページ)の方が良いかもしれません。

「小記事の備忘録」( 行政・政治  公務員   オーディオ   スポーツ  気・オーラ   共感覚  その他 )「過去ログ

(2024.5.8)

「はたらかないおじさん」という話があります。例えば区役所には働かないおじさんがいるのか。一つの係に10人前後の職員がいるとします。40歳ぐらいから上をおじさんと呼ぶならば、5人ぐらいはおじさんではないでしょうか(失礼、内2人ぐらいはおばさんかも)。基本的に、仕事は10人全員で公平に分担するので、5人のおじさんにも公平に与えられます。おじさんがサボれば仕事が止まるので、すぐに分かります。上司に叱られますし、人間関係にも悪影響を及ぼし、悪い噂が出ます。それ以前に5人も仕事をさぼったら区役所は麻痺します。

しかし、私はそのような話を見聞きしたことはありません。もちろん、どこの会社にも「釣りバカ」のハマちゃんみたいな人材の一人ぐらいはいるでしょう。公務員にそれが無いとまでは言いませんが、いても職員数の1%以下ぐらいのものでしょう。

では、職員はどのような時に仕事が辛いと感じるのか。それは・・・(産休・育休は大事な制度であり、気楽に取得してもらわなければならない事を承知の上でお話しますが)産休・育休で1年間の休みを取られる人が出た時です。事実上、1年間減員1名になるので、残った者に仕事のしわ寄せが来ます。A子さんの次は、B子さん、B子さんが終われば、A子さんの2人目が・・・みたいなことも珍しくないでしょう。その場合、何年間も減員1名になったり、タイミングによっては1年間減員2名になりかねません。

アルバイトを雇っても、やってもらう仕事は単純業務だけです。産休・育休を見越しての正職員の増員まではまず叶いません。今回は比較のために産休・育休の話をしましたが、現場で陰口を言うものはいません。皆、産休・育休が必要だという事を承知しているからでしょう。

(追記)若者から見たおじさんの印象を想像してみます。若者は電話番や窓口対応をやらされる事が多いと思います。実戦は勉強になるからです。今は電話や窓口にあまり出ないおじさんがいたとしても、若い頃はやらされていたはずです。だから、今やらないからと言って、もし「仕事をしないおじさん」と呼ぶとしたら、それはどうでしょうか。又、若者は雑用のような事、イベント要員、宴会の幹事などもやらされる事が多いですが、それも、おじさんが若い頃にやってきたことです。どうしても目下の者がやらされることが多いですが、おじさんのなかではそれが常識(自分たちは疑問すら持たなかった)なのです。

(2024.5.7)

身寄りなき老後、国が支援制度 日常生活から死後対応まで、試行へ:朝日新聞デジタル (asahi.com) 独身者はもちろんのこと、結婚していても、子どもがあっても、最後は一人みたいな事もあるので、(介護保険が整備されたように)支援制度の整備は歓迎します。多くの国民も同感だと思いますが、これは、同時に望んでいるであろうベーシックインカムとは、ベクトルが反対だと思いますので、国民はそれも承知する必要があると思います。

(2024.5.6)

2024 春 名古屋 「久屋大通公園フラリエ」にて ③|sakuranboのパレット (note.com) に記事を追加しました。

(2024.5.5)

@ 5月は住民税担当にとって歓喜の月です。1月~4月までの、一年の1/3続く繁忙期が明けたからです。それに春爛漫でゴールデンウイークもありますから。さらに、ゴールデンウイークが明けると、仕事の打ち上げを兼ねた歓送迎会になります(5月にしない場合は、6月に第一期が発送されてから、歓送迎会を兼ねた打ち上げ旅行をすることも)。繁忙期を控えた年末の忘年会とは違い、こちらは美酒です。又、6月半ばからは夏休みが取れます。役所は宗教的行事に関わってはいけないので、8月のお盆休みはありません。その代わりに交代で長期にわたり、パラパラと夏休みをとるのです。

(追記)1月~4月までの繁忙期、昔、週休二日ではなかった頃は、日曜日は2週間に一度休めるだけでした。さらに、1月~4月には選挙が多くあります。すると、3週間に一度の休みになります。まれですが、選挙が二回あると4週間に一度になることもありました。一か月間休みなしです。週休二日と電算化の現代では、選挙でつぶれない限り、平日は残業続きでも、毎週1回は休めます。マイナカード等によるさらなるデジタル化と、週休三日制になるとどうなるのでしょう。

@ 小学校・低学年の頃の話。日曜日に近所の製材所にあるトロッコに友人と二人で乗り、電車ごっこをしていました。トロッコは乳母車ぐらいの大きさです。一人が乗り、一人が押しました。

しかし、トロッコの線路は途中でⅬ字型にまがっており、そこで私は振り落とされてしまったのです。一瞬のことで何が起きたか分からないぐらいでした。でも、左手の指が猛烈に痛みました。風があたっても痛いぐらいです。どうやらトロッコの車輪が左手の小指から人差し指まで轢いて行ったようでした。

( もし現代なら、会社が敷地に柵をするとか、休日にはトロッコが動かぬようにする安全管理が不十分だったとして、慰謝料・損害賠償の請求も出来たかもしれませんが、当時はそんなことは考えもしませんでした。)

家に帰るとすぐ医者に行きました。小指と薬指の骨にヒビが入っていました。不幸中の幸いというか、ヒビで良かった。運が悪ければ指を4本失っていました。小指一本だけでも大変です。あらぬことと誤解されかねません。

まだ、その時の後遺症というか、薬指だけが(完全には)曲げきれませんが、ギターもタイピングのブラインドタッチも問題ありません。指を4本失ったら、就ける仕事も制限されるでしょうし、油断すると、人生は、一瞬で変わってしまうものだと思いました。

(追記)西洋医学の病院では、指にヒビが入った事を知ると、指4本に白くてヒンヤリする湿布をして、腕ごと包帯で首から吊るしました。冷やす必要があり、風呂の湯につけてはいけないとのことでした。

それから、しばらくした時の事、両親はどこから聞いてきたのか、岐阜県の下呂あたりに腕の良い東洋医学の接骨医がいると知り、ある冬の朝、私を連れ、日帰りでその病院を目指しました。私の地元からは一泊二日の温泉地として馴染の場所ですが、(貧しい)当時のわが家では初めての旅先で、しかも、日帰りでの強行軍でした。

地元では雪が無かったのに、下呂に着くと1mぐらいつもっており、病院は山の上の方にありました。タクシーを頼みましたが、「(谷底へ落ちる心配があるので)命の保証はしない」と言われたのを覚えています。

やっとの思いで病院に着くと、先生は「このままでは指が固まってしまう。風呂で温めて、曲げ伸ばし、マッサージもしなさい」と言い、白い湿布薬ではなく、黒い膏薬を貼りました。冷やしてギプスで固定する西洋医学とは真逆の治療法に、子どもながら驚きました。そして、その日から私の指の治療方針は東洋医学へ路線変更したのです。

戦後、軍国主義から民主主義に変わり、学校の教育方針もガラリと変わったので、当時の子供たちには大人への不信感を募らせた者がいたようです。戦争を知らない私ですが、自分の骨折の治療方針の大転換で、今思えば、西洋医学への一抹の不信感を植え付けられたようにも感じます。

(2024.5.4)

 第3話|ストーリー|金曜ナイトドラマ『JKと六法全書』|テレビ朝日 (tv-asahi.co.jp) 第3話を観ました。ヒロインであるJKB・桜木みやびが、同級生・マイから、無条件で2万円もらえるというSNS「人助けおじさん」の是非について相談を受けます。貧しい家庭なのでお金が欲しいのです。

(この相談場面ですが、JKBの「仕事の依頼であれば事務所を通してください」という言葉に、マイは自分勝手な反感を持ち、その腹いせもあって、助言を聞かずに、「人助けおじさん」に口座登録したようなところもありました。公私混同と言いますか、「(同級生だから)ちょっと教えてほしいだけ」という自分勝手な甘えは、(高校の法律研究クラブならしらないけれど)相手がプロなら軽々にしてはいけないという事を知って欲しかったと思います。)

①それに対して、「登録するマイの振込口座を悪事に利用される心配がある」として、関わらないように助言するJKB。しかし、どうしてもお金が欲しいマイは、一抹の不安を抱えつつも、助言に従わずに申し込んでしまうのです。そして口座登録をすると2万円どころか、200万円以上がふりこまれました。だんだんと深みにはまっていくマイ。

そして逮捕されます。警察はマイも悪事と知っての共犯だとの見立てです。その上、①の助言が明らかになれば、「弁護士の忠告も聞かずに犯行に手を染めた」と言われかねません。ますますマイは不利になります。

しかし、それでも弁護を引き受けたJKBは、裁判の席で、逮捕された犯人を挑発し、②犯人に「詐欺の手口は巧妙であり、マイには気づかれない」と大声で断言させてしまうのです。つまり「マイは知らなかった」ことに。にっこり笑って勝利を確信するJKBでした。

この時、おそらく真実は①なのでしょうが、それにふれては、マイどころかJKB自身にも不利になりますので、②を持ちだすことで①をうやむやにしてしまった感があります。

つまり、よくあるドラマのように冤罪を救うのではなく、本来は有罪なのに無罪にした!?。ならば、(正義とは何かと)議論を呼んでいる異色の弁護士ドラマ「アンチヒーロー」を連想してしまうのです。

(追記)それから、ヒロインの同級生・渡辺悠の父は特捜部副部長で、自宅にはマル秘の捜査資料も置いてあります。渡辺悠は父から「マル秘資料だから持ち出さないように」と言われたのに、隠して持ち出し、自分が高校で行っている法律研究会の教材に使うのです(将来は検察官をめざしている)。
ヒロインに恋しているから、面白い教材を使ってヒロインの関心を引きたくて、危ない橋を渡ったという側面もあるのでしょう。

しかし、法律研究会の主宰をしているぐらいなら、マル秘資料の何たるかはわかるはず。さらに、息子がそれなら、父も父で、マル秘資料を家族の目につくところに置いておくのは如何なものでしょうか。今週の回では、これが問題化しませんでしたが、この伏線は今後に回収されるのだと思います。

(2024.5.3)

@ #ネタバレ 映画「男はつらいよ 寅次郎頑張れ!」|sakuranboのパレット (note.com) 画像が変更になりました。今春私が撮ったものです。すでにUP済みの画像をドラッグして挿入しました。ドラッグはnote様では初めて行いましたが、画像が反映されるまで、体感上1分ぐらいかかったような気がします。そのため「失敗したかな?」「できないのかな?」と2~3回再操作をしてしまいました。

@ 今から35~40年ぐらい前の話です。どこの自治体だったか忘れましたが、ある自治体の市民課の職員さんと電話で話したことがあります。その人は「今日は1年ぶりに出生届があった。珍しい届出なので、(受付方法を思い出さなくてはならず)少し慌てた」みたいな話をされました。ちなみに当時の、ある政令指定都市の区役所では、出生届は毎日数件ありました。記憶にも残らないほどの、日常的な市民課の風景でした。「消滅可能性・・・」で思い出した話です。

@ 現在は改正されているかもしれませんが、私が知っている市県民税(住民税)の相続のお話をします。市県民税は後払いです。例えば2023年1月~2023年12月までの所得が一定以上あり、2024.1.1現在ご存命の方に課税されます。その税金は2024年6月に2024年度課税分として、本人へ納税通知され、2024年6月.8月.10月.2025年1月に4等分(普通徴収の場合)して納付するのです。

するとこのような状況も起こります。例えば、口座振替で納付されているAさんが、2024年8月29日に亡くなったとします。亡くなったことを知ると金融機関は口座凍結をしますが、その前に、8月末の口座振替日で8月分が納付される可能性があります。納付されたものは普通は還付しません。課税自体は間違いではないからです。もし還付するには相続人の口座に還付する事になると思います。そして、その相続人から改めて納付してもらう事になると思いますから、2度手間になるのです。

残った2024年10月.2025年1月分は、亡くなったことを親族が金融機関に伝えますので、通常は口座凍結になり、相続人に納付していただく事になります。この段階で「死んでも税金を払うのか?」と驚く方も多いのですが、前述したように後払いの税金ですし、相続人が相続するのは財産だけではありません。負債も相続するのです。

相続人をさがすには除・戸籍謄本等を公用で取り寄せて調査する必要がありますが、役所にとって死亡者は一人だけではないですから、全件そのような本格的な相続手続きをすると大変な手間がかかります(その手間が、次にお話する相続人代表者指定届で何十分の一かに減るのです)。

そこで、市民税係では通常、誰か一人でも親族を見つけると、相続人代表者指定届というものをその人に送るのです。まだ役所が気づいていない相続人も含め、便宜上、相続人の誰かに(役所が送付した人でなくても良い)市県民税の代表者になってもらい、「納付書等を受け取る担当」になってもらいたいのです。納付のお金は代表者が一人で負担しても良いですが、幹事のように、各相続人からお金を集めてもらい、まとめて納めて頂いてもかまいません。その辺りは相続人にお任せしています。

相続人代表者になることを心配する方もいますが、市県民税の相続人代表者届は市県民税だけのものであり、その他の相続とは無関係です。又、2024年1月~2024年8月29日に亡くなるまでの所得が沢山あったとしても、次の賦課期日である2025.1.1現在はご存命ではないので、2025年度以降は課税されません。

(追記)相続を放棄した場合は、家庭裁判所の「相続放棄申述受理通知書」の写しなどを市民税係へ提出してください。市県民税も納付の必要が無くなるはずです。(2023.2.16記事の加筆再掲)

(追記2)地震・津波で倒壊した家屋の解体が、相続人全員の了承が必要だとして、なかなか進まないようです。解体できなければ復旧・復興の障害になります。ならば現世帯主などに相続人代表者になってもらい、その人の了承だけで解体できるよう、手続きを簡素化できないものでしょうか。

(2024.5.1)

#ネタバレ 映画「阪急電車 片道15分の奇跡」|sakuranboのパレット (note.com) 画像が変更になりました。今春、私が公園で撮ったものです。

(2024.4.29)

@ 広がるか、「週休3日制」 一部自治体が試行・導入(時事通信) - Yahoo!ニュース 2024.4.25に消滅可能性自治体の話を書きました。人口減に沿って職員数も減らしていく話です。そして、職員数が減れば、試験の倍率も上がるように思います。もし消滅可能性自治体への就職志望者も少なくなる場合には、逃げた志望者はそうではない自治体への就職に向かう可能性があります。そして、そこの倍率が上がる。

又、週休三日制ですが、記事にもあるように、「自治体の規模によっては業務が回らなくなる可能性がある」ことが予想されるので、減員が予想される消滅可能性自治体では難しくなるのかもしれませんね。マイナカードによる事務の効率化にも期待したいです。

(2024.4.28)

初めての海外旅行は30代後半に行ったハワイ7日間。当時は安かったので11万円ぐらいでした。もって行ったカバンは、①大きなスポーツバッグと②貴重品を入れたショルダーバッグです。②は1~2泊の国内旅行で使うような物ですが、①は重くて大変でした。キャスターが無いので、移動時にはいつも持ち上げる必要があったからです。当時は若かったせいか、翌日に残るような疲労感は記憶にありませんが、それでも、「重すぎた」事だけは覚えていて、2回目の海外からは、キャスター付きのソフトケースを買いました。こちらは天国のように楽だと思いました。(追記)余談ですが、その頃、北海道旅行が20万円ぐらいするのは普通だったような記憶です。あれはなんだったんでしょう。

(2024.4.27)

@ ① テレビ朝日開局65周年記念 木曜ドラマ『Believe-君にかける橋-』|テレビ朝日 (tv-asahi.co.jp)と、② 金曜ナイトドラマ『JKと六法全書』|テレビ朝日 (tv-asahi.co.jp)

①の主人公は橋の設計士。ある日、自らが設計した橋が崩れて大事故に。原因は業者が無断で行った資材変更。でも、無実なのに社長に頼まれて口を閉ざし、原因を設計ミスとし、業務上過失致死⁉で実刑を受ける。会社のことだけで自分の家族の苦しみを考えない行為は老練なのか幼稚なのか。一方②の主人公であるJK弁護士は、自分の弁護士活動に悪影響があるかもしれぬのに、「私は間違えます」と言って、殺人犯である依頼人の、隠された別の殺人を法廷で暴く。依頼人を告発する弁護士は、老練なのか幼稚なのか。

(追記)「私は間違えます」はヒロインの決めゼリフでしょうか。「ルールとしては間違っているかもしれませんが、私はこちらが適切だと思います」という意味を込めた。

ふと思い出すのが、私が自動車学校の卒業検定(路上)のときの話です。既定のコースを走り、ここを右折したら目の前が自動車学校というときでした。右折するために道路中央に停止していたら、対向車も横断歩道あたりで止まってしまったのです。こちらが自動車学校のクルマだと知り、道を譲ったつもりでしょうか。

しかし、道交法上は直進優先のはず。ここで私が先に右折したら、路上試験で正面衝突しかねない重大なミスを犯したと言われ、不合格になってもしかたありません。試験官は沈黙しています。両車が止まっている1~2秒がとても長く感じられました。私は決断し、「行きます」と教官につぶやいて先に右折しました。道路に流れを作るためには、その方が適切だと判断したからです。しかし、ルール違反なので、試験に受かる可能性は五分五分だと思いました。でも、あの時は、そうすべきだと思ったのです。結果は、合格しました。きっと、あの判断は、現場を共有した無言の試験官の気持ちとも合致していたのでしょう。

(追記2)>私は決断し、「行きます」と教官につぶやいて先に右折しました。(追記より)

この時は、自分でも驚くほど冷静でした。淡々としていたと言った方が良いでしょうか。本来ならパニックになってもおかしくないのに、私らしくありません。当時、この意外な自分に対して不思議に思いましたが、仕事の経験が役立ったのかもと思いました。窓口や電話でお客様の要望と規則との間で揺れ動き、悩む毎日だったからです。その上、お客様が待っているのですから、原則、即断即決です。卒業検定という緊張感から、無意識に、その仕事モードになっていたのかもしれません。

自動車学校の思い出では悔しいこともありました。徹夜に近い仕事をした直後の(年に1~2回はある)、睡眠不足での、自動車学校内での運転練習の時です。私にハンドルを握ったままボ~とする瞬間が起き、「なにをボ~っとしとるんだ」と叱られた事を覚えています。こちらが本来の私に近いです。

@ 楽に見えるメガネの作り方(近視・遠視・老眼)まずは処方箋を | NHK健康チャンネル 私も40歳ぐらいから①(境目のない)遠近両用メガネを作りました。とても便利なメガネではありましたが、繁忙期などに長時間事務をすると、細かい字が少し見にくいような気がするようになったのです。

①を作った時、試しに古典的な②(境目のある)遠近両用メガネを見せてもらいましたが、②の方が楽に見えるような気がしたのを思い出しました。②は近くを見るレンズに妥協が無いので近くが良く見えるのです。境目の部分には違和感が出ますが。②は今ではほとんど誰もかけていませんが、当時はまだ使っている人が見受けられました。私の印象では②をかけている人は目元が知的に見えて嫌いではないのですが、若々しさという点ではやはり①の方が良いです。

それで、迷ったあげく、第三の選択として、③遠くより近くの見え方を優先した(境目のない)中近両用メガネを作ることにしました。これは主に部屋の中で使う物のようです。しかし、屋外を歩いていても全く違和感が無く、映画を観ても問題ありません。そして、一番のメリットは、新聞や本を見ている時が①より快適になった事です。以来、③ばかり作っています。もちろん車の運転をする人は①の必要があると思いますが(だから2本持ちの人もいる)、私はもう卒業したので・・・。

(2024.4.26)

@ 「退職前の有給消化」についての話題があるようです。私が就職した当時にも、先輩が3月末に退職するにあたり、3月一月を有給休暇消化で休みました。先輩はとても良い人でしたが、3月は繁忙期でした。しかし、同僚や上司は、誰も陰口を言いません。それで私も人生勉強をさせてもらったような気がします。

年月は流れ、今度は私が退職する番になりました。私はまるっと3月を休むのではなく、1年間かけて、パラパラと有給休暇の消化をしました。そして、万一風邪でも引いた時のために3日ほど残していた休暇を3月末に消化して、完了となりました。誰かが陰口を言ったかは分かりません。ただ、上司からは「有給休暇は消化しましたか?」と尋ねられたことは覚えています。

(追記)私の場合は早期退職でした。もうこれ以上はつらい。十分働いたと思って退職しても、数年たって疲労が抜けると、古巣が懐かしくなるものです。何回も事務所の夢を見ました。道を歩いていても、見知らぬ会社の事務所内が見えると、胸がきゅんとしてしまいます。そして思うのです。もうフルタイムで働くのは無理だけれど、機械的に消化した有給休暇の2年分・約30日間は、ほんとうは働ていた方が良かったかなと。

@ 年金制度、「(この改正をしたからには)100年安心」だと言ったとか言わないとか。私なら「巨人軍は永久に不滅です」に倣って、「年金制度は永遠に不滅です」と言いたいです。「必要な改正は随時行う」とつけ加えて。

(2024.4.25)

@ 国民年金納付5年間延長(65歳まで)を論ずるときには、「おそらく免除制度も5年間延長される」ということも忘れないようにしたいです。失業者等、この免除制度の適用を受けられれば(つまり5年間延長が決まれば)、5年間の納付額がゼロでも、受給額だけ少し増える人が多数出て来る可能性があるからです。

(追記)国民年金では60歳以上65歳未満の期間において高齢任意加入という制度があり、「加入期間が不足しているために老齢基礎年金の受給資格期間を満たすことができない人や満額の老齢基礎年金を受給できない人」の救済手段になっていました。ただし、任意加入ですから「払えない人はやらない」だけです。

今回、その5年間が任意ではなく義務になれば、「払えない人は義務の免除申請が必要」になると思います。そして、正当な理由ありとして免除が認められれば払わなくても良いわけです。その場合、国は正当な理由があると判断したのですから、国民年金の税金投入部分だけが、掛け金ゼロでも年金としてもらえる事になるはずです。免除者は単なる未納者とは違います。これが私の解釈です。

(追記2)国民年金の受給資格を得るには最低10年間の納付・免除・納付猶予の手続きが必要ですから、60歳までに5年間しか納付が無く、65歳以上は無職で高齢任意加入の納付も出来なかった人は、従来なら国民年金はもらえないと思います。しかし、65歳までが義務になり、60~65歳の免除・納付猶予申請が認められれば、追加の納付がゼロでも、もらえるようになる可能性があるように思います。

(追記3)年金改革の一つとして、他にも、事実上の年金のベーシックインカム化案がありました(掛け金をゼロにして消費税増税の案)。世論は歓迎しなかったようですが、もし年金のベーシックインカム化が行われると、追記~追記2で書いたような事例の方、つまり、年金が少ないか、もらえない方は、増額や、少しもらえるようになるのではなく、ベーシックインカムなので、満額もらえるようになったと思います。

@ #ネタバレ TV「VRおじさんの初恋」|sakuranboのパレット (note.com) を更新しました。追記Ⅱ

@ 消滅可能性自治体が再び公表されました。皆さま色々な思いがあると思いますが、もし自治体が消滅した場合、そこの市区町村役場はどうなってしまうのでしょう。職員は解雇され路頭に迷うのでしょうか。

これは私の想像ですが、このような道筋をたどるような気がします。自治体はいきなり消滅するわけではありませんね。毎年人口が減っていき、やがて起こるわけです。自治体は、人口が減る過程で、新規採用職員も減らしていきます。すると定年退職で職員数は毎年減っていきます。

そうやって、最後には10~20人ぐらいになるのでしょう。人口の少ない離島にはそれぐらいの市区町村役場があった記憶です。ちなみに、政令指定都市の区役所には200~300人がいると思いますので、そこからみれば、「いかに人口が少なくても、その数で、どうやったら仕事が回るのか?」的な、奇跡に近いほどの減員です。

そして、最後には、近隣の市区町村に吸収合併されるのではないでしょうか。残った10~20人の職員も近隣の市区町村役場の職員になって。たとえ住民がゼロで、(失礼ながら)ただの原っぱや山林になったとしても、日本の土地はどこかの市区町村役場の管轄にしておかないといけませんからね。ならば、乱暴な言い方をすれば、自治体の消滅≒自治体の合併なのでしょうか。

(2024.4.24)

ご承知のように、noteクラウドへの写真のバックアップ⁉が完了しました。手元のスマホに残った一部の写真も、さらに余分なものは削除し、現在10数枚しかありません。スマホの掃除は済んだつもりです。noteクラウドがあるので、私の場合、写真にどうしてもiCloudが必要だとは思えませんが、簡単にできるのなら、身軽になった身なので、iCloudの設定も復活しておこうと思いました。

先日、iCloudの写真もすべて削除し、iCloudの掃除も済んだつもりでしたが、削除した写真は30日間iCloudに保管されるので(その間は復活可能)、そんな削除待ちの30日間には新しい写真をiCloudにバックアップできないようです。私の理解が違っているのかもしれませんが、30日経過後に、又、試してみます。

(2024.4.23)

@ 画像投稿で、写真のカラー補正もしたい気がしましたが、画像が横向きや上下が逆になっているものも時折見受けられます。人物ならいけませんが、花だからと、甘えて放置しています。その内に修正できればと思います。

@ 一昨日、顔を洗ったら水道水が片目に沁みました。そんな事は何十年も記憶がありません。白目が半分赤くなっていました。目薬は使用期限が切れていたので、昨日300円ぐらいのものを買ってきて数回さしました。マイルドなものを買ったのに最初は沁みました。同時に手当てで「気」を入れました。今朝は水も目薬もほとんど沁みません。まだ、赤いですが、ピークは越えたような気がします。

@ 妻の働き方で世帯の手取りに2億円近くの差 東京都が試算:朝日新聞デジタル (asahi.com)   「年収の壁を超えるから妻が働くのを制限したい」という話はときどき聞きますが、役所は「希望通り働くとほんの少し壁を越えてしまう場合には制限した方が良いかもしれないが、大きく超えてしまう場合には壁を気にせず働いた方が良いのでは」と答える事が多いと思います。今回は、それを連想する試算だと思います。

(追記)私が少し年金を勉強したのが今から30年近く前です。少なくとも当時から、「(このまま行けば)年金はもらえなくなる」とマスコミ等が言っていました。それを聞いた人が心配して「国民年金はやめて個人年金に入る」と役所に。しかし、30年経った今でも年金はもらえていますし、将来もあらゆる改正をつくして年金は支給されるでしょう。年金が無くなれば生活保護が増え、投入する税金が増えるので国は困るからです。ちなみに、個人年金に入る案ですが、国民年金は義務ですから止めることは出来ませんし、国の財政破綻を心配しても、個人年金を売っている民間企業の倒産を心配しないのは、いかがなものでしょうか。

(追記2)30年前に、30代の青年がいて、年金がもらえなくなると思い、以後、年金の納付を拒み続けたとします。そんな人は現在、どのような思いでいるでしょうか。そろそろ年金受給年齢になります。同期の友人たちは満額もらえるのに、自分はゼロだとしたら。

私も年金を受給するようになって分かりましたが、友人たちよりも年額100円少ないだけでも悔しい思いをするものです。追納などで一定のケアが出来る場合もありますが、過ぎ去った青春の日々が戻らないように、長期間の未納のダメージは大きいです。年金行政が難しいのはこのような場合があるからです。税金は単年度で結果を出しますが、年金は過去何十年間もの人生の集大成です。

(追記3)年金担当が受付時に考えている事の広さ 

(2024.4.22)

@ ドラマストリーム『からかい上手の高木さん』|TBSテレビ が面白いです。小学校当時、高木さんみたいな女子がいて、いつも私はからかわれていました。しかし、高木さんみたいな頭脳プレイではなく、なにかにつけ、背中を平手でバンと、痛いぐらいに叩かれたのです。

こちらも楽しみ。映画『からかい上手の高木さん』公式サイト (takagi3-movie.jp)

@ (ヘッダー画像ではなく)初めての「画像」投稿をしてみました。説明文がセンタリング設定のようです。二百数十文字書けるのですが、ふなれなせいか、このページのテキストの様には、自由になりません。一記事に30枚ぐらい画像が貼れるようです。下書き設定にすれば非公開にも出来そうですし、気に入った写真のnoteクラウドとして使えるのか思案中です。

曇天でした。「花は曇天に撮れ」とか言うそうですが、影がほとんど出ないので、やはり花が生きるようです。無修正ですが(何も書いていないものは、今後は無修正とします)、編集でカラー補正をすれば、もっと明るくなるかもしれませんね。ストックした画像はヒマな時にカラー補正して遊ぶのも楽しいかも。

@「配属ガチャ」という言葉があるようです。TVドラマ「健康で文化的な最低限度の生活」(ケンカツ)で、新人のヒロインがいきなりケースワーカーをやらされたのも、本人が納得できなければ「配属ガチャ」なのでしょう。しかし、ヒロインは驚き、困惑しながらも、退職しませんでした。ドラマでは直接には描かれていませんでしたが、ヒロインは公務員の頻繁な人事異動を知っていたからだと思います。

普通は3年経てば異動希望を出せますし、希望しなくても平均5年で人事異動となります。そうやって、定年まで何回も係を変わるのです。公務員の仕事の種類は転職並みに多彩です。初年度の仕事や人間関係が、当りでも外れでも、数年間で終わります。なので、もし退職を考えておられる方がいらっしゃれば、軽々にしない方が良いと思います。

(追記)考えてみれば、「配属ガチャ」はTVドラマに多く出てきます。「地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子」もそうですし、「舟を編む」もそうでした。その他にも、左遷!?のような人事異動で、地下室の倉庫ような事務室に配属される主人公は、あちこちにいます。そうそう、往年の「俺たちの勲章」などはヒリヒリするような「(人間関係の)配属ガチャ」でした。しかし、彼ら、彼女たちは、愚痴は言ってもまず辞めません。「俺たちの勲章」にいたっては(よのなかそんなもんと)愚痴すら言わなかった記憶です。

(2024.4.21)

@ ペットボトルの賞味期限は気にしなくていい…理論上「絶対腐らない」ミネラルウォーターに賞味期限がある理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

@ 私の写真の最終目的地はiCloudではなくnoteさまだと気がついたので、必要なもの以外写真を入れないつもりだった「つぶやき」にも、すべて入れました。残りの写真をどうするか、クラウドとして随時「画像」にUPするか、思案中です。

(2024.4.20)

@ 「ノイズキャンセル機能は脳に悪影響」って本当ですか? (msn.com)
私はオープンエアのヘッドフォンが昔から好きです。頭に掛けていても外の音が普通に聴こえます。スピーカーで聴いているよう。だから、精神的な違和感が少ないのです。あの人ヘッドフォンをしているから聴こえないだろうと、周囲の人が独り言を言っても丸聞こえです。

(2024.4.19)

@ 「やっぱり週5日8時間働けない」に共感の声集まる 「正社員でも1日6時間くらいでいい」「2日休みじゃ全然疲れ取れない」 (msn.com) 8時間というか+残業もあるはずです。繁忙期には週休1日になることも。でも3月もすれば大抵慣れるもの。体力気力のある若いうちに沢山稼いで、歳を取ったら楽に働く、そして、高齢者になったらお金の心配をしなくて良いようにしたいです。

(追記)私が就職したのは4/1。そして、仕事は1年で一サイクルなので、翌年の1~3月は初めて経験する仕事で分からない上に繁忙期でした。1~3月は毎日のように残業がある上に、その年の2月は特に仕事が集中しており一日の休みもありません。今ふり返っても、人生で一二を争う、苦しい2月でした。

ちなみに残業量は係によって違い、他の係では繁忙期が無い代わりに一年中残業があり、しかも、毎日30分~1時間程度のサービス残業も珍しくありませんでした。先輩には早朝もサービスしている人も。日中は電話や来客が多く、来客者を待たせないようにすると内部事務が後回しになってしまうからです。

若い時はわりと平気でしたが、私は生まれつき胃腸が弱いので、中年になって残業で遅くに夕飯をとると、胃にもたれて熟睡できませんでした。さらに翌日の食事も胃にもたれ、悪循環になります。だから一計を案じ、繁忙期の夕食は缶ビールとカロリーメイトだけにすると、体がとても楽になりました。

しかし、繁忙期が終わり、残業も無くなり、普通の夕食を食べようとすると、すぐには胃が受け付けないのです。2~3か月かかって、リハビリと言いますか、胃腸をならしていき、やっと胃腸は平常運転に戻りました。オーバーに言えば、私にとって本気で働くとは、生存のための睡眠と食事の問題でもありました。

@ #ネタバレ TV「VRおじさんの初恋」|sakuranboのパレット (note.com) を更新しました。追記

@ NHK「プロジェクトX」にケータイのカメラについての回がありました。最初に作ったのは外国企業だと思っていましたが、日本企業だったのですね。失礼しました。しかも、極限まで小型化したケータイ内部に、サイズを変えずにカメラを入れるという、当時の常識では不可能に近いことを成し遂げたのは、高卒の技術者でした。さらに、その方は、最初は事務職か何かでしたが、どうしても技術職になりたくて、独学で勉強し、人事異動でやっと夢がかなったようなのです。今のご時世なら、若者は「○○職をやらされるなら辞めます」と言うでしょうが、彼は違いました。同じ昭和の男としては彼にシンパシーを感じます。

そして、これはチームの別の方だったと思いますが、ケータイにカメラを入れる事を発案した人は、ロープウエイの中でメール打っていた観光客を見て、「あの人は、景色の感動を伝えたいのだな、それなら、カメラを内蔵すれば良い」と思いついたのだそうです。実は私も、写真を撮っても見せる人がいないというのが、撮らなくなった理由の一つです。でも、家にまったくカメラが無いのは不便、それにブログのヘッダー画像という使い道があるのなら、撮影する力も湧くというものです。

@ 公園の写真を撮り始めて2~3か月になります。最初は花が中心でしたが、しだいに目線は樹木に移ってきました。写真のフレームを意識して景色を眺めるようになるのですね。何のへんてつもない公園の一角に、絵になりそうな構図を見つけて切り取ろうとするのです。でも、素人ですから、なかなか上手くいきません。9割以上つまらぬ写真になります。でも、そんな視点でTV「ヒロシのぼっちキャンプ」を拝見すると、ヒロシさんの熱演は当然のこと、カメラマンさんの構図が(ただキャンプ場を写していても)いちいち決まっていて、さすがプロだと思うようになりました。これは写真を始める前には見えなかったものです。

@ 昔、あるファンドマネージャーの方が、オフィースは自然豊かな環境に置き、アートに囲まれて仕事がしたい、みたいな事を書かれていました。起業家や社長さんたちにも、アートに関心を持つ方が多そうです。この事について、私はぼんやり考えて来ましたが、一つ仮説を思いつきました。皆、美の影響に染まり、間接的に、自分の人生に、仕事に生かしたいのではないでしょうか。

人生訓は文字から学ぶのが定石かもしれませんが、美しい自然やアートからも学べるのでしょう。私の記憶違いでなければ、映画評論家の淀川さんは、「映画を観続けると人間があか抜けて来る」と言われました。人間ドラマからも影響を受けるのですね。もちろん私はその境地には至っておりませんが、感化されるなら醜よりも美の方が良いですね。「朱に交われば赤くなる」とも申しますし。

(2024.4.18)

@ スマホのバックアップは時どき手動でしていますが、昨日それをしたら「iCloudの半分以上を使用しました。50ギガへアップしませんか」みたいなメッセージが出ました。私のiCloudは5ギガしかないので、写真はバックアップしないようにしてきましたが、それでも半分以上に。

写真をたくさん撮り、iCloudにもバックアップしている友人は、2年ぐらい前に50ギガにしたと聞いたことがあります。それを思い出して、私も50ギガに変更しました。一か月にペットボトル一本分ぐらいの費用なので、常時不足するのを心配しているよりも精神的に良いでしょう。

気が大きくなったので、私も友人のように、写真もバックアップするよう、設定を元に戻しました(設定がこれで良いのか一抹の不安もありますが)。私の写真は現在200枚ぐらい。1000枚ぐらいにはなるかもしれませんが、あまり増やすつもりもありません。

Googleフォトアプリが良いらしいとか読んだことがありますが、スマホ設定のマニアックな手法は知りませんし、スマホが苦手な私は、現状、ステレオの趣味のように、あまり基本から逸脱するつもりもありません。買い替え時期も(2年後⁉)近づいて来たことですし、その時にもiPhoneにするなら、なるべく容易にデータ移行が出来るように環境設定にしておきたいです。

(追記)iCloudにバックアップする件で、スマホが苦手な私は、18日は苦悩に満ちた一日になりました。マイナカードの時も大変でしたが、それを思い出しました。結論を言えば、バックアップは出来ましたが、写真の数は200ではなく約300枚あり、内200枚ほどがiCloudとスマホの同期が取れないようなのです。ネットを見ると同期が取れないトラブルはときどきあるようで、原因はさまざとか。試しに再試行してみましたが、状況に変化はありません。

勉強しながら、試しながら、このまま気長に同期されるのを待つのも手ですが、(胃が石のようになり)早く気分転換したいので、従来通りiCloudに写真はバックアップしない事にしました。iCloudからスマホに逆に写真をダウンロードして、バックアップ機能をOFFにし、おまけにiCloud内に残った写真も即削除しました。現在はiCloudに一枚もありません。掃除をして完全に仕切り直しです。

今後は、ゆっくり勉強をして、又トライしたくなればやるかもしれませんし、スマホを買いかえた時にトライするかもしれません。あるいはやらないかも・・・ふと思ったのですが、一度に300枚もバックアップしようとしたから同期できない写真が出たのではないでしょうか。もし1枚ずつならトラブルは無かったのかも。買った当初はトラブルはありませんでしたから。ならば、(ほとんどが公園の花や樹木で、重要な写真は一枚も無いので)スマホ内の300枚を削除し、1枚から新規スタートすれば状況は違ったのかもしれないと、ぼんやり考えています。次回への希望です。

(追記2)学校などの集合写真を除けば、私が写っている写真は、幼い頃に両親などが撮ってくれたモノクロ写真が、どこかに10~20枚ぐらいはあるだけです。大人になってからは、グループ旅行で友人が撮った写真が、おそらく30~50枚ぐらい(大抵、私が幹事なので、カメラマンまでは勘弁してもらっている)。一人旅での写真は風景写真を含めて30枚ぐらい。後で見ると、風景写真でも寂しい思い出が沁みついたものばかりになるので、撮るのをやめました。東海自然歩道を紋次郎のように一人で歩いている写真を人に見せた時、「誰が撮ったの?」と聞かれ、「タイマーで・・・」と答えた時の気恥ずかしさと、みじめさが混じった気分は忘れられません。

カメラというガジェットは好きでも、年金生活者になる今までの、私が写っているプライベート写真は合計100枚ぐらいでしょう。風景だけの写真も、他人が写った写真もほとんどありません。だから、スマホ写真を始めて2~3か月で300枚というのは(私は写っていない)、すでにそれを超えており、異例な事なのです。しかし、前述したとおり、私の前半生から見ると、後半生の写真枚数もそんなに多くはならないと予想されます。

今、私が唐突にスマホ写真を始めたのは、ヘッダー画像にするためです。映画レビュー等のヘッダー画像は、note会員様から合法的にお借りしているものがほとんどです。しかし、ご承知の通り、ときどき全件チェックすると(システム上、使用通知はあっても削除通知は無いので)、画像の所有者により削除されているものが、だいたい毎回数件ずつ出てきます。1~2年経ってから削除されるものも少なくありません。

「なぜさくじょされたのか」。他人様の気持ちなど分かるはずもないのに、それでも気になって、レビューを読み直してしまいます。すると、軽く感想を書いただけの短文レビューよりは、私なりに掘り下げて書いた長文のレビューに画像の削除が多いことが分かりました。さらに同じレビューで複数回削除されることも。

①長文になると焦点がぼけやすく、読者には何が書いてあるのか分かりにくくなることもあるでしょうし、②その作品に関連する解釈や、特に政治的な思想信条が受け入れられない事もあるのでしょう。かと言って、②の部分を削除して、あたりさわりのないレビューにしてしまうのは、書き手として面白い事ではありませんので、いつもできるとは限りません。

ならば、画像が複数回削除されているような、個性的⁉なレビューに限っては、やむをえず自前の、あまり上手くない写真をヘッダー画像に使うという選択肢もあるでしょう。私が急にスマホ写真に走り始めた理由の多くはそれで、ケアする手段を持たないことに危機感を持ったのです。だから、何年先でも汎用に使える、綺麗な花の写真が中心になりました。それに加え、note様の「つぶやき」では、レビューのようには画像をお借りできないシステムになっているようなので、なおさら自前が必要です。

でも、前述した通り、プライベートで写真を撮る趣味は、半生に照らして私には無いようなので、写真の量がふくれ上がることも無いように思います。
現時点で考えているのは、過去2年分ぐらいの写真は保管し、3年目以降は、一部の珍しい写真以外、原則として削除していく方法です。花や樹木の写真が中心ですから、毎年増やしても仕方ないでしょう。さらに、2年以内に、めぼしい写真は「note様というクラウド」にUPしておくという方法もあります。そのあたり、ぼんやりと考えています。

(追記3)日本には四季があり、花や緑の多くは、春から始まります。現在、四季のそれを撮影していますが、年末までに、めぼしい写真をnote様というクラウドにUPしておき、大晦日にはスマホ内の写真を全部削除してから、再度、iCloudへの接続をトライするのも試してみたい気がします。今度は、同期に勝算があるような気がして。

ここまで書いて、ふと思いましたが、私は、2年以上前に古巣の掲示板がサービスを終了したので、note様へ2年がかりでデータの引っ越しを済ませただけでなく、次は、iCloudへのデータのコピーに悩んでいるではありませんか。なにか因縁を感じます。

(追記4)今、散歩中に思いましたが、私にとっての写真データの最終目的地は、iCloudではなくnote様というCloudなのです。ならば、スマホからnote様への写真UPが出来ている現在、iCloudへの寄り道を作ることは、もしかしたら余分な悩み事だったのかもしれませんね。

@ 「歩くのが遅い人は脳が小さくIQが低い」──歩行速度と脳の構造に相関あり? 米国チームの実験結果 (msn.com) 最近は早く歩く努力をしていますが、なかなか小学生には追いつけません。

@ 性別変更後の出生、親子関係を認定か 最高裁、来月末に弁論:朝日新聞デジタル (asahi.com) 母子の関係が出生証明書によるなら、(この場合の)父子の関係も、認知届以前に、人工授精の証明書によって証明されるのでは。その認知届すら認めないのは如何なものか。

(2024.4.17)

@ #ネタバレ 映画「おじいちゃんはデブゴン」|sakuranboのパレット (note.com) TV放送されていたので録画したら、又、最後まで観てしまいました。やはり良い出来の作品です。今回は映画「野生の証明」を連想しました。

@ スマホとヘッドフォンのつぶやきを書いたので、私がスマホの音楽を常時ヘッドフォンで聴いていると思う方もいらっしゃるかもしれませんが、それは誤解です。私は自宅のステレオを夜間ヘッドフォンで聴いているだけなのです。スマホは試験的に(スマホはどんな音がするんだろう。非常用にラジオアプリを入れたので試聴してみたい等と)1分間ぐらい試してみただけの話です。

@ 「税未納なら永住許可取り消し 悪質ケース、自治体が通報―政府、今国会に入管法改正案:時事ドットコム (jiji.com)」 例えば税務で言えば、税務署の調査に専門性があるとしたら、住民税の調査には住民票等を元にしたきめ細かさがあるように思います。だから住民税から所得税への通報も通常業務の一つでした。

「税や社会保険料の滞納には、貧困など悪質とは言えない事情を抱えていることもあり得る」との心配もあるようですが、「永住者が故意に納税などを怠る事例があるとして問題視。悪質なケースについては地方自治体が同庁に通報し、許可を取り消せる仕組みに変えることにした」という事なので、概ね問題は無いように思います。(2024.2.26の再掲)

(追記)少なくとも、住民税の税金取りである徴税吏員は、一般に思われているのとは反対に、(滞納者にもやむを得ない事情があるかもしれないのでそれを調査し)差し押さえを回避するために動いているような所があります。TVドラマ「ゼイチョー」にも描かれていましたが(デフォルメされた部分もあるが)、そのような徴税吏員の視点は、善良な外国人にとっては脅威にならないと思います。さらには、国への通報時には上司の決裁が必要になると思いますから、そこでも内容をチェックされるはずです。又、リストを受け取った国も、上級官庁の立場で、あらためて審査をすると思います。

@ 国民年金納付、5年延長案 見直し議論へ試算 厚労省:朝日新聞デジタル (asahi.com)  納付義務の期間を65歳までにしたら生活が苦しくなるという心配があると思いますが、納付すれば受給額が増えます。又、常識的には免除制度も65歳まで延長されるはずで、その場合、失業者などは、延長された5年間の納付額はゼロでも受給額だけ少し増えるという、うれしい状態になる可能性があります。

年金の行方が心配であれば、ご承知のように、なんらかの改正をする必要があります。私は年金のベーシックインカム化が面白いと思いましたが、世論は支持しませんでした。もし、今回のこの延長案も支持しないのであれば、新たな代替案が必要になります。年金制度は政策として無くせません。無くせば生活保護が増えて、さらなる税金の投入が必要になるからです。

(2024.4.16)

日曜劇場『アンチヒーロー』|TBSテレビ が面白いです。○人犯を無罪にするという弁護士の話です。ありがちなドラマ設定ですが、何かが一味違います。まだ途中までしか放送されていないので、主題というか、描きたい思いが分かりませんが、一つ仮説を立ててみます。

一口に○人犯と言っても、①庶民感情に照らして許しがたい極悪人もいれば、②大岡裁きを求めたい○人犯もいるわけです。しかし、仮に②の大岡裁きが受けられたとしても、執行猶予がついた軽い判決だったとしても、○人の前科者という烙印は一生消えず、会社はクビになり、友人知人は去り、帰れる故郷を失い、家族も隠れるようにして暮らさなければならないかもしれません。ドラマでも語られているように、刑期を終えても社会復帰は難しいのです。映画「手紙」を思い出します。

もちろん○人はいけません。しかし、例えば、いじめられっ子が、執拗にイジメて来る相手を、我慢できずに○めて、以後、○人犯としての一生を送らなければならないとしたら、それも可哀そうな話。しかも、イジメっ子の親は、自分の子供が執拗にイジメていた事を知らず、加害者を、ただ、わが子を○した犯人として憎んでいるとしたら。

善悪はともかく、このドラマの主人公は、そんな加害者を救う弁護士なのかもしれません。

(2024.4.15)

@ スマホとヘッドフォンのつぶやき ピンク丸のヘッドフォンというかイヤホン(真夏用)は、私のスマホと相性が良くないのか、低音不足で音も小さめ。黒丸の大きなヘッドフォン(真夏以外用)は、音も少し大きくなり聴きやすい。しかし、まだ試聴していない純正イヤホンが一番バランスの良い音なのでしょう。

(追記)純正イヤホンも持っていますが、一度も使っていません。若い頃に通勤で使う地下鉄の騒音(昔はエアコンが入っておらず窓を開放していたので騒音がひどかった)で難聴気味になった事があり、対策として耳栓を使い、耳が炎症を起こして痒くなったことがあるので、以後、どんなイヤホンもなるべく使わないようにしているのです。

@ 万博建築において、2005年愛知万博は地味であったという印象がありますが、少なくとも①「空中回廊」と②「サツキとメイの家」は特筆できると思います。①は起伏の多い会場の移動を容易にするため、歩行者だけでなくバスも走れる丈夫でフラットな回廊を作ったわけですが、③類似のものは2025大阪・関西万博のフラットな埋め立て地にも作られています。③は事実上の美しい津波避難所だと私は思いますが、①をまったく参考にしなかったと思うのは困難です。

又、②はその後発展を続け、現在は「ジブリパーク」として、世界に向けて営業しているのはご承知の通りです。ライバルはディズニーランドとか。

さらに、万博建築と言えるかは微妙ですが、「リニモ」と呼ばれるリニアモーターカーが会場への足として作られ、現在も名古屋方面からの地下鉄に続いて営業運転中です。東京から来た知人が、わざわざ乗りに行ったことからも、珍しさが分かります。ゆれない船に乗っているような乗り心地です。

そして、忘れてはならないのは万博建築という入れ物だけでなく、中身ですが、こちらは他の万博と比較しても問題はないのではないでしょうか。世界中から、その国の威信をかけた本物が集まりました。常設展示の静物等も良いでしょうが、日にち限定の音楽家等、アーティストもねらい目です。世界的な有名人も来ますが、日本では無名に近くても、本国の一流どころが来ます。アフリカ館前の屋外LIVEでは、日本の「ラッツ&スター (RATS & STAR)」さんみたいな、素晴らしいアーティストが歌い、アフリカのパビリオン・スタッフも感激して観ていました。

(2024.4.14)

@ 海の共同運営マガジン『海のイドバタ会議』|海のイドバタ会議 / Ocean Evangelist 守 雅彦|note に掲載していただき、又、コメント有難うございました。海水浴で汗疹が治った話は本当です。ネット上にも類似の話があるようですね。

(2024.4.13)

@ (耕論)大丈夫?気になるあの子 大山遥さん、内田千香子さん、杉山春さん:朝日新聞デジタル (asahi.com) 女性が「このひとちかんです」と言えば、無実であっても男性は圧倒的に不利な立場になるとか。子どもが「へんなおじさんがいる」と言えば、やはり同様な事が心配になります。映画「野生の証明」はその誤解を描いたとも言えるのかもしれません。少女は命の恩人の主人公を父の仇として訴えたのです。

@ 万博建築、挑戦と課題 最新技術を用い、腕競った歴史 開幕まで1年:朝日新聞デジタル (asahi.com) この記事には万博の年表のような図がありますが、1970大阪、2000ハノーバー、2010上海・・・とあり、2005愛知が抜けているのです。2005愛知の万博建築には珍しいものが少ないとしても、万博自体が存在しなかったかの如く、年表に載っていないのは如何なものでしょうか。

@ 突然の落雷事故、身を守るには 宮崎のグラウンド、18人搬送:朝日新聞デジタル (asahi.com) このような事故は時どき聞きますが、私の知る限りアーチェリーをしている時の落雷事故は聞いたことがありません。アーチェリーの弓の多くは金属製です。しかも、貴族の軍事訓練だった名残りらしく、小雨決行の屋外競技。しかし、避雷針を持って立っているような競技なのに落雷事故は聞かないのです。それはアーチェリーが個人競技なので、雷が怖くなったら独断で即撤収できるからでしょう。「てんでんこ」なのです。ここに事故防止のヒントは無いでしょうか。

(2024.4.12)

@ 名古屋市市政資料館 - 地域情報動画サイト 街ログ 朝ドラ「虎に翼」では裁判所として登場するようです。ここは名古屋市役所の裏手にあります。ですから、同様にクラシックな建築物である名古屋市役所と愛知県庁、そして名古屋城を同時に観光できます。徒歩圏内です。ちなみに、名古屋市市政資料館は住宅地の裏通りにひっそりと建っていますから、近くまで行かないと気づかないので、見逃す人は多いと思います。私も偶然発見し、勇気を出して入ってみた一人です。その時は「とても美しい」という印象でした。

「国際秩序維持、日本は米と共に」 首相、米議会で演説:朝日新聞デジタル (asahi.com) これはウクライナを見捨てないで、日本を見捨てないでというお話なのではないでしょうか。

#ネタバレ 映画「最終兵器彼女」|sakuranboのパレット (note.com) 春の一本。

(2024.4.10)

@ 2024.4.4の追記です。 (7) - VRおじさんの初恋 - NHK トワイライトにいるホナミ(井桁弘恵さん)は、もしかしたら、リアルでは会社で隣席にいる佐々木(堀内敬子さん)ではないでしょうか。ホナミは泳ぐことが苦手で、佐々木は火傷をしたとして病院に行きます。ここから「因幡の白兎」を連想しました。海水と日焼けで痛い目に遭ったウサギですから。

(追記)主人公・ナオキとホナミが海に行く前に、真っ赤な砂の砂漠に行き、暑い気分になろうと上着を脱ぎます。これは「因幡の白兎」で皮をはがされて赤くなった兎の記号ではないでしょうか。その後に海に行くのも符号していますし。

余談ですが、私が幼い頃、汗疹がひどい時期がありました。そうしたら、両親から海水浴に連れていかれ、「薬」だと、海につけられたのです。当然に沁みり、痛かったです。さらに、海水浴ですから日光浴にもなったはず。そうしたら、翌日には、汗疹は本当に治ってしまいました。

@ 先日、SKE48のトークラジオを聴いていたら、A子さんが「私、昨日11時間寝た。ロングスリーパーだから」と言いました。そうしたら、A子さんが、ひとしきり話し終わった後、それを聞いていたB子さんが「私は12時間寝た」と返したのです。驚いたA子さんが「公演があったの?」と尋ねると、「そうなの」とB子さん。「公演の後は疲れるよね」と返すA子さんでした。

全国には無数の「アイドルになりたい女子」がいると思いますが、SKE48等に入り、ステージに立ち、ラジオに出られるようになる人は、本当に一握り。そんな天才女子たちが、(そんなに寝なくても良いはずの)若者たちが、公演の後は12時間爆睡しなければならないほど、真剣に仕事をしているのです。凡人と差がつくのは当たり前かもしれませんね。適当に生きて来た私は、あらためて敬意を表したくなりました。

(2024.4.9)

@ ドローンで撮影!空中から見る名古屋市公会堂  本日の朝ドラにも写っていましたが、ラストの左端に噴水塔もチラリと見えます。

@  そう言えば、私はアーチェリーを10年近くやり、週に2回以上、射場に通っていましたが、得点は数えませんでした。例外として、自分の実力を計測するために、数回数えたことがありますが、それぐらいです(ほぼグリーンバッジ相当)。数えて記帳し、集計する事が面倒でした。私はただ射る快感を味わいたかっただけです。もちろん10点に入れば嬉しいですが、外れたら9点でも0点でも・・・。何の話かと言えば、100円の話の続きです。私は奥にあるパレット記事で、見出しだとか、ヘッダー画像だとか考えず、日々、ただ書きたいだけのようです。

(追記)ちなみに、射場はビルの屋上で、そこは近くの飛行場への飛行機の航路でした。なので、練習中はしょっちゅう飛行機が通ります。いつしか、飛行機のエンジン音で、いつもの飛行機なのか、珍しい飛行機が来たのか、分かるようになりました。

水行で「桶で汲んだ水を両手で持ち上げ、頭上を通り越して、首から肩にかけて浴びせる」というものがあります。気合を入れて何回も。私は、毎朝、肩甲骨はがしと、背伸びと深呼吸のついでに、素手で似たような体操をしています。その時に、水行をまねて、両手で「気」をすくい取るようにして首から肩に浴びせる動作をしたら、その後は、「気」特有のメンソール的な爽快感がそこに残り、気分が良くなりました。

両手ですくい取るときは、軽くピンと両手のひらを伸ばすようにします。(私の解釈では)多分、筋肉を緊張させるための人体電気が多く流れ、その結果、電磁バリア的な効果で、「気」をすくえるような状態になるのだと思います。

実は、正規の気功には、これを連想するような体操があるのです。本の「気功革命」では「スワイショウの2」と呼びます。こちらは、両手を前後にぶらぶらします。そして、すくい取った気を、下から自分の背中に浴びせるのです。初心者は何も感じないでしょう。ただのパントマイムの体です。でも、毎日15分ぐらいずつ2~3年も続ければ、背中がメンソレータムでも塗ったようにヒンヤリするようになります。「気」が入ったのです。「石の上にも3年」ではありませんが、本に書かれていた事が本当だと実感できるまで2~3年の修行が必要でした。

(追記)「気」は科学的には証明されていないようで、多くの人は「それ、気のせいじゃない!?」的な受け止め方をされていると思います。これから気功を始めようとする人も、正直なところ、半信半疑ではないでしょうか。

本の「気功革命」では、いきなり最初から大きな気のボールが作れる「三円式タントウ法」を解説しています。自分の両手で直径1mぐらいもある、もたれ掛かれるほど強靭で、もちろん手触りも感じられる、しかし目に見えない気のボールを作れれば、自分の行為ですから、信じないわけには行かないでしょう。もし錯覚だと言われる科学者の方がいらっしゃれば、自分を実験台にして、それを証明すれば良いと思います。

本文で、背中に気を入れるには2~3年かかったと書きましたが、意外にも、大きな気のボールを作るには3~4か月で大丈夫です。ですから、最初に覚える気功としては、刮目させてくれる「三円式タントウ法」と、その準備運動的な効果もある「スワイショウの1・2」が良いと思います。気功の体操は沢山の種類がありますが、全部覚える必要は無く、極言すれば、一つでもかまわないようです。大切なのは、毎日続けることです。

「三円式タントウ法」「スワイショウの1・2」のやりかたは気功革命に詳しく書いてありますが、それは「気功革命: 癒す力を呼び覚ます」の方です。 「気功革命 (治癒力編)」ではありません。もちろん両者とも良い本で、私は両方持っています。これはステマではありませんので念のため申し添えます。

(2024.4.8)

@ もちろん桜が咲くのはめでたいですが、桜が散る頃にいっせいに広げる新緑もすばらしい。これから梅雨時にかけて、車窓から見る新緑の素晴らしいこと。

@ 「いじめは犯罪」じわり学校に浸透 でも残る「警察沙汰」への拒否感:朝日新聞デジタル (asahi.com) 先生には「教え子を売るのか」という葛藤もあるようですが、国公立の小中高校の先生は、基本的には公務員だと思います。公務員ならば全体の奉仕者としての振る舞いが基本になると思います。警察官が奉仕するはずの住民を逮捕したり、トッカンや徴税吏員が差し押さえをするように、先生も全体のために動く必要があるのではないでしょうか。もちろん未成年者に対しての一定の配慮も必要でしょうが、軸足を忘れてはいけないように思います。

@ 好きで、ヘッダー画像に何回もお借りしたことのある方の作品を、今回もと思ってクリックしましたが、挿入できません。「あれっ?」と思い、もう一度やりましたが、やはりダメです。そう言えば、ヘッダー画像用の投稿作品には、いわゆる「このひとにはつかわせない」機能があるとか読んだことがあります。その場合、「このひと」には画像自体が見えなくなるのだと思っていましたが、そうではなく、見えてもお借りできなくなる機能だったのかもしれません。

@ 名古屋市公会堂を観に行かれるのなら、建っている鶴舞公園は桜の名所でもありますが、バラの名所でもあるので、その辺りが良いと思います。

(2024.4.7)

@ 本日、2024.4.2に写真をUPした花壇にふたたび行ってきました。写真と同じ場所を肉眼で再確認したわけですが、同じ晴天下でもあり、修正後のカラーにそっくりでした。TVでしか拝見したことがない有名人にリアルで出会うと、それだけで感動してしまうものですが、自分で修正したカラーが目の前に現れた気持ちは、それを連想しました。

@「 あなたならではの経験や知識の販売にチャレンジしてみるのもおすすめです! 」全員に出しているのか、記事数〇件以上の人に出しているのか知りませんが、note様から上記のようなメールを頂きました。多くの方はネットでも稼げるようになるのが夢だと思いますが、私は皆に無視されて己の実力を知り、静かにネットから退場するのが目的地なので・・・。それに、仮に100円の有料記事を載せると、今までのようないいかげんな事は書けない気もして、100円の収益よりも、いいかげんな事が書ける自由が欲しい気がします。少なくとも今のところは。

(2024.4.6)

やっとのことでスマホの写真をアルバムに移動したら、合計数がかなり合いません。こういう作業が一番苦手です。午後から削除してもう一度作りなおしたら誤差1件になりました。みんな似たような花の写真ですし、許容御範囲といたします。

ひと段落ついたので、つぶやきをUPしました。名古屋市公会堂の画像はオリジナルです。塔に傾きがある(ように見える)などしますが、これも補正できるようですね。カラーについては、素人の私には大きな不満はありません。

(追記)塔が傾いて見えるのを補正してみました。しかし、塔の上の帽子のようなものに違和感が残りますね。これが補正できるのかは知りませんが、とりあえずは一歩前進です。

(追記2)やってみたら塔の上の帽子の違和感も修正できるようですが、縦横あまり強い修正をかけると、最上部、噴水の部分が枠からはみだし、かなりカットされてしまうようです(それも補正できるのか)。なので、のびのびとしたオリジナルに戻しました。そうそう、これもガラスの天井を連想させます。最上部はカットしたくありませんね。

(2024.4.5)

今日は、地元の動植物園へ行って、花を撮影してきました。照明で、とてもきれいなメダカの展示室もあったはずでしたが、廃止でしょうか、その場所にはありませんでした。雨もぱらつき、9千歩ぐらい歩いたので疲れました。

(2024.4.4)

@  夜ドラ「VRおじさんの初恋」からは映画「生きる」を連想しました。面白いです。最初にそう思ったのは。天真爛漫な美少女・ホナミ(井桁弘恵さん)がウサギのコスプレで出て来たからです。ウサギは、映画「生きる」でヒロイン役の女性が、役所から転職した工場で作っていた人形です。

でも、それだけでは・・・と探したら、主人公・直樹(野間口徹さん。VRの世界ではJKコスプレのナオキ・倉沢杏菜さん)はさえない中年会社員でした。さらに、VR(仮想現実)・トワイライトは美しい公園のようなところ。そして、トワイライトはまもなくサービスを終了するのです。これは死の記号でしょう。その最後を静かに見守りながらデートする二人です。

@ 確定申告で住民税を課税したら、本人から「高い」と言われる事があります。話を聞けば近く修正申告をする予定だとか。税務署に修正申告をすれば、市区町村役場の住民税担当が定期的に住民税控えをもらい、それで住民税額も修正する事になります。その間のタイムラグは月単位です。あるいは修正申告後に本人控えをもって市区町村役場に来られれば、早く住民税額も修正されます。

いずれにせよ、このように修正申告の控えが市区町村役場に届かなければ、たとえ間違った確定申告であっても、高い住民税額は現状正解となり、正解ならば、督促状も出て、市区町村役場は、粛々と滞納処分に向かうのです。現時点の役所の軸足がどこにあるのか、交渉事では、それを知っておくことも必要なのかもしれません。

@ スマホが苦手で、買ってもデッドストック状態だった私が、本気出してスマホに触ったのが、マイナカードの20,000円もらえる申請でした。アプリという言葉は聞いたことがあっても、どこにあるの分からず、(あやしげな三角形の)App Storeではなく、(たのしげな)iTunes Storeあたりで検索して出て来なかった事からスタートして、今に至ります。あれは(おかねまでもらえる)勉強でした。マイナカードはそれ自体が歴史的快挙ですが、それ以外にも功績があるのです。

二度目の本気出しがスマホからの投稿方法を構築する事と、画像の編集です。スマホからの投稿方法にはマイナカードでアプリを取得した経験が生かせました。画像の編集には、ヘッダー画像を入れるために、この二年間、何万枚もの画像を見て勉強させていただいた経験も生かされると思っています。

@ 写真の補正について、スマホ側での操作をYouTube等で勉強させてもらっています。私はスマホが苦手だと言っていても、一度もスマホ教室に行ったことは無いので、いつでも何度でも学べるYouTubeはありがたいです。そして、諸先輩方が教えて下さるYouTubeは、ふと、在職中に先輩から仕事を教えてもらった光景を思い出し、懐かしさも楽しめるのです。ちなみに、スマホ側での写真の補正が出来れば、(私の不勉強かもしれませんが)note側での補正より一工程はぶけそうなので良いです。

(2024.4.3)

@  公務員を辞め、新しい仕事をはじめられた方もいらっしゃると思います。ご成功をお祈りいたします。

ネタバレ 映画「陽はまた昇る」〈2002年〉|sakuranboのパレット (note.com)    新年度に思い出す一本。

(2024.4.2)

オリジナル画像

編集した画像 

明るさ+12 シャドウ+100 ビネット+100 彩度+22 で補正

編集が完了しました。ハコヅメ画像も入れ替えました。素人が適当に補正しただけで、理論的な事は何も知らないので、マニアの方から見れば至らないでしょうが、自分としては楽しい時間が過ごせました。これから、少しずつ勉強していきます。

(追記)私の部屋は夜間でもテーブルランプの間接照明だけになっています(その方が落ち着くので)。ノートPCは、その環境でも眩しくないように、画面を少し暗くしています。ふと思いましたが、私がオリジナル画像が薄暗く見えたとしたら、そんなPC環境のせいもあるのかもしれません。ならば、私のPCで丁度良い明るさに補正すると、皆さまの標準的なPCでは明るすぎるのかも。

(2024.4.1)

@ #ネタバレ TV「ハコヅメ~たたかう!交番女子~」|sakuranboのパレット (note.com) (ヘッダーに私の画像をUPしました。)今春私がスマホ撮影した公園の花壇の写真です。撮影時は快晴でしたが、何と表現したら良いのか、花の色に鮮やかさが足りないようです。影からみると、少し逆光気味だったのかもしれませんね。スマホの小画面で見ると分かりませんが、ノートPCの大画面で見ると少々違和感があります。

先日から懸案の画像の編集ですが、スマホでも可能ですが、ありがたい事に、noteの記事のページでも可能な事が分かりました。先ほど少し設定をいじってみましたが、もう少し鮮やかな花壇になりそうです。現在はオリジナルになっていますが、数日後に編集した画像に修正したいと思います。そのときは又パレットでお知らせしますので、ぜひ覗いて比較してみて下さい。

(追記)今回、この一枚をUPするのに1.5時間ぐらいかかってしまいました。ご承知のようにスマホからのUPは初めてではありませんが、前回UPした時に使った記憶のアイコンが作動しないのです。試行錯誤の後、ネットも参考にして、違うルートで行うことが出来ました。

@ 少なくとも私の地元では、私が20歳前後までは、映画は二本立てが当たり前でした(自由席で立ち観も大勢いて、入れ替え無しで、上映中でも自由に出入りできますし、タバコもOKです)。私も途中から入り、途中で帰ることを当然としていました。一本目と二本目で座席の位置を変え、気分一新することも。

それが一本立てになり、座席指定になったわけですが、今でも、若い人には一人で2枚のチケットを買う人が珍しくありません。しかし先日は、私の前にいた若者が3枚買っていたのを見て驚きました。そのエネルギーは羨ましく思います。私など、近年は1本観るだけでも途中、眠たくなりますから。

@ 昨日、缶ビールを買ってきました。冬の間は焼酎、日本酒、ウイスキーで過ごしていましたが、散歩で暑さを感じるようになるとビール(系飲料を含む)が飲みたくなります。帰り道にセブンイレブンで金麦・キリンラガー・サッポロ黒ラベルを買いました。そして、ふろ上がりの夕食に金麦を飲んだら、もう、全然大丈夫な気候でした。

(2024.3.31)

@ TVドラマ「華麗なる一族」が再放送されていたので録画して少しずつ観ています。裕福ではない私は「おしん」みたいなドラマが沁みるのですが、貴族や武将、お金持ちのドラマは、いまひとつと思って避ける傾向があります。しかし「華麗なる一族」というタイトルはあまりにも有名ですし、この機会に一度ぐらい観て置こうと思ったのです。そうしたら、私もファンである中井貴一さんの社長ぶりが凄く、又、思いがけず吉岡里帆さんの熱演も観られて楽しませてもらっています。

@ TVドラマ「健康で文化的な最低限度の生活」(ケンカツ)にも出てきましたが、市区町村役場に就職した者は、4/1の本庁での辞令交付式にならないと自分の勤務先・担当課が分かりません(係については勤務先で辞令が交付されます)。そして、式が終わってから、勤務先ごとにマイクロバスなどに乗り移動するのです。(ケンカツ)は東京の区役所が舞台ですから、事務所は本庁である区役所、出先の二択で、出先は複数あると思います。

政令指定都市ならば本庁である市役所、区役所、それ以外の出先の三択になると思います。こちらは区役所以下は複数あるのが普通ですから、新人にとって、区名は知っていても場所が良く分からない事があります。行きはマイクロバスでも帰りは放り出されますので、勤務先の先輩に公共交通機関の状況を教えてもらって、帰ってくることになります。翌朝からは慣れないルートをラッシュ時に出勤ですので、早めに出ないと大変です。初日から遅刻したら何年も言われる事があります。

(2024.3.30)

@ お花の画像をUPしたいと思っていたら、スマホには写真の編集機能もあるようですね。YouTubeにはそれを駆使していっそう美しくする動画もあります。それを見ていたら、素のままの写真をUPする自信が少しなくなってきました。

(追記)もともと図画工作が好きだった私は、自分で撮った写真を素材として自由に編集するという行為にも興味があります。しかし、絵画的な勉強はまったくと言ってよいほどしてきませんでしたし、写真の編集もやったことはありません。もしトライすればやりがいのある趣味の一つになりそうな気もしますが、その後でなければネットにUP出来ないという事では、いつになるか。なので、とりあえず、素のままの写真をUPして、編集は今後の楽しみにしておいた方が良さそうです。

@ 昨日マスクを買ってきました。これで当分大丈夫。ご承知のように、マスクの値段は新型コロナの品薄で上昇し、その後下降し、現在は高機能マスクが増えてきたせいか、最安値の時期よりも2倍ぐらい高い値段が主流になったように思います。

しかし、私は高機能よりも最安値のマスクが欲しい。そう思っていたら、ララポート内の店舗で50枚で300円台のマスクが山積みされているのを見つけ、喜んで確保したわけです。そう言えば、このお店がオープンした当時も、似たようなマスクを買ったような記憶があります。

(2024.3.29)

@ 【棚ぼた!】あの廃材でスピーカー作ったらビックリ音質!オーディオ遊びが止まらない! (youtube.com) 豆腐に絹ごし豆腐と木綿豆腐があって、それぞれにファンがいるように、スピーカーから出る音にも、①絹ごし風と②木綿風があるようです。①は新素材で作ったものに多く、②は伝統的素材に多いと思います。

こちらの御主人が作られたダンボールスピーカーから出る音からは、②のカラーを濃厚に感じさせますね。特に、背面の凸凹で粗目の肌を持つ紙は、見ているだけでも、そのバイアスがあって、いかにも私好みの音がしそうです。良質な紙コーンのロクハンか何かが鳴っているような。エージングを重ねると、熟成されたお酒のようにな味わいを持つスピーカになって行くような気もします。

(追記)木綿豆腐風の音と言えば、私の好きなポリプロピレン振動版の音、例えばヤマハのNS-B330も思い出しますが、ポリプロピレンの音には「一所懸命仕事してます」的な秩序を感じます。対して、良質な紙コーンのスピーカーには秩序というより自由を感じます。

@ 2024.3.21の朝日新聞の本の広告に『「直観脳」岩立康男  脳科学がつきとめた「ひらめき」「判断力」の強化法 集中するバカ 散歩する賢人 雑音・運動・香りなどで意識を分散すると、脳の働きは最大に。瞬時に正解を得る「直観」のメカニズムを解説し、ひらめきの謎を解明する。』(抜粋)とありました。経験的に「ぼんやり」しいているときにアイディアが湧いてくるみたいな事はありましたが、「雑音・運動・香りなどで意識を分散すると、脳の働きは最大に。」と言語化されたのを見て、なるほどと思いました。

@ (天声人語)心理学と経済学:朝日新聞デジタル (asahi.com) 本日の「(天声人語)心理学と経済学」にボールとバットの話が載っていました。早朝、寝ぼけ眼での私は間違えました。私用を済ませて午後に帰ってきてネットで調べたら説明が出てきましたが、それを読んでも「?」でした。もちろん算数としては理解できますが、直感とのズレが埋まらなかったのです。それで、メモ用紙にボール〇円、バット〇円と書いて、しばし考えたら、やっと自分の勘違いが分かりました。これで算数との整合性もとれました。本日の宿題は終わりです。

(追記)午後に解決したこの問題。夜寝る前に思い出したら、又わからなくなりました。悩みだすと眠れなくなるといけないので、いったん忘れて、今朝、もう一度問題を読み直しました。そうしたら、間違える理由が分かったような気がします。

正しい問題は「バットとボールは合わせて1ドル10セントで、バットはボールより1ドル高い。ではボールはいくらか。」なのに、「バットとボールは合わせて1ドル10セントで、バットは1ドル。ではボールはいくらか。」という問題だと誤解するからだと思いました。

正しい問題にはバットの値段も明記されていないので、実はバットとボールの両方の値段が不明なのに、ボールの値段だけを質問することで、バットの値段は1ドルだと誤解するよう誘導されてしまうのです。ならば、意図的にこのようなレトリック(疑問点はX・YではなくYのみである)を使う人がいれば、他の事でも、騙される場合があるかもしれませんね。

(2024.3.28)

@ 3月も末になりました。公務員の異動・退職の内示は、一週間前ですから、3/25(月)ごろにあったはず。今年は新年度の4/1も月曜日ですから、新しい職場に異動した方は長い一週間になりそうですね。でも、じきに慣れて居心地がよくなります。

定年退職された方にとっては、長い長い空白の時間のスタートです。でも、長い長いと思うのは退職直後だけで、気がつくとあっという間に流れ去っているものです。長いと思っていた在職期間が、ふり返れば一瞬で流れたように。

新人さんには、毎日、一日中労働する事はきついはずです。何十年も前の私もそうでした。この労働が何十年も続くと思うと・・・。でも、そんな思いは最初だけ、3カ月もすれば忘れるものです。実社会に慣れ、仕事を覚えたら、次は新しい恋愛が待っています。

@ 校閲の世界を描いたTVドラマ「地味にスゴイ! 校閲ガール・河野悦子」には、単に文字の間違いだけでない、内容にまで踏み込んだ校閲が行われる様子が描かれています。例えば、中年のおじさん作家が書いた若い女性の描写に、若い河野悦子が「今の娘はこんな言葉を使わないよね」と作家にダメ出しをするエピソードです。

又、映画などでも、俳優と監督との間で「ここの部分(セリフ・演技・シナリオ)はこうした方が・・・」みたいな会話があるとか聞いたことがあります。俳優が登場人物になりきって、感情移入して眺めると、微かな不自然が見えて来る事があるようです。

(2024.3.27)

今はどうか知りませんが、スマホの無い時代、デジカメのバッテリーには充電式と電池式がありました。私が持っていたのは電池式です。毎月のように撮影旅行をする写真マニアならともかく、私のように数年に一回の旅行撮影では、充電式は電池切れになっていることがありますし、当日になって慌ててもすぐには充電できませんから、コンビニ等に立ち寄って電池が買える電池式の方が便利なのです。

実際に、知人には仕事で撮影しなければならない朝に充電切れであわてた人もいて、電池式優勢の思いを強くしていました。それもあって、2年ぐらい前にスマホの非常用バッテリーにも電池式を買いました。単三電池用ならリモコンや、懐中電灯で常備していますから、それを流用できます。

しかし、最近気がついたのですが、どうも、皆さま充電式を持ち歩いておられるようですね。私が持っている電池式ではスマホの0.5回分ぐらいしか充電できないのに、ネットで調べると、ある充電式では2回ぐらい出来そうでした。それにACアダプター兼用モバイルバッテリーなら、停電時以外は、普通のACアダプターとして使え、しかも常時充電されています。

それから、このようなものを買うときには、接続ケーブルにも気をつけないといけませんね。2年ぐらい前に買った電池式では、買ってから半年後に調べたら、別途買っておいた接続ケーブルが、規格が違って使えませんでした。これでは、何にもなりませんね。ですから、今回は、少し接続ケーブルのお勉強もしました。又、この接続ケーブルは、スマホを買いかえると、また規格が違う可能性がありますね。その時は又、調べないといけません。

(2024.3.26)

@ テレビ朝日開局65周年記念 ドラマプレミアム「万博の太陽」|テレビ朝日 (tv-asahi.co.jp) 録画してあったTVドラマ「太陽の塔」を観ました。朝ドラ風というか、三丁目の夕日というか、そんなコミカルな作風ですね。まだ全体を観ていないのでなんですが、主題は「(女性に対する)ガラスの天井」みたいな事のようです。

主人公・橋本環奈さんの他に、飯豊まりえさんが出てきます。これは主題にふれる話なので(失礼ながら)申し上げると、お二人が並ぶと身長差がめだちます(橋本環奈さんと同程度の身長の女優やタレントさんなどは、他にも沢山いらっしゃるので、特別、橋本環奈さんの身長が低いわけではなさそうですが)。

なぜ、このような配役にしたのか、少し疑問に思っていましたら、太陽の塔の建設時に、巨大な太陽の塔のために大屋根に穴をあける、あけないで、もめた事があったようです。それと、ドラマで語られる、万博制服がミニでスカート上がっている問題や、「女は勉強なんかしなくても良い」みたいな昭和の頑固おやじの考え方を加味すると、主題は「ガラスの天井」あるいは「それを破るための会話」であり、二人の女性の身長差でもそれを語っていたのかと思いました。ちなみに、橋本環奈さんは高卒役、飯豊まりえさんは大学生の役で、橋本環奈さん学歴に負けない熱意を、飯豊まりえさんは縁談よりも、もっと勉強をしたい希望を持っています。

(2024.3.24)

@ スマホで撮った写真をどうしようかと考えています。「みんなのフォトギャラリー」へのUPは、皆さまのレベルが高過ぎて、私のような素人写真はちょっと・・・。でも、調べてみたら、(私の勘違いでなければ)noteの「画像」投稿が、即「みんなのフォトギャラリー」になるのではない、ようですので安心しました。「画像」投稿した中から、必用なら後に自分で選別し、「みんなのフォトギャラリー」へUPできるようで、二階建てになっているようです。

そんな「画像」投稿か、「つぶやき」投稿でUPすることになりそうです。この両者の違いは、まだ良く分かりません。ちなみに映画等のレビューのヘッダー画像は、今まで通り、皆さまの芸術的な「みんなのフォトギャラリー」からお借りするのが中心になると思います。

@ note ――つくる、つながる、とどける。 フォローしていただきありがとうございました。

@  朝ドラ「あまちゃん」のGMT5が歌う「地元に帰ろう」から、映画「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」でリン・ミンメイが歌う「愛・おぼえていますか」を連想します。どちらも「ただの流行歌(はやりうた)」だったものが、ラストには、それぞ大震災と戦争の中で、「大切な事を思い出させてくれる」という意味において。

(2024.3.23)

@ #ネタバレ 映画「容疑者Xの献身」|sakuranboのパレット (note.com)

@ TVドラマ「不適切にもほどがある」では「世代間の対話の大切さ」が語られています。令和の人たちがタイムスリップしてきた昭和のおやじに教えられるのです。ふと思ったのですが、往年のTVドラマ「男たちの旅路」で描かれていたのも、特攻隊の生き残りである主人公と、戦後世代との、対話を中心に描いたドラマでした。戦後世代の私たちは元・特攻隊員に教えられたのです。

@ 少し前から毎朝、ラジオ体操第一をYouTubeを見ながら行っています。画面を凝視しながら体操すると、自分が小学生の頃にやっていたラジオ体操の細部に、自己流が混じっていた事が分かりました。それを矯正すると、より深く体操に関わることが出来ます。

そして、体操のお姉さんたちのハイスピードに、私の動作がついていけないので、フライング気味にスタートしたり、巻き戻して何回も再生したり・・・又、事前に腰の運動だけを余分にしておいてから、ラジオ体操に臨むなどしたら、苦手だった腰の回転運動に、ジェットコースターに乗っているような爽快感を感じるようになりました。

@ テレビ朝日開局65周年記念 ドラマプレミアム「万博の太陽」|テレビ朝日 (tv-asahi.co.jp) 楽しみです。早速録画予約済み。

(2024.3.22)

@ 画像使用に対して感謝💕の思い|Kako|note に掲載していただきありがとうございました。

@ note ――つくる、つながる、とどける。 フォローしていただきありがとうございました。

@ (これは映画「学校」追記Ⅴでふれた関連記事です。)市区町村役場は何のためにあるのか。私の理解では「住民の生活に奉仕するため」です。悩み事が起きて困り、相談窓口が分からない場合には、とりあえず市区町村役場に行くことをお勧めします。一階ロビーには案内係がいるはずです。いない場合には近くの係員に声をかけてみましょう。何番の窓口へ行けばよいのか教えてくれるはずです。もし市区町村役場に窓口がない場合にも、何処の役所へ行けばよいのか教えてくれます。

電話はおすすめしません。電話は短時間で答えが出る単純な質問に向いています。「申請期限はいつですか」、「住民税の配偶者控除額はいくらですか」みたいな。

それ以上複雑な、人生相談に近いことは、めんどうでも直接出向くことをお勧めします。どうしても外出できない事情があるなら電話よりメール・手紙の方が良いかもしれません。落ち着いて対応可能だからです。

20年ぐらい前のこと、見知らぬ街を散歩中に老いたご婦人に呼び止められ、「家に泥棒が入ってみんな持っていかれたので生活できません。どうしたら良いでしょう」と相談を受けたことがあります。「区役所に相談してください」と言いましたら、「電話をしたけれど解決しなかった」との事。そのような複雑な話は電話には適しませんので、「電話ではダメです。一度区役所へ行って相談してください」と答えておきました。この話、後日、知人の区役所の幹部職員に伝えたら、興味を示し、「それで良い」と答えられましたので、概ね間違ってはいなかったのでしょう。

今思うと、(失礼ながら)あのご婦人は認知症の可能性もありましたが、いずれにせよ、生活できないのはいけません。

実際に、認知症らしき高齢者の方が役所に「○○が無くなった」と来られることがあります。例えば、老齢福祉年金などでは、事務手続きのために役所が年金手帳を回収しますが、本人は役所に返したのを忘れてしまう等の事があるのです。窓口で丁寧に説明してお帰り頂いても、2~3日すると忘れてしまい、又、役所に来られることがあります。TVドラマ「ハコヅメ〜たたかう!. 交番女子〜」でも、「忍者に通帳と印鑑を盗まれた」と訴える高齢者が出てきましたが、あのときは冷蔵庫にしまってありました。

( これは2022.1.5の記事に加筆再掲したものです。)

(2024.3.21)

@  投資家・桐谷さんに質問!「配当金は株の再投資に回しますか? それともある程度は現金所有しますか?」(あるじゃん(All About マネー)) - Yahoo!ファイナンス

(2024.3.19)

@ すっぴんヒーロー|TBSテレビ の第一話を観たら、最近の映画・TVを通して一番泣けました。しかし、第一話の終わりにすっぴんヒーローの正体がバレてしまうので、第二話以降、泣けるかは微妙な気が。

「変身すると最強パワーを手に入れる代わりに“すっぴん”になってしまうという、悩めるスーパーヒーロー」(HPより抜粋)ですが、チラシの背景が旭日旗のように見えるので、自衛隊と関係あるのでしょうか。

@ 町職員同士の結婚に「退職勧奨」 福井・池田の内規が物議、離職も(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース 私が知っている政令指定都市では、職場恋愛・結婚は盛んですが、退職勧奨は聞いたことがありません。さすがに同じフロア―に夫婦が働いていると同僚も気兼ねするので、結婚すると、どちらかが別フロアー、あるいは別の事務所に異動になります。

しかし、小さな自治体だと異動できる事務所数も少ないと思われるので、職場結婚が歓迎されない理由には、それもあるのかもしれませんね。又、これに限らず、どうも、大都市よりも小さな自治体の方が、個性的なところがあるようにも思います。

ちなみに住民税も、同じ申告内容でも、自治体によって税額が違うのが普通です。地方税法は同じでも、条例等が違うからですね。概ね、小さな自治体の方が少し安いです。

@ 花粉症の季節です。私は地元にいる以上、ほぼ大丈夫ですが、何年か前の吉野の千本桜ツアーでは、目が痒くなって辛かったことがあります。山から黄色い花粉のようなものが、霧のように舞うようすが見えました。でも、地元に帰ってきたら、やはり、ほぼ平気でした。私は軽度の花粉症なのでしょう。

@ 在職中に上司からもらったカレンダー。一枚に12カ月書いてあり、絵もきれいなので、翌年以降も使えるよう考えました。そして、各月の余白に、その月がベストシーズンの(私が行きたい)海外旅行先を書いたのです。そして、時どきそれを眺めては、次の旅先を考えていました。毎回調べるのは面倒なので、あれは良かったと思います。

(2024.3.18)

@ 100均とかホームセンターに行って、安価なスマホショルダー、ストラップ、ケース等いろいろ手に入れ、スマホに付けたり、首からぶら下げたり、花に見立てた床のラジカセを撮影するポーズをしたりしていますが、帯に短し、なんとやらで、なかなか最終決定には至りません。

(2024.3.17)

@ #ネタバレ 映画「学校」|sakuranboのパレット (note.com) を更新しました。追記・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ・Ⅶ

(2024.3.16)

TVの「お仕事ドラマ」のヒーロー・ヒロインたちは、とても丁寧に仕事(人)と関わることで、観る者に感動を生みます。私も好きでよく観ていますが、ネットには本物の担当者たちから、「あんなふうに仕事をしていたら実際は仕事が回らないよね」的な発言もあり、「そうだよね」と、私も目が覚まされたのでした。

リアルでは自分一人だけ仕事を溜めれば、同僚・上司から無能扱いされかねません。無理をして回そうとすれば、経費削減のご時世、サービス残業になりかねず、さらには、最悪、過労死という問題も待っています。実際、TVドラマでも遅れた仕事が山積みになっていたり、同僚たちが仕方なく手伝うシーンを観たことがあります。

映画「ランボー」の主人公・ランボーは、戦争に行っても絶対死にません。人気シリーズでしたが、あれをリアルだと思う人はいないでしょう。もしかしたら、お仕事ドラマも、同じ視点で見ることが必要なのかもしれませんね。

(2024.3.15)

婚姻の自由、同性婚も 札幌高裁「認めないのは違憲」 24条1項違反、初認定:朝日新聞デジタル (asahi.com)  新聞に載った裁判長の付言(抜粋)の「根源的には個人の尊厳にかかわる事柄であり・・・」という下りは、私も同感でしたので感激させられました。

しかし、同時に付言からは世論の重要性を軽視しているのではないかという思いにも囚われました。同性婚が正義であるなら、為政者はその刃に慎重でなければいけないと思います。今まで以上に、同性婚に賛同しない者への説明・説得を急ぐ必要があるのではないでしょうか。そして潮時を作るのです。

(2024.3.14)

@ あえて非正規を選ぶ“若者の正社員離れ”に氷河期世代は何を思うか 「頑張れるのはギリギリ20代まで」「長い目で見て考えてほしい」 (msn.com)
人はいずれ老い、年金生活者になります。金額の少ない国民年金は、小遣いとして考えておくのが良いと思います。厚生年金でも、夫婦二人とも厚生年金をもらわないと、年金だけで老後を暮らすことは困難ではないでしょうか。何が言いたいのかと言えば、「(資産運用を含め)若いうちから老後の資金を用意しておく必要がある」という事です。給料は正規の方が多いと思います。

@ TVドラマ「正直不動産2」が面白かったです。一部気になる点も無くはありませんでしたが、総じて「1」よりもパワーアップしていました。そして、最終回を観て思いましたが、このシリーズは、営業でトップになるとか、一人の顧客の利益を最優先するとかではなく、全体を考えるという点で、公務員の仕事への考え方を連想させました。

それから、TVドラマ「これから配信はじめます」の第一話を観ました。市民課で働く「言いたい事が言えない」女性職員のお話らしいですが、なぜ公務員なのか良く分かりませんでした。とかく公務員バッシングには沈黙ぎみの公務員ですが、それは、多くは、不用意な摩擦は避けたいという思いからで、「言いたい事が言えない」のとは違うと思うのです。逆に、公務員には説明責任があり、感情的なバッシングに対してではなく、仕事上の説明なら、嫌われても怒鳴られてもするようにしているはず。正直不動産シリーズの主人公のように。

(追記)「なぜ公務員なのか」。少し考えて気がついたのは「あの~その~」が口癖の映画「生きる」の主人公です。しかし、現実の市民課長はもっと雄弁です(だから出世した)。確かにあの映画は市民課長が主人公ですが、私の解釈では、深層的には「民主主義実現のために戦った無名兵士への鎮魂歌」だったのかもしれないと思っています(詳しくは私のレビューを)。

それともう一つ。TVドラマ「これから配信はじめます」の最初には、ヒロインが窓口で婚姻届を受けるシーンがあります。そして、ヒロインはどうもLGBTQのようですね。大好きな女性もいる。幸い、その女性はヒロインの事を親友だと思っているので、ヒロインは、告白をどうしようかと思案しているのです。LGBTQとして好きだと告白したら、親友の関係が破綻するかもしれないと。しかし、これは恋愛作戦上の問題であって、小心で「言いたい事が言えない」のとは違うように思います。

又、そんなLGBTQのヒロインは、当然、同性婚に賛成でしょうが、婚姻届の受付担当として窓口に立つ時には、現状、全力で同性婚を断る側にいるはず。「言いたい事が言えず」そこに生まれる葛藤。だから、市民課職員に設定されているのかもしれませんね。

@ スマホを首から下げている人がいます。めったに忘れ物をしない私でも、歳をとると心配になるので、撮影行動中はスマホは首から下げていたい。しかし、(画面が保護できる)手帳スタイルのスマホケースを首から吊るす、2本の太い紐でスマホケースを固定する商品は少ない気がします。名札を吊るす紐みたいな商品ならあるようですが、本格的なスマホショルダーの頑丈そうな二本の紐と比べて、少し頼りない気がします。思案中。

(追記)①ケース一体型のスマホショルダーに取り付けて、②保管時はそれをスマホポシェットに入れておくというのはどうでしょうか。私は写真以外はスマホを使いませんので、スマホ常駐場所として(手帳型ケースの代わりに)スマホポシェットを考えています。

(2024.3.13)

@ #ネタバレ 映画「DOGMAN ドッグマン」|sakuranboのパレット (note.com) を更新しました。追記Ⅳ

@ 「人間が作った映像、AIくつがえせぬ」 「ゴジラ-1.0」山崎貴監督:朝日新聞デジタル (asahi.com) 2024.2.22の私の記事ではAI映像の「不気味の谷」にふれましたが、山崎監督も似たような感想をお持ちのようで、嬉しくなりました。アカデミー賞おめでとうございます。

@ スマホ(特に写真)について最近はネットで勉強していますが、久しぶりに「たのしい」と感じています。思い起こせば、私は悩み事について他人様に相談したことはあまりありません。仕事を早期退職した時も、一人で決めました。上司から「誰かに相談はした?」と聞かれたので、初めて「そういうものなんだ」と気がつきました。だから、朝ドラなどで、何でも家族・友人・知人で相談しあうのを見ると、「?」とも思っています。

では、若い頃からいつも何に相談していたかと言えば本屋さんの本です。
悩み事があると会社を休んで大型書店の森を散策し、先生になるような本を探して、喫茶店などで一人考えていました。このような習慣がどこから来たかと言えば、近寄よりがたい頑固おやじと、常に次を考え続けるオーディオという趣味からかもしれません。オーディオは憧れの商品を手に入れた翌日には、「あっちのほうがよかったかな?」と、際限なく次の浮気相手をさがすものですから。

(2024.3.12)

@ チェーン店のカレーを食べようと店に行ったら、交通系カードのマナカを家に忘れてきたの気づきました。チケット自販機はコンビニ系のナナコも使えるのですが、それはスマホの手帳型ケースに入っています。

もしかしたら、スマホケースのままでも使えるかもと思い、そのままタッチしてみたら、見事「ピッ!」と鳴りました。「なんちゃってスマホ決裁」です。何か少し嬉しかったですが、マナカとナナコを二枚入れて置いたらどうなるのだろう!?、と心配になりました。

@ 先日、就職時に研修を受けた名古屋市公会堂のある鶴舞公園に、撮影に行ってきました。バラや桜がきれいな公園ですが、少し早かったようです。

ところで、ご承知の通り、iPhoneにはLIVEフォトという機能が初期設定されていて、シャッターを押すと、コロンと可愛い音がして、前後数秒の動画と音声が記録されます。一瞬動いてから静止画になる、これがまた、ポエムのような効果を生んで、しみじみするものですが、数倍のデータ容量を消費するのです。つまり、同じギガだと1/数分の枚数しか撮影できない。

私のスマホのメモリーは最低限度しか入っていないので、後ろ髪を引かれながらも、LIVEフォトをOFFにして静止画にしてみました。すると、シャッター音がコロンからカシャに変わりました。しかし、そのカシャ音が、私には大きすぎる上に、あまり品位もない音に感じられたのです。

それで、カシャの音量を下げる方法を探りましたが、私が調べた範囲では、基本的には出来ないようです。ただし、裏技的な手法では可能のようです。
どうしようかと思いましたが、とりあえず、LIVEフォトONの初期設定に戻しました(「設定の保持」を解除して)。そして、①屋外などカシャ音が響いても構わぬ場合だけLIVEフォトをOFFにして静止画で、②静かな屋内ではLIVEフォトONに戻してコロンで撮影することにします。

(2024.3.11)

ペットボトルの水の賞味期限 切れても飲めること知ってました?(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース (追記)断水すると在宅避難者は重たい水の運搬に一番苦労すると思って、とりあえず少し水のストックを追加しました。

(2024.3.10)

@ 昭和30年代のパイオニアPAX-30Bを木製ホーンにマウントしたので聴いてください。 (youtube.com) この記事に限らず、こちらのご主人の工作への情熱は本当に素晴らしいと思います。そして、この記事では木桶をバラし、糊を付けて作り直すという根気のいる作業まで。私にはとても真似が出来ません。

音についてはご主人も仰っている通り、問題があるようですが、この方なら、なんとか改善されるでしょう。私なら・・・そうですね・・・①50センチ角の平面バッフルにスピーカーを取り付け、②木桶はツイーターの台座のようなものに乗せ、数ミリ離して置いてみます。完全セパレートにするわけです。これで機械的な振動伝達はゼロに近づけることが出来そうです。これなら①だけでも鳴らせますし、①②でも鳴らせるので、遊べると思います。

ちなみに、数ミリ離したことによる空気漏れ!?の影響はわかりませんが。

@ #ネタバレ 映画「DOGMAN ドッグマン」|sakuranboのパレット (note.com) を更新しました。追記Ⅱ・Ⅲ

(2024.3.8)

確定申告のシーズンです。(最近は電算化で変更もあると思いますが)私の知っている事務工程をお話します。確定申告書には住民税課税用の控がついていて、(シーズン中は毎日)区役所等の住民税担当が税務署に出張し、それを剝がしてきます。もちかえった住民税課税用の控は、その日の内に2~3時間残業をし、内容点検をして、電算入力に回すのです。

この電算入力日・入力件数は、前年実績等を元にして本庁である市役所等が事前に決めており、区役所等はそれに従うのです。区役所等は複数あるので、予定を守らないと、キーパンチャー側の都合だけでなく、他区の枠にも悪影響が出て来る心配があると思います。

ご承知の通り、住民税は前年1~12月の所得が確定してから役所が計算し、今年の6月からの徴収になります。所得税と違い翌年課税・払いというわけです。ですから、住民税課税用の控の入力が遅れると、最悪6月に間に合わなくなる恐れがあります。そうなれば住民に迷惑がかかるだけでなく(一回に納める税額が増える・6月に新年度の税務証明が出なくなる等)、新聞沙汰になることは必至だと思います。

少し前に、新型コロナか何かの事情で、確定申告の期限を一か月ぐらい遅くした年があったと記憶しています。そのニュースを読んで私は住民税課税事務の遅れ心配しました。住民税では、入力事務が一か月遅れても6月に間に合わせなくてはなりません。繁忙期の仕事量のピークがさらに高くなる心配があるのです。

本来、確定申告書は所得税の申告書です。所得税は住民税のように翌年課税ではなく現年課税です。つまり、年間所得が確定する前に徴収を開始し、(言葉通りの)確定申告で年間所得が確定して、本人の計算で過不足を調整するのです。ですから、確定申告書の提出期限を遅らせても、過不足の調整が遅れるだけですから、そんなに大きな問題にはならないのかもしれません。

しかし、役所が税額計算する翌年課税の住民税では、前述したように一か月遅れたら大問題なのです。案の定、しばらくしたら、住民税担当の悲鳴がニュース(税務職員のブログだったかも)になっていました。

(追記)住民税が課税決定される6月を待って、区役所等の他の係が行っている事務も新年度に更新されるものがあります。という事は、確定申告の事務が遅れると、区役所等の他の係の事務にも悪影響があるわけです。非課税世帯に臨時給付金を支払う判定も、非課税ではなく不申告扱いになりかねません。

(2024.3.7)

@  2024.3.3の記事の続きです。 後編【スピーカー工作!】生ギターでスピーカー!バスレフをうまくいくのか!?楽器を使ってオーディオ遊び! (youtube.com)

@ ドバイで行列に並ぶ日本人→順番を守っているのに怒られる男性を目撃!直後に判明したその衝撃的なワケ | TRILL【トリル】 (trilltrill.jp) 20年ぐらい前の話。グアムに行った私は、循環バスのバス停にいました。他には誰もいませんでした。少し待っていたら、私の後ろに女性を含めて7人ぐらいの列ができました。バスが来たので一番先に乗ろうとしたら、運転手に制止され、後ろの人が優先されました。

最後に乗り込んだ私は、ドア付近に座ることになりましたが、自動ドアではないようで、運転手は私に、当然のようにドアの開閉を命じたのです。いくつもホテル前に止まりしたから、その度に開閉をしました。最後に自分のホテルにつきましたが、降りるときも運転手は前を向いたまま無表情で、「サンキュー」の一言も言ってくれませんでした。バス停で女性を優先させるのが(日本では未経験の)レディファーストだとしても、全体としてはモヤモヤする思い出になりました。

(追記)私はグアムに数回行った事がありますが、上記のような経験は一回だけです。なので、又、機会があればグアムにも行ってみたいと思っています。

@ 今思うと、(最初で最後の)私のモテキ!?は幼稚園の時だったように思います。私は当時から消極的かつ無口で、意気投合するような友だちは少なかったです。小学校のアルバムを開いても、友だちは2~3人しかおらず、(失礼ながら)後はお顔も覚えていない、お話した記憶もない、見覚えのな方たちばかりです。

幼稚園の話に戻りますが、それでも、なぜか、いつも数人の女子が周囲にいて、時どき、「あの男子にイジメられたから、○○君、注意して!」と私に言いに来るのです。

別に私は幼稚園の警察官ではありませんし、番長でもありません。影の薄い男子です。しかも、イジメっ子は知らない子。自分がイジメられたわけでもないのに、まきぞえで喧嘩になるのはまっぴらごめんです。

しかし、女子に「いや」と言ったらご機嫌を損ねるのは明白でしたから、勇気をふり絞って男子のところに行き、「弱い者いじめはやめて下さい」などと言いました。

イジメっ子は、女子のガードマンと化した私に軽蔑の眼差しと言葉を向けはしましたが、一度もケンカになることはありませんでした。そのことに感謝すると同時に、なぜ私は女子たちのガードマンになってしまったのか。映画「カラオケ行こ!」ではありませんが、人生にはオッカナイ落とし穴が開いているようです。

@ 最近の若者は会社の電話を取るのが苦手らしいですが、おじさんの私も負けてはいません。私は電話&玄関の呼び鈴・インターホン恐怖症です。スマホは自宅では電源を切っています。外出中もたいてい電源をONにするを忘れます。そんな私がスマホ4年目にして初めて掴んだ(非常用以外の)スマホの存在意義は写真の投稿でした。しかし、その写真がなかなか撮れない。

(2024.3.6)

今朝のNHK「ラジオ深夜便」でこんな話を聴きました。夢うつつで、途中から途中までしか聴いていないので、細部は分かりませんが。それによると、東日本大震災だったか、能登半島だったか忘れましたが、「ケータイを使用中に津波に流された人がいたかもしれない」という事です。

そう言われると、あり得るかもと思いました。以下私の想像ですが、都会に就職していた子どもたちから、被災地の親もとへ「大丈夫だった?」と電話したり・・・被災地同士でも、友人・知人・会社関係へ電話して、被害状況を確かめたり・・・津波警報が出ているなら、ほんとうは秒を惜しんで避難しなければいけないのに。

「大震災が起こると電話が通じにくくなる」という事の中に、回線がビジーになることが含まれているのだとしたら、その事自体が恐ろしい事だったのかもしれませんね。

(追記)ケータイが繋がらなくても固定電話なら繋がることがあるようですね。そんな理由もあって、街中の公衆電話も見なおされているようです。しかし、街中の公衆電話はたいてい道路とかビルの一階ロビー辺りに設置されているので、津波が来たら流されてしまう心配があるわけです。1~2年前にそんな記事をここに書いた事も思い出しました。

(2024.3.4)

@ ピアニスト小雨コンサートinnocent【コンサートダイジェスト】 (youtube.com) 数か月前に地元のデパートのロビーからピアノの音が聴こえて来て・・・入っていくと、そこには演奏者の他、弾く順番待ちをしている人も数人いて、そのなかに似たようなJKも一人いたのです。思い出して、もしやと思いましたが、そんなに都合よくヒロインが私の地元にいるわけがないと思いました。しかし、ちょうどその辺りにコンサートを開いておられたようです。

@ 最近は夜のTVを7:30で止め、後はノートPCでYouTubeなどを観ています。気になるTVドラマは録画して、ランチタイムとか、夕食時の6時前後に観ています。YouTubeを観だして思ったのは、皆さま大変お上手だという事と、面白く勉強させていただける幸せです。

例えばスマホの事が分からない時、(私もテキストでnoteしているのでなんですが)テキストでは分かりにくい事があります。ショップで説明を聞きたくても予約がないと良い顔をされません。でも、YouTubeで図を使ったり、具体的に画面を操作しながら説明してもらえると、とても分かりやすい。毎日一本でも良いからそんな動画を見ていると、自然に分かるようになるのでしょう。おそらくいろいろな分野でYouTubeの講義はあるはず。素晴らしい世界を一つ知ったような気がします。

(追記)もちろんYouTubeは以前から知っていましたが、これまで使っていたPCはすべて低スペックなもので、動画は時どきフリーズしたので観なかったのです。さらに追い打ちをかけたのは、バイト中の不適切動画などがニュースになったり、逆に、大学の硬派な授業の動画などがあるらしい、という話もあったりで、私のニーズにちょうど合うようなものが、情報として流れてこなかったからです。それが、何かの動画を一本観ると、好みに合うような動画を次々にPCが紹介してくれるので、「ちょうどの世界」の存在に気づいたわけです。

@ 20代の頃、職場の先輩に文芸春秋を毎月購読している人がいました。当時、私もマネをして買ってみましたが、私にはレベルが高すぎました。先日、ふと思い出して、再度、芥川賞が掲載されているそれを買ってみました。新聞以外にカフェで読むものがないからです。あいかわらず私にはレベルが高い雑誌でしたが、面白い記事もありますので、しばらくは戯れようと思っています。

@ #ネタバレ 映画「オスカー・ピーターソン」|sakuranboのパレット (note.com) を更新しました。追記・Ⅱ

(2024.3.3)

@  【生ギターにスピーカー?】楽器を使ってオーディオ遊び!良い音出るのか! (youtube.com) ギターの穴にスピーカーを入れて鳴らせば、さぞかし芳醇な響きがするのだろうと想像もしましたが、本当に作られたその情熱は素晴らしいと思います。そして、YouTubeを拝見すると、概ねそのような響きがして嬉しくなりました。スピーカーが穴をふさぐことになるので、脇に別の穴をあけるのは、良いアイディアだと思います。私も密閉型の音よりもバスレフ型ののびやかな音が好きですから。

読者の方で、工作用のギターが手に入れられない方は、やったことはありませんが、「カホン」という楽器を使うのも手(かも)しれませんね。ギターより安価な打楽器で、ギターにはかなわないにしろ、あれは並みのスピーカーBOXより響きが良さそうな気がします。

(2024.3.2)

@ 【オーディオ女子まりねの音響研究室】vol-26 こんなに可愛いリボンツイーター見た事無い! まりねが熱く語る!世界一 リボンツイータの構造・原理がよく解る! (youtube.com) ほんとうに、こんなに可愛いリボンツイーターは見たことがありません。私も若い頃は、スーパーツイーターやスーパーウーハーを繋いで楽しんだことがあります。ワイドレンジはマニアの夢の一つでもありますね。

@ 3日ぐらい前に公園できれいな草花を見つけたので、昨日は撮影するつもりで行ったら、まだ咲いてはいましたが、花びらは盛りを過ぎ、姿勢も風で乱れたようで、絵になりませんでした。

花だけではありません。河川にある、おそらくステンレスの柵も、以前は太陽光を反射して無数の宝石のようにキラキラ輝いていたのに、今日は光が鈍い。同じ快晴なのに、雨上がりではないのでホコリでもついたのでしょうか。葉っぱも同じです。以前はクリスマスイルミネーション以上に光っていたのに。「花の命は短くて・・・」という言葉を聞いたことがありますが、撮影も一期一会なのでしょうね。

それと、「写真のコツは光だ」とか読んだことがあるので、撮影は快晴が良いと思ってましたが、私がUPした花壇の写真は、花の影が多数の穴ぼこのように見えてしまい、それが「きたなさ」を連想させ、自分で撮影しておきながら驚き、落胆しました。自分の影は入らないように注意しましたが、花の影は想定外だったので。

「写真のコツは光だ」は正解でしょうが、あらためて調べたところでは、花の撮影は曇天の方が良いようです。やはり、影が出来にくいからという理由もあるとか。

(2024.3.1)

私は幼稚園の頃からマスクが苦手でした。マンガか何かで最初に刷り込まれた常識では、マスクをするのは強盗だったからでしょう(「覆面とマスク」を幼児の私は混同していた)。だから親から無理やりマスクをさせられても、お巡りさんを見ると外していました。せいいっぱいの善人アピールのつもりです。

マスク苦手は大人になっても続きます(その頃は「寒さに負けるな、風邪にも負けるな」という根性論かな)。受付担当になり、話どころか、咳きこまれて、頭の上から唾のシャワーが飛んでくるような状況でも、マスク無しで働いていました。風邪をもらった記憶も無いので、あれは、あれで、免疫ができるのでしょうか。

数年前に新型コロナのパンデミックが始まった時も、ギリギリまでマスク無しでした。ちょうど、あれも、春2月前後だったでしょうか。「そろそろマスクをしなければ・・・」と薬局へ行きましたが、すでに売り切れ状態。
しかたなく、売れ残っていた子供用のマスクを手に入れました。

大人用のマスクが家にまったくなかったわけではないので(その10年ぐらい前、新型インフルか何かの騒動の時に、少し買い求めていた)、とりあえず、それをして外出していました。

リタイアした身なので、仕事に行くわけでもなく、毎日マスクがいるわけではありません。だから、何日も同じマスクをするなどという悲劇もなく、なんとか過ごすことが出来ました。「ペーパータオルと輪ゴムで作る簡易マスク」みたいな記事を読み、「最悪はこれで・・・」と材料をそろえもしましたが。そうこうしている内に、大人用のマスクも店頭に並ぶようになり、現在に至ります。

そこで気になって来たのが、最初の頃に買いもとめた子ども用のマスクです。街へ遊びに行く時など、一日中つけるのは、小さいからキツイでしょう。一計を案じて、1時間程度の近所の散歩用マスクを、それまで使っていた大人用から子ども用に変えました。花粉は山にでも行かなければ概ね大丈夫ですが、冷気を吸い込むと鼻風邪を引きやすいので、その予防です。もうすぐ桜が咲きます。花見の季節になれば、晩秋になるまでマスク無しで散歩は出来そうです。それまでの辛抱。

ちなみに、大人用のマスクでも、一体成型の物のなかには耳への輪が短いものがありますが、ダイソーの小さ目サイズ「やわらか平ゴム 不織布マスク」は(一体成型ではない)、耳への平ゴムの長さにゆとりがあって、少なくとも1時間の散歩では耳が痛くなることもありませんでした。ただし、マスク部分は「アベノマスク」程度で、小さめです。でも、昔は皆アベノマスク・サイズでしたし、おじさんの私は平気です。

(2024.2.29)

@ 「現代人に欠けているのは静かで激しい拒絶である。」、若い頃に何かで読んだこの言葉が、今でも忘れられません。しかし、拒絶の具体例となると・・・。

それが見つかったのです。先日のNHK・TV「光る君へ」の中で、母の仇が家に来て酒を飲んでいるところに、ヒロイン・まひろが琵琶を持って現れ、もてなしの演奏をします。演奏が終わっての雑談で、客が母の死因について尋ねると、まひろは無表情で病死と答え、去っていくのです。

「愛想が無い」ともらす客。そして客が帰った後、まひろは、謝る父に、「(自分たちが生きるために、敵討ちが出来ない以上)もうこれ以上、仇に心を乱されたくない」と言いました。「無関心」も最大の復讐の一つでしょう。

(追記)ふと思い出しましたが、静かで激しい拒絶ではなく、「静かで激しい怒り」のドラマもありました。映画「新聞記者」で、忙しすぎる官僚の夫に愚痴ひとつこぼさず(かまってもらえないのに)、それどころか、いつも天使のように優しい妻です。その笑顔の奥にあるはずの怒りを想像して、官僚の良心は仕事との間で静かに病んでいくのです。

@ 『X』でコピペポスト増加…令和6年能登半島地震で見えてきたインプレゾンビ問題の「決定的な原因」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

(2024.2.28)

@ 【奇跡】ショパン『ノクターン2番』ピアノ 女子高生の演奏にオフィスビルが静まり返った?【 ショパン / ノクターンOp.9-2 / Chopin Nocturne op.9-2 】 (youtube.com)  若い頃、FMか何かで流れて来たフー・ツォンさんのショパン・ノクターンにやられ、さっそくCDを求めました。情感をたっぷり込め、演歌のように歌い上げる演奏は、耽美的と言われていました。これにはまった人は、現代のハイテンポかつサラリとした奏法は、もの足りなく感じてしまう事があります。でも、こちらのピアニスト 小雨(こさめ)さんの演奏からは、フー・ツォンさんを思い出したのです。

@ TVで「弁護士のくず」が再放送されていました。タイトルしか知りませんでしたので一度観てみました。けっこうお色気も入っており、2024年の今では際どさ!?も感じさせました。TVドラマ「不適切にも・・・」を思い出します。

そして、ラインか何かが出て来ましたが、「。」をつけているのです。現在の若者は「。」を付けたがらないようですが、2006年当時は違ったようですね。ちなみに私はラインはやっていませんが、「。」はつけると思います。それが(おじさんである)私の自然ですから。

(2024.2.27)

@ 最近心の渇きを覚えます。それが何故かと思ったら、ヘッダー画像の検索が激減したからだと思いました。つい先日まではデータの引っ越しで1,400件以上のヘッダー画像を探す作業をしていました。1件を選択するまでには数百件の画像を見ているはず。知らず知らずのうちに、そのアートたちが私の心を癒してくれていたようです。そして、最近は自分でも写真を撮るようになり、良い作品が撮れないので、いっそう、皆さまの投稿画像のハイクオリティーが分かるようになった気がします。

@ 舟を編む 〜私、辞書つくります〜 - NHK が面白いです。
映画版のレビューはこちらです。
#ネタバレ 映画「舟を編む」|sakuranboのパレット (note.com)

@ 一般論として、弁護士側と役所側が対立している時、役所が間違っていると思いがちですが、私見を申し上げれば、依頼人の利益のために動くのが弁護士なら(一部の奉仕者)、役所は(全体の奉仕者)なので、正誤ではなく、視座の違いなのだと思います。

(2024.2.26)

税未納なら永住許可取り消し 悪質ケース、自治体が通報―政府、今国会に入管法改正案:時事ドットコム (jiji.com) 例えば税務で言えば、税務署の調査に専門性があるとしたら、住民税の調査には住民票等を元にしたきめ細かさがあるように思います。だから住民税から所得税への通報も通常業務の一つでした。

「税や社会保険料の滞納には、貧困など悪質とは言えない事情を抱えていることもあり得る」との心配もあるようですが、「永住者が故意に納税などを怠る事例があるとして問題視。悪質なケースについては地方自治体が同庁に通報し、許可を取り消せる仕組みに変えることにした」という事なので、概ね問題は無いように思います。

(2024.2.25)

@ #ネタバレ 映画「カラオケ行こ!」|sakuranboのパレット (note.com) を更新しました。追記Ⅷ・Ⅸ

@  NHKの人気番組「正直不動産2」が好きで観ています。ところが、先日観た回には疑問を持ちました。

客の金銭履歴に問題があり、仲介会社の売買手続きが止まってしまった件で、主人公たちは所有者・個人に直談判に行くのです。「履歴に問題があっても信用できる人たちである」として。

その熱意はともかく、所有者には事前に話を通さず、屋外でいきなり所有者と客を面会させ、客が書いた手紙を渡して譲歩を迫ったようです(担当者が連帯保証人になるわけではなさそうです)。私がもし所有者だったら困惑するでしょう。そのような面倒も避けたいから、手数料まで払って、仲介会社に依頼してあると思うのです。

特例として、そのような相談に乗ることもあったとしても、その場合は、事前に所有者と担当者だけでの話し合いが必要だと思います。その段階で所有者から「NO」と言われたらそれまでですし、「一度お客さんに会いましょう」と言われたら、そこで初めて両者を引き合わせるのです(私ならこの段階まで客には話しません)。

それをせずに、いきなり面会させて所有者が直接断った場合、所有者は客から個人的な恨みを買う恐れもあり(そう心配する)、かと言って「OK」すれば、今後も担当者から同様のなやましい依頼が来ることを覚悟せねばなりません。ですから、そんな営業をする担当者・その会社も怖くなり、何とかせねばと思うでしょう。

(追記)ちなみに、この「根回し」とも言える手法が得意な人がいます。TVドラマ「ハコヅメ・・・」の交番のハコ長がそうでした。

@ Little Glee Monster「紅」× 映画『カラオケ行こ!』コラボMV - YouTube

(2024.2.23)

#ネタバレ 映画「バブルへGO!!タイムマシンはドラム式」|sakuranboのパレット (note.com)   今観たい一本。

(2024.2.22)

@ 日経平均株価、終値も史上最高値 34年ぶり歴史的水準突破:朝日新聞デジタル (asahi.com)

@ 選挙集計で84人死亡、4千人体調不良 過労原因か インドネシア:朝日新聞デジタル (asahi.com)

@ 先日のワイドショーでは、電車の窓から見える家並みの動画、その本物と生成AIとの比較をしていましたが、多くのコメンテーターが生成AI作品を本物だとして選択しました(演出のためか)。

しかし、私にはすぐ生成AIだと分かりました。車窓に見える家並みの多くが似通っており、それが「ぶきみさ」を感じさせたからです。製作者への忖度なしで、失礼ながら正直に申し上げると、生成AIの静止画(抽象画以外)の多くは、ムンクの「叫び」にも似た「ふあんかん」「きもちのわるさ」を感じます。今回の動画も例外ではありませんでした。

ロボットの分野では「不気味の谷」という言葉を聞いたことがありますが、生成AIの静止画・動画でも、「不気味の谷」現象が起きているのではないでしょうか。だとしたら、製作が困難なロボットよりも早く顕在化しているのかもしれませんね。しかし、素直にそれを口にすると、製作者への誹謗中傷と誤解される心配があるので、皆気づかぬふりをしている可能性は無いのでしょうか。ある意味「裸の大様」を連想します。

もちろん、その違和感が少なかったり、スパイスとして機能しているものもあるので、それは、ヘッダー画像に使わせていただいたこともあります。

(2024.2.21)

@ ①画像の埋め込み ②画像の縮小 ③画像の回転で、①②は出来ました。③の方法らしきものも見つけましたので、次回、実験してみます。

@ #ネタバレ 映画「カラオケ行こ!」|sakuranboのパレット (note.com) を更新しました。追記・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ・Ⅶ

(2024.2.19)

【簡単なのに天才感】ローコードから始めるメロディを同時に弾く方法 (youtube.com)  私の音楽知識やギターの腕前はこの方の足元にも及びませんが、このような記事を書いたことのある私は、この方の動画にはとても惹かれました。

(2024.2.17)

@ Perixx(ペリックス) PERIBOARD-106WJP キーボード 有線 パフォーマンス フルサイズ USB - メンブレン 最大1000万回のキーストローク JIS配列準拠【正規保証品】 (日本語・ホワイト) 

今私が使っているキーボードです。同じとは言いませんが、在職中に使っていたプロ用に近いルックスと使用感を持っています。打音は静音設計ではないようですので、夜間長時間の作業をする人は一考を要するかもしれませんが、私程度の趣味なら良いと思います。

@ 最近、パレット記事が少し痩せたような気がします。①古巣、つまり映画掲示板の住人だった頃は、掲示板には基本的には映画関係のことしか書けませんでしたので、その他の事を書く場合は、自己紹介などを書くマイページを流用する事が多かったです。これがパレットの始まりです。ところが、note様は汎用掲示板ですので、なんでも独立記事として書くことが出来ます。すると「今週までのパレット」に書く必要性が減るのです。

②又、便利だからとパレット記事に雑多な記事を書くと、後で検索しようとしても部分特定は困難になります。Windowsのワードパッドに転記して、ワードパッドで検索すれば可能ですが、それより、少し実のある話は、なるべく最初から独立記事として書いたほうが世話がありません。

③2年にわたる古巣からの転載作業が終わり、気力が低下した、書き尽くした、有事から平時のモードに戻った、という理由だけではないようです。

しかし、だからと言って、私の場合はパレット記事が不要になるわけではありません。記事の追記をした時にはリンクを張ってご紹介する必要がありますし、書きながら考える私は下書きにも使います。又、それ以外の軽い話題、逆に、重すぎそうな話題にも必要です。

@ 第二の人生のヒントは図書館で・ロビーのチラシもおもしろい|sakuranboのパレット (note.com) を更新しました。追記・Ⅱ・Ⅲ 又、実験的に見出しもつけてみました。

(2024.2.16)

@ 千葉県「週休3日制」導入へ 柔軟な働き方で離職防止や優秀な人材確保(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース

@ 折々のことば3000回 鷲田清一と山根基世が共鳴する「言葉の力」:朝日新聞デジタル (asahi.com)  おめでとうございます。

(2024.2.14)

@ 朝、noteのアプリをダウンロードし、チェーン店でカレーを食べ、花で有名な公園に行って撮影もしてきました。その後、時間が空いたので、ついでに映画「ミツバチのささやき」のリバイバルを観に行って、今帰ってきたところです。疲れました。確認したら、お世辞にも上手とは言えませんが、写真の10枚ぐらいは、なんとか使えないことは無さそうです。途中、操作を誤って動画になっていたものもありました(これは削除)。さて、これからどうするのか。思案中。

@ もうすぐ3月、年度末退職者の季節でもあります。私の場合、リタイア直後は長年の通勤・通学の習慣が抜けず、自腹で都心まで(会社への中間地点)の一カ月定期を買い、いつもと同じ時間帯に疑似通勤をしていました。

もちろん会社に通えるわけでもないので、中間地点で喫茶店に入ります。大型書店が開くとそちらへ移動し、その後は映画館へ行きました。そうそう、桜が咲いている内は、地元の花見めぐりをして。そうやって、3時ごろに帰宅していました。

一か月定期が切れる頃になると、だんだんと気持ちも落ち着いてきましたので、もう、定期券の更新は止めました。そして今度は、通勤経路から離れるために自転車を買って、ふらふらと下町の散歩をしました(今は自転車の交通規制が厳しくなり、又、ふらつきやすくもなったので、自転車は卒業しています)。

その頃から、図書館に行くようになりました。リタイア族の図書館利用については色々なご意見があると思いますが、私は良い場所だと思います。あそこは情報のホットスポットです。新聞、雑誌、専門書、いろんなものに触発されて、第二の人生のヒントを得られるからです。長時間図書館にいるのが問題なら、お気に入りの喫茶店にでも入って本を読めばよいのです。

そして、忘れてはいけないのは、たいてい入り口においてある、大量のチラシ。無料や、廉価なコンサート、各種講座があり、私もいくつか通いました。手帳を買って予定を書き込むと、意外と忙しい毎日になります。男の料理教室にも2回(2年)通いました。

そして、そこで、アーチェリーの講習会にも出会い、それまで、想像すらしなかったのに、10年近くプレイする事になり、私の人生での、大切な出会い、記憶になったのです。あれは楽しすぎます。気がつくと、半分、浦島太郎になっていました。

(2024.2.13)

スマホからの投稿なら「自分が撮った写真」も使えそうだと思って、少しネットで調べています。そうしたら、noteもアプリがあるのですね。停電しても、旅先からでも投稿できるし・・・思案中。

(2024.2.12)

@ 「バブルの怪人」と債権回収人の死闘にみる教訓 『トッカイ』で清武氏が描きたかったこと | ブックス・レビュー | 東洋経済オンライン (toyokeizai.net)

@ #ネタバレ TV「トッカイ ~不良債権特別回収部~」|sakuranboのパレット (note.com) を更新しました。追記Ⅶ

(2024.2.11)

@ T字路s 夜明けの唄 歌詞&動画視聴 - 歌ネット (uta-net.com)
「トッカイ・・・」のエンドロールの歌ですね。

@ 【オーディオ女子まりねのスピーカー解体ショー】vol.2 ★DIATONE P-610の再来なるか? 50年に一度の名ユニット発見しちゃいました! (youtube.com) 5分30秒あたりからユニット選びのお話になります。素敵なロクハンを見つけられたようですね。

2024.2.8には真空管アンプの記事をご紹介しました。高級アンプですから、高級なスピーカーやレコードプレーヤーと組み合わせるのも良いですが、リーズナブルなスマホとロクハンで鳴らすのも、マニアックでおつなものです。

@ (東日本大震災13年 3・11の現在地)てんでんこ、車いすの私は 記者が訓練参加:朝日新聞デジタル (asahi.com)

『訓練の参加者の中には「津波は来ると分かってからの時間が短い。命を守るために自助と共助を考えておく必要がある」と話す人もいる。』と記事の末尾にありますが、要するにそういうことなのでしょう。そして、共助よりも自助が優先されるのです。

今回の能登半島地震では、津波は、速いところでは3分で押し寄せたと言われます。3分で何が出来るのか。共助のために、自助が犠牲になってはいけません。又、共助の担当に指名された者が、時間不足で自助のために逃げても、非難されてはいけません。

先の、旅客機火災からの避難では、運よく全員無事でしたが、関連情報によると、車イスの乗客は、自助のために、最悪の場合、放置されることもあるようです。それを非難する事は容易いでしょうが、有事の優先順位を忘れてはいけません。ある意味、これはトリアージを連想させます。

そして、私の友人にも電動車イスの人がいましたし、父も晩年、電動、そして手押しの車イスが必要になり、重たくて、介助の難しさを知らされました。車イスは少しの段差でも立ち往生します。老々介護ではありませんが、特に中年以降の介助者は腰を痛める心配があって、人が乗った重たい車イスの介助には適しません。不用意にギクッとすると、自分が身動きできなくなる心配があります。

平時に私たちが出来る事は、介助(共助)が必要な人は、なるべく安全な場所に住んでもらう事を含めて、トータルで考える事かもしれません。大阪・関西万博の巨大ループを私は美しい津波避難所だと思っています。これにより、入場者の多くは、最初から自助(避難)している状態に入るのです。

(2024.2.10)

#ネタバレ 映画「生きる LIVING」|sakuranboのパレット (note.com) を更新しました。追記・追記Ⅱ

(2024.2.8)

@ #ネタバレ TV「トッカイ ~不良債権特別回収部~」|sakuranboのパレット (note.com) を更新しました。追記Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ

@ <バッハ専門家・澤谷夏樹さんと聴く>「300B」vs「KT150」、真空管アンプの“球違い”を楽しむ - PHILE WEB

(2024.2.5)

#ネタバレ TV「となりのナースエイド」|sakuranboのパレット (note.com) を更新しました。追記

(2024.2.3)

@ 1/26~『コット、はじまりの夏』劇場オリジナルドリンク販売決定! 2024年 |ヒューマントラストシネマ有楽町 (ttcg.jp) すごい。

@  彼女、以前は頭がお花畑だったんですけど、今は線香花火なんです。

@ #ネタバレ TV「トッカイ ~不良債権特別回収部~」|sakuranboのパレット (note.com) を更新しました。追記・Ⅱ・Ⅲ

@ #ネタバレ 映画「コット、はじまりの夏」|sakuranboのパレット (note.com) を更新しました。追記Ⅵ

@ (検証 能登半島地震)被災地孤立、懸念7割超 「共助困難」9割 大規模地震で 46知事アンケート:朝日新聞デジタル (asahi.com) アンケートでは愛知県だけが「そう思わない」との強気の回答をしたようです。住むなら愛知県がねらい目かも。

(2024.2.1)

@ TV「トッカイ ~不良債権特別回収部~」が再放送されていたので、録画して、とりあえず1話観ました。以前、市役所の徴税吏員のドラマがありましたが、私には、あのドラマよりも「トッカイ・・・」の方が、よりリアルな徴税吏員の心情、そして仕事に、近いように思えました。

(追記)TV「トッカイ ~不良債権特別回収部~」の何にシンパシーを感じたかと言えば、①主人公たちは希望してその仕事に就いたわけではないという点です。ドラマではこの辺りのブルーな、あるいはグレーな心情が、静かではありますが、滲み出て、滴り落ちていました。

同様に、大多数の徴税吏員もそうです。安定を求めて公務員になったら、人事異動で有無を言わさずやらさた人がほとんどなのです。しかし、気に入らぬ異動だからと言って、退職して路頭に迷うわけにもいきません。最低3年間がまんすれば新たな異動希望が出せるはずですから、それまでは何としても頑張らなくてはならない。これが彼らの基調低音だと思います。

②やがて芽生える、税金を1円残らず徴収しなければならないという使命感、さらには、大多数の善良な納税者がバックで応援してくれているという思いが癒しとなって、(税金泥棒と言われても)働いていけるのです。

しかし、あの「徴税吏員」のドラマには①があまり感じられませんでした。

@ note会員の方ならお分かりになると思いますが、マイページ右上のアイコン(私の場合はスマイルマーク)内の、「記事」をクリックすると、全記事の一覧表が出て来ます。ときどき私はそれをスクロールして、①「ヘッダー画像が削除された記事」を探し、新しいものを挿入しています。1,500件近いので、頻繁には出来ませんが。

しかし、最近始めた②「つぶやき」投稿にはヘッダー画像を入れていません(容易に入りませんので)。この場合、実際の記事には、ヘッダー画像の代わりにスマイルマークが入るので良いですが、一覧表には入らず、空欄になるのです。すると、一覧表上では、①②の区別がすぐ出来ません。なので、とりあえず、②の記事の頭には「@」を入れました。これで、判定が容易になりました。

(2024.1.31)

本日、『選択的夫婦別姓と住民票の「通称」』の記事をUPしましたが、内容に誤りがあるようですので、とりあえず削除させていただきました。お詫びいたします。(追記)詳細は「選択的夫婦別姓は「呼称上の氏」ではなく「通称」で解決か」の、追記3以降をご覧ください。

(追記2)戸籍法77条の2の届が、離婚後も夫婦同氏にするために、氏の視点を「民法上の氏」から「呼称上の氏」に動かすことで「見かけ上の同氏」を実現したのに対し、今回の選択的夫婦別姓の路線は「民法上の氏」から住民票等への「旧氏の併記」、さらには「通称」に動かすことで、「見かけ上の別氏」を実現しようとしているのかもしれませんね。ですから、これも戸籍法77条の2の応用問題とも言えるのかもしれません。

このように、本体を変えずに、枝葉で解決する手法は、平和憲法のもとでの自衛隊や、敵地攻撃能力(反撃能力)、そして、非核三原則のもとでの米国の核の傘などにも見られるように思います。

(2024.1.30)

@ #ネタバレ TV「不適切にもほどがある!」|sakuranboのパレット (note.com) を更新しました。追記Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ

@ #ネタバレ 映画「コット、はじまりの夏」|sakuranboのパレット (note.com) を更新しました。追記Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ

(2024.1.28)

@ ふと、#ネタバレ 映画「無法松の一生」〈1943〉|sakuranboのパレット (note.com) の追記「客席での鍋」を思い出しました。そう言えば、聖書にもありました。「すべてが許されています。しかし、すべてが益になるわけではありません」みたいな話が。

又、TV「JIN-仁-」の中では、肺病で床に臥せっている緒方洪庵(武田鉄矢さん)を、仁が訪ねてくるエピソードがあります。緒方洪庵は仁を師と仰いでいますから、このままではいかんと床を出て、衣装を着替え、応接間で正座し、笑顔で迎えるのです。病人にそこまで求めてはいけませんが、緒方洪庵の立ち振る舞いは美しいと思いました。

@ 最近も、何かのTVドラマに婚姻届の受付シーンが一瞬だけ出て来ました。良い機会ですから、婚姻届受付の一例を簡単にお話します。

①受付カウンターでは、婚姻届の仮審査をします。添付書類とか、内容とか、法律とかすべて見ます。多くは、住所変更や印鑑登録の書類も入っています(ちなみに最前線で仮審査をする人は本審査の経験者です)。

②しかし、内部資料の確認が必要な場合もありますし、気が散るカウンターではなく、落ち着いた内部での点検も必要ですので、仮審査後は、ベルコンで内部に送って、本審査をします。

本審査が問題なく終わると、受付済み証を交付係へベルコンで流し、交付係が本人に渡して、お帰り願います。

③内部では、受付の終わった婚姻届を、受付帳担当が最終点検し、ナンバリングを打ち、受付帳に記入します。私の知る限り、受付帳に記入された時点で、婚姻届が正式に「受理」されたという理解が妥当だと思います。

④この後に、戸籍担当が再び点検をしてから戸籍をタイプします。婚姻届に限らず、戸籍の届は、このように4人の別の担当者によって審査・点検され、戸籍にタイプされるのです。もちろんタイプ後にも点検があります。

上記は、昔の区役所市民課の一例ですが、市区町村役場によっては違いましょうし、現在は電算化で、また、工程が違ってきていると思います。

(2024.1.27)

@ となりのナースエイド|日本テレビ (ntv.co.jp) も面白いです。
例えば区役所に就職して、A区の市民課にいた後、B区の市民課に異動したとします。同じ仕事だから楽だと思うかもしれません。確かに基本的な法律は同じですが、細部には区ごとの特殊性がある場合があるのです。近年は電算化で均一化されてきましたが、電算化前は、マニュアルに書かれていない部分については、均一ではなかったと考えるのが自然だと思います。すると、A区市民課からB区市民課に異動した場合、A区ではこうやっていたという思いがあるために、B区の処理方法に対してストレスがたまる事があります。

その場合、「郷に入れば郷に従え」が基本ですが、異動者が上司だった場合には、B区にA区の処理方法を導入させようとする場合があります。すると、B区の部下にとってはストレスになります。うっかりB区の事務を間違い扱いしようものなら、外様大名にプライドを傷つけられたとしてトラブルにもなりかねません。

TV「となりのナースエイド」のヒロインは、どうやら天才外科医らしいです。わけあって、それを隠してナースエイドをしているのですが、現在でも勉強を怠っていません。なので、間違いをしそうな、威張るだけの未熟な医師を見ると、とてもストレスがたまるのだと思います。しかし、同時に、新人ナースエイドからダメ出しされた(と思っている)医師も、大変ストレスがたまると思います。

@ 金曜ドラマ『不適切にもほどがある!』|TBSテレビ が面白いです。
終戦で、軍国主義から民主主義に変わり、学校の教育方針もガラリと変わったので、人間不信になった子どもいたようです。戦前生まれの知識人には、今でもそのトラウマを語る人もいるようです。

現代はどうでしょう。例えば、昔の会社では、目下の者が目上の者に気を使うのが当たり前だったと思います。それが今では、目上の者が目下の者に気を使う時代になり、昔のような言動をする目上の者は、ハラスメントだとして糾弾されかねないようになりました。

この逆転現象は、もしかしたら、戦後の価値観の大転換にも匹敵しているのかもしれません。おじさんたちは戸惑っています。自分たちが若い頃には先輩上司に気を使って生きて来たのに、やっと、自分たちが先輩上司になったと思ったら、今度は若者にたいして気を使わなければいけないのか等と。

お互いが「不適切にもほどがある」と思っているのでしょう。どちらの価値観が良いかは別として、若い頃に刷り込まれた教育は一生消えないものだと思います。おふくろの味が忘れられないのと同じで。そんな二つの世代が共存していくには、頭ごなしに否定しあうだけではいけないでしょう。ドラマでは「話し合いましょう」と語られているようです。

(追記)①TV「不適切にもほどがある!」のタイムスリップにはトイレが使われていました。そこからは、同じくトイレが使われた②映画「パリの確率」を連想します。②に出て来た砂漠は、①では、おじさんがバスに乗ると、他の乗客がみんな嫌って逃げて行くエピソードになっていたように思います。逃げられたおじさんの心は砂漠になるからです。

(追記2)しつこくスマホが出て来ました。現代でも皆は、昔以上に繋がりたがっている事の記号でしょうか。もしかしたら、ドラマはこの辺りに光を見ているのかもしれません。

(追記3)映画「パリの確率」レビューでも少しふれましたが、連想する作品として映画「プリシラ」もあります。こちらは本当の自分を隠して生きなければならないドラッグクイーンが、長い葛藤の末、あるがままで息子に対峙するお話です。自分を隠して生きていた彼らの心象風景を、オーストラリアの荒野で表現していました。

この映画「プリシラ」にバスが出て来るのです。ですから、TV「不適切にもほどがある!」で、バスで異常者扱いされる主人公から、映画「プリシラ」も連想されるのです。

映画「パリの確率」や映画「プリシラ」で描かれている「砂漠」「渇き」は、TV「不適切にもほどがある!」では、タバコ、野球の練習中に水を飲む生徒、ビールに慰めを求める女、アイスクリームを食べ歩くJK、ベッドインしたがるJKと中学生、そして、みんなが手放せないスマホや、うどんみたいなイヤホンで描かれていたように思います。

そう言えば、主人公がバスから降りたら、髪を半分赤く染めた男が、空き地で、地縛霊のように、何とかタバコを吸っているのに遭遇し、じっと見つめる「?」なシーンがありました。もしかしたら、あれはドラッグクイーンの記号のつもりだったのでしょうか。

(追記4)ドラッグクイーンと言えば、映画「プリシラ」の冒頭には、彼女たち!?の歌「愛はかげろうのように」のシーンが挿入されていましたから、TV「不適切にもほどがある!」のクライマックスが、ミュージカル仕立てになっていても不思議はありません。又、「愛はかげろうのように」は「ねえ、私の話を聞いて・・・」という内容なので、TV「不適切にもほどがある!」の歌詞と、内容は似ているのです。

(2024.1.26)

@ シェアや画像利用、ありがとうございます|はなえみ🌺(キャリアコンサルタント+産業カウンセラー+元人事)×ジェモロジスト💎|note に掲載していただき有難うございました。

@ すばらしいマルチセルラホーンですね。

(2024.1.25)

¡ gracias !|AKI|note 様 マガジン掲載ありがとうございました。

(2024.1.24)

TV「地味にスゴイ! 校閲ガール・河野悦子」の再放送を観ています。石原さとみさん扮する河野悦子が、希望とは違う校閲の仕事をさせられるお話ですが、ある意味、校閲は役所の事務にも似ていますね。

例えば市民税係には、申告時期を中心に、市県民税申告書、給与支払報告書、法定支払調書、確定申告書等が、山のように集まります(最近はデジタルデータかもしれませんが)。それを点検して、単純な誤記はもちろんの事、住民票との突合や、法的に問題が無いかも点検していきます。本人の確定申告と、支払者からの書類との金額の不一致には特に注意します。多い時には、厚さ20~30cmの書類の束を、数日間で点検しなければなりません。

又、市民課で婚姻届の受理などは、法的な審査はもちろんのこと、校閲のように、文字を一字一句、点検し、夫婦の新戸籍を作るときに、文字が変わってしまわぬように、細心の注意を払う必要が出て来ます。ちなみに、①添付書類に問題は無いか。②記入誤り・漏れは無いか。③法的に問題は無いか。に分けて審査するのが点検漏れを防ぐコツだと思います。私には校閲のような仕事は向いていません。

(追記)一日中このような仕事をするためには「注意力の継続」が必要になります。しかし、就職して分かったのですが、どうも、私にはその力が不足しているようなのです。ふりかえれば、思い当たる節がありました。授業でも研修でも、すぐに、ぼんやりしてきて、先生の話が頭に入らなくなりますし、小説は3ページも読むと、苦痛になります(なぜかエッセイはサクサク読めますが)。今の若者には2時間の映画が辛抱できない人が増えているらしいですが、そのような人も、校閲的な仕事はどうなのでしょう。

(追記2)私は幼い頃から図画工作が好きでしたが、工場での仕事を選択しなかったのは、すぐにぼんやりとしてミスをするから、人身事故になるのが怖かったのが主な理由です。普通自動車の免許を持っていても、運転は好きではなく、家族が車を持っていましたが、あまり使うこともなく、すぐにペーパードライバーになったのも、根っこは同じ理由なのでしょう。

事故の心配がないという事で、デスクワークの事務職を選択したのですが、やがて、事務職には事故がない代わりにミスがある、という現実に頭をぶつける事になります。

(2024.1.22)

失われた街灯を求めて|note  様 フォローありがとうございます。

(2024.1.21)

@  【貴重】有名なショパンのノクターンをヴァイオリンで(サラサーテ編曲)ノクターン第2番 作品9-2 Chopin=Sarasate Nocturne No.2 Op.9-2 (youtube.com)

@ TV「光る君へ」から映画「ピアノ・レッスン」を連想しました。オマージュかはわかりません。

最初に感じたのは、TV「光る君へ」のテーマ曲が、どこかで聞いたようなメロディだったという事です。そして、映画「ピアノ・レッスン」のテーマ曲を連想したのです。同じではありませんが、モチーフになったとしたら、ありえるぐらいの違いに感じました。

二つの作品の内容を見てみます。

映画「ピアノ・レッスン」のヒロイン・エイダは、「パートナーと歌を歌っていた時に落雷を受け、パートナーを失い、その精神的ショックで声が出なくなった過去を持つ」のです。以来、エイダはピアノに執着し始めます。

TV「光る君へ」のまひろは、幼い頃、母と歩いていた時に、母が(電撃のように)刺殺されます。その事件を理不尽にも父に封印されたまひろは、ショックを忘れるためにも、書物に没頭します。

やがて、大人になったまひろは代書屋で恋文などの代書をするようになりましたが、これを知った父から、またも叱られます。しかし、まひろは、「代書屋をしている時が自分自身になれる、母の死のショックも忘れられる」と言うのです。

映画「ピアノ・レッスン」のヒロイン・エイダも、男の代わり、声の代わりに、ピアノを愛しますが、ピアノは嫁ぎ先の男から邪魔ものとされ、海岸に置き去りにされるのです。

ちなみに、映画「ピアノ・レッスン」の(原作では)、ヒロイン・エイダは、6歳の頃にテーブルにこぼした砂糖で文字を書いて父に叱られ、理不尽なことまで言われたので、強い意志で、自ら声を出すことを断ってしまったようです。6歳頃のトラブルや、文字を書いて叱られる話も、TV「光る君へ」を連想させますね。

「キーくん」様 フォローありがとうございました。

(2024.1.20)

@ 名古屋「味噌煮込みうどん」香港で大成功のワケ 「大久手山本屋」香港1号店は1日600人が訪れる | 外食 | 東洋経済オンライン (toyokeizai.net)

@ 短文なので、初めて「つぶやき欄」に書いてみました。文字数上限は140字で、力道山の話がちょうど140字です。少し少ない気もします。「つぶやき欄」は画像を入れなくても良いようにか、初期設定で中央にスマイルマークが入ります。もちろん画像も入れられますが、皆さまの投稿画像へのリンクは無いようなので、とりあえず初期設定のままにします。又、マガジンは、どこに入れようか思いましたが、「つぶやき」専用を作りました。

1年前からの懸案である、自分のスマホで撮った(まだ撮ってませんし)画像挿入は、なかなか実行できません。これから花の季節になりますので、とりあえず、今年は撮影だけはしておこうかとも思いますが。

(2024.1.18)

@ 日曜劇場『さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~』|TBSテレビ 1年ぐらい前に似たような設定のドラマもあったように思いましたが、こちらも面白いです。

(追記)芦田愛菜さんがヒロインで、市役所職員を演じていました。主人公の西島秀俊さんとは仲の悪い親子役でしたので、残念ながら、かわいい笑顔の出番はほとんど無く、そこは残念。しかし、受付で住民と接する時の態度は、有名大卒でプライドの高い女子職員が、一部の奉仕者にはなるまいと、ぜい肉をそぎ落とした、過不足のない接遇に徹しているような雰囲気が感じられ、「そんな職員も居そう」と思わせました。

@ 金曜ドラマ『下剋上受験』|TBSテレビ の再放送を最後まで観ました。評判通り面白かったです。

(追記)この物語は、東大へ行くあのドラマとは違い、小学生の娘の中学受験のために、家庭崩壊とは言いませんが、家族まで大きな影響を受けてしまうお話です。もし、あれがリアルだとしたら、中学受験をした家庭と、そうではない家庭では、良くも悪くも、家族全員の人生観が違ってしまうのだろうなと、そんな気持ちになりました。

(追記2)私は小学生の頃、お習字と、そろばん塾に行きました。学習塾は「行きたい?」と母に聞かれましたが、勉強嫌いの私は「イヤ」と即答し、それっきりになりました。わが家は貧しかったので、内心、母もホッとしたはず。二度と学習塾の話は出ませんでした。

私たち親子にとっての学習塾は、5が3教科、後は全部3だった通知表の、3を4にする事が目標だったと思います。それが実現出来たら、私の人生も、もう少し好転したのかもと思います。

中学受験が当時あったのかは知りませんが、進学は(どこでもいいから)カネのかからない公立に行くことが我が家の悲願でしたから、私立はまったく考えていないはずです。学習塾は公立に行くために通うものだと信じていました。

(追記3)両親は平均点の私に「勉強しろ」とは言いませんでしたし、私も勉強や学校は嫌いでした。小学生の私にとっての授業とは、例えば天気のようなものです。天気には、晴れや曇り、雨があり、気温や湿度も毎日違いますが、子どもはあまり影響を受けません。せいぜい、今日は暑かった、寒かったという認識ぐらいです。

学校も似たようなもので、「義務教育だから」と言われて、いやいや行って、天気に相当するいろんな授業を浴びるだけなのです。浴びる事で義務は済んだと考えていました。あまり影響は受けません。自然に覚えた事だけが勉強だという認識です。能動的に勉強するなどという発想自体が無いのです。

風邪を引いたりすると、これ幸いにと、2週間ぐらい休むのは珍しくありませんでした。合計すると、毎年2か月間ぐらい休んだことになります。周囲から「小学校を留年するかも」という話が聞こえてきたぐらいです。当然、2週間ぶりに授業を受けても、映画を途中から観るように、全教科で分からぬことだらけです。

それでも私には危機感はゼロでした。分からぬことが当たり前になれば、それが日常ですし、復習などという概念も無かったのです。いつだったか、成績が悪くて、先生が追試験のチャンスをくれましたが、まったく復習をせずに追試に望んで、先生をがっかりさせた事もありました。そんな私が自発的に勉強をしたのは、(赤点を取らぬための)中学生頃からの一夜漬けと、就職に当たって、過去問を2~3か月独学した事です。幸い、勉強した部分が就職試験に出て、会社には運よく合格しました。

最初の係では、やはり自発的な勉強をせずにスタートしました。研修や先輩の指導で、受け身だけの勉強です。自分でマニュアルを勉強するという気持ちはゼロでした。これは、今思えば、小学校時代の勉強に対する姿勢を再現していたのです。

しかし、小学校ではともかく、実社会では、それでは通用しません。そんな実社会でもまれる事により、生き方も最適化されていき、だんだんと能動的に勉強をするようになりました。やがて、数年後に人事異動した時は別人になっていたように思います。以後、リタイアするまで、その姿勢で生きてきました。平均5年で人事異動があり、違う仲間の中で、転職ほどに違う仕事をする。これが定年まで続くのです。私にとっての初めての学校、そして勉強は、あそこだったような気がします。就職によって、35年間の勉強が始まりました。

@ 私は、30年ぐらい前に運動不足で腰を痛めてから、ラジオ体操の腰の回転運動をしています。以来、腰が錆びつくことはなくなりました。近年は、他の運動もしていますが、ラジオ体操第一を全部やろうかと思って、ネットで動画をかけながらトライしてみました。

そうしたら、驚いたのですが、動画に出て来る彼女たちの体操が速いこと、速いこと。おそらく私が老いて、歩くことを含めて、日常動作全般がゆっくりになったのでしょう。

しかし、動画と同じように速く動かす事には、恐怖を覚えます。あんなに速く前屈をしたら、はずみで腰を痛めそう。でも、動画がそうなっているのだからと、同じように動かしたら、案の定、腰がズキッと痛みました。もうやめます。やはり、私は私のリズムで、しかも、中途半端な動作で、ゆっくりと、やろうと思います。

(追記)速歩きで体力がついて嬉しいと思ってましたら、数日前に、右足の親指の根元あたりを捻挫してしまいました。今は、ゆっくりと、しかも1/3の距離を歩くだけにしています。悪化してはいないようですので、だましだまし、このまま行けるかもしれません。本当は最低1週間ぐらい散歩も中止すべきなのでしょうが。

(2024.1.17)

@ 映画「生きる」のレビュー追記22の2で、私は下記のように書きました。

『(追記22の2)あらためて思うと、あの当時の役所(1952年公開作品)は、本当に糾弾されるほど暇だったのでしょうか。終戦は1945年なのです。東日本大震災の復旧・復興では、役所は大忙しで、遠方の役所からも応援を頼まないと手が回らないほどでした。もちろん民間も大変でしょうが、役所が仕切らないとできない事も沢山あったはずです。
・・・(中略)・・・
もし暇であったとしても、それは、怒涛のような戦後の事務に一区切りがつき、ホッとして、抜け殻のようになっていた時期だったのかもしれません。』

戦後の焼け野原の東京で、人々が新たに住む場所を定めます。市民課はそれを住民登録し、その台帳で人口等が判明します。その市民課情報をもとに、他の役所が復旧・復興計画の細部を作るのだと思います。民間も、人々が住所を定めるのを待って、「どこで商売をするか」などを決めるはず。

東京は首都ですから、市民課情報を待たなくても、再度の人口密集は容易に想像できるので、事業を先行させることも可能かもしれません。しかし、そうではない地方の復旧・復興には、住民が「この先どこに住むのか」を決定しなければ、始めるのは困難な部分もあるのだと思います。

又、公務員は全体の奉仕者ですから、被災された方の救済に多額の税金を使うためには、被災されていない方の理解も得られなければならないと思います。これは生活保護での問題も連想させます。

@ まだ結婚する気が無い人に、お見合い話を持ってきた人は、「会うだけ会ってみたら?」、とか言うことがあるようです。そんな時は、仲介者の顔を立てて、会うだけ会ってみて、嫌なら終わりにすればよいし、もし心が動いたら、とりあえずデートをしてみるのも良いのです。

日本人は告られても好きな人としかデートしない事が多いですが、アメリカだったか、嫌いじゃなければデートしてくれる国もあるとか(先日、ラジオか何かで知った話)。会うだけ会ってみる。行くだけ行ってみれば、類似の事もハードルが下がり、もしかしたら、世界が広がるかもしれませんね。

(2024.1.16)

@ 被災地一部は「復興でなく移住」で論争 米山隆一氏、「地方を見捨てるのか!」批判に反論「どうインフラ維持するのか」: J-CAST ニュース

@ Blues For Herb / 浅利史花 Fumika Asari

@ マイページに気になったところがあったので、整理整頓のつもりで修正をかけていたら、思いもよらぬところが消えてしまい、あわてて、又、修正をかけていたら、元に戻ったのは良いけれど、つまらぬことでエネルギーを使ったので、くたびれてしまいました。そろそろブランチにします。

(2024.1.15)

@ 2024.1.15の朝刊に、確定申告に関するチラシが入っていました。それによると、確定申告書の作成代行として、年金収入のみで税理士関与の無い方は,5,500円(税込み)でやってもらえるようです(公的年金以外の所得のある方は料金が異なります)。代金の相場を初めて知りました。結構良いお値段ですね。

税金の話は難しい話も多いのですが、年金収入の確定申告とか、途中退職者の年末調整代わりの確定申告とか、比較的簡単なものも多いのです。この部分は(期間限定で)臨時税理士資格をもらって市区町村役場の税務課職員も行うことがあります。その場合、税務課職員は無料で行いますが、知識はあっても法律上できない行政書士に、もし権限が与えられれば、行政書士の良い収入になるのに、と思います。

いっそ、簡単なものは行政書士も出来るようにし、税理士は専門性の高い部分を中心に受け持てば、住民の利便性も高まるように思いますが、法律や既得権の問題もあって、難しいのでしょう。

@ 映画「響 -HIBIKI-」の私のレビューは存在しますが、上部の検索窓にタイトルを入れても、なぜか出て来ません。そのような事例を発見したら、とりあえず、マガジン右上に、タイトルとリンクを入れておきます。

@ 私が常用しているトランジスタ・アナログアンプは「TEAC ステレオプリメインアンプ シルバー A-R630MKII-S」で、先日お話した、左右対称の欧米人好きのデザインです。見た目からプライマー社のアンプを連想する人もいるようですね。OEMかどうかは知りません。数年前に買った当時から比べて3倍弱の値上がりをしているのには困惑しますが、もう生産完了品のようです。

このようなアンプは、昔から概ね、①ONにした直後は、眠い音がしますが、30分~1時間ぐらいすると、急にクリアな音になって行きます。部品が温まるからでしょうか。又、②2~3週間ぐらい使うと音が柔らかくなり、ふっくら感と言うか、芳醇感がでてきます。

マニュアルにも100時間だったか200時間だったかわすれましたが、それぐらい使うと本調子になる旨が書いてありましたが、これは新品時だけでなく、しばらく使わないで、再度使い始めた時など、何回でも起こる現象のようです。今回も、(季節によって、真空管アンプと交互に使う場合があるので)何回目かのふっくらになりました。

@ アルバムの代表曲は「卒業写真」ですが、私の中では「就職写真」です|sakuranboのパレット (note.com) を更新しました。追記

(2024.1.12)

@ TVドラマ「ジャンヌの裁き」を観ました。これは検察審査会のお話です。①「絶対権力・検察に立ち向かうのは一般市民から選ばれし検察審査会!」(「テレ東」HPより抜粋) 

ここから②「最高裁判所裁判官国民審査」を連想しました。投票所でたまに②は無駄だとクレームをつける住民がいますが、裁判官を国民が審査できる制度は、国民のために重要であり、無くせないものです。

同様に①も、絶対権力・検察に国民が立ち向かうことが出来る制度として重要だという事が、このドラマで良く分かりました。しかし、当然と言えば当然ですが、既存の捜査資料だけでは、検察判断の追認にもなりかねません。真実が書かれていなければ、検察審査会でも誤判断をしてしまうのです。

この辺りはどこまでリアルなのかは分かりませんが、必要ならば、警察のように、検事のように、関係者を再度、事情聴取することができるようです。それで、警察や検察が見落としていた新事実は発見されれば、判断がひっくりかえることもあるのです。

このような、キムタクさんのTVドラマ「HERO」まがいの作業が好きな人もいるかもしれませんが、私も含めて苦手な人も多そうです。(不謹慎を承知で言えば)苦手な人にとっては、真実を追求する事よりも、検察の言い分を信じて、さっさと終わらせたいという気持ちが、先に来るのではないでしょうか。

@(2023.1.17の加筆再掲)「(ThinkGender)防災、女性視点も欲しい 避難所、生理用品配布で困惑・オムツ備蓄あれば 」 私の知る限り、ある政令指定都市の場合は、指揮をする市役所に①防災・危機管理部局があっても、区役所にはありません。平時には仕事が少ないからでしょう。ですから、区役所の総務課が①を兼務しています。しかし、その総務課も有事には区本部の仕事をするので、彼らが直接避難所まで行き、住民にお世話をする事は少ないはず。

では、誰が避難所へ行くのかと言えば、②その他大勢の他課職員です。税務課や市民課などの職員です。この構図は、選挙のときに投票所で働くのが選挙管理委員会の職員では無いのと同じですね。②の職員は大勢います。女性もいますから問題ないように見えますが、やはり女性は夜勤を嫌う傾向があるために、男性中心の布陣になっているようです。女性が夜勤を嫌う傾向があるのはお医者さんにもあるようですね。医大の入試で女性を不利に扱った問題がありました。

話を避難所に戻しますが、避難所は地震のように大災害が起きてから開設されるだけではありません。大雨警報や台風などの場合は、事前に開設される事があるわけです。6月~10月ぐらいの災害シーズンにそれらは何回あると思いますか。警報の数が参考になります。その度、深夜でも区役所には一部の職員が招集されます。そして、状況によって避難所を開設し、各所に3名ぐらいの職員を派遣しなければなりません。

その現場に女性が欲しいなら、3名の内1名は女性になるわけです。ならば女性も深夜に召集する必要が出て来ます。台風の場合には避難所は広範囲に沢山開設されるので、女性職員も沢山必要になります。さらにローテーション要員も必要です。そして、本当に大災害になれば、職員は1週間ぐらい帰れない事も覚悟する必要があります。新聞の見出しには「女性視点も欲しい」とあります。もし現場への女性の派遣が困難なら、市役所や区役所に詰めている女性職員からの「女性視点」を、デジタル化で現場に入れる事も有効かもしれませんね。(過去ログの加筆再掲)

(追記)『 「公務員との結婚…覚悟が必要!」意外!?結婚後の苦労とは… 』 「公務員あるある」ですね。台風や大雨で警報クラスが出ると(出る可能性が高いと)、市町村役場職員等は交代で役所に詰めます。深夜でも招集がかかるのです。ローテーションしますが、ワンシーズン(夏場)に一回ぐらいは覚悟が必要です。つまり、毎年一回ぐらいは、妻子は心細い思いで災害を乗り越えなければならない可能性があるのです。通常1日で帰宅できますが、大災害になると、いつ帰れるか分からない可能性もあります。さらに、平職員よりも管理職の方が、人数が少ないので帰りにくいかもしれません。(過去ログの加筆再掲)

@ 先ほどラジオで「避難所のリーダーを養成したい」みたいな話をしていました。避難所運営について一例を話せば、たとえば小学校が避難所になると、市町村役場の職員が3人ぐらい、「避難所の管理と、災害対策本部との連絡調整役」として配置されます。誤解しがちですが、彼らは「管理職」として来ていますから、「避難所の実際の運営は、避難民の中から選出された複数のリーダーによって行ってもらいたい」わけです(自分たちはまったくやらないという意味ではありません。役人だけでは人手が足りないという事です)。そして、今回、主にそのリーダーをあらかじめ育てておこうという目論見だと思いました。

ちなみに、3人の職員は防災の専門家ではありません。平時は税務や市民課など、他の仕事をしている人が交代でやってくるのです(ですから彼らも勉強の必要があります)。本来業務との兼務ですから避難所に専念することは出来ません。たとえば災害で税金が免除になるなら、その免除事務も、災害にともなう追加事務として、市町村役場に戻って行う必要があるのです。仮に避難所に専念できるとしても、100人単位の避難民がいる避難所を、3人だけで運営することは困難です。役所としては、避難民に「自助・共助・公助」の中の、「共助」をもっとしてもらいたいのです。このあたりの様子は、映画「遺体 明日への十日間」で、西田敏行さん扮する民間人が好演していました。

先日、戦争になっても疎開せず命がけで管轄を管理する「(ある意味)公務員は事務職の志願兵」なので、先の大戦では「(兵隊さんの)徴兵は民間人を中心に行われた噂がある」旨の話をしましたが、リーダーの養成は、どこかそれを連想する話だと思いました。(追記)『 災害時の避難所「リーダー無しに成り立たぬ」 養成急務 』(朝日新聞デジタル)(過去ログの加筆再掲)

@ 『 日本での「美談」が欧米では「人権侵害」
またイタリアでは、災害が発生すると政府から州の市民保護局に対して、72時間以内に避難所を設置するよう指令が下ります。ここでのポイントは、指令を受けるのは、被災した自治体の市民保護局ではなく、その周辺で被害をまぬがれた自治体の市民保護局という点です。

日本では被災した自治体の職員が避難所に寝泊まりして、管理、運営を担当するでしょう。当然ですが、被災自治体の職員も、被災者なんです。避難所運営に奔走する自治体職員の姿が、日本では美談として取り上げられますが、アメリカやヨーロッパなら、人権侵害、あるいはハラスメントとして問題になるでしょうね。

――なるほど。避難所のあり方がハラスメントに該当する場合もあるんですね……。

避難所が、被災者の立場や人格を尊重しないハラスメント状態になっていることを支援者だけでなく、被災者自身も気づいていません。なかには、食事などの環境をよくすると被災者が自立せずに避難所に居着いてしまうと口にする運営者もいます。』

〈 『 「体育館を避難所にする先進国なんて存在しない」災害大国・日本の被災者ケアが劣悪である根本原因 』より抜粋 「BLOGOS」PRESIDENT Online2022年03月11日 12:57 (配信日時 03月10日 17:15) 〉

「美談」とありますが、現場の職員は苦情窓口になって、そこに公務員バッシングも重なっているのではないでしょうか。マスコミも避難民の苦労は取り上げても、職員の苦労は無視しがちだと思います。職員が時にメンタルを病むほどの状態でも、美談として報じられることなど、少ないのではないでしょうか。

(過去ログの加筆再掲)

@ #ネタバレ 映画「風の電話」|sakuranboのパレット (note.com)

@ 写真を使ってくれた記事|村木藤志郎|note  掲載とコメントありがとうございました。

(2024.1.11)

@ 「行政が炊き出し食うな」心無いネット投稿に批判殺到 七尾市長の投稿にエール相次ぐ一方で…(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース 例え話をします。行政マンAさんの家に、台風で、夕方、役所から召集の電話が入りました。夕食も食べずに大急ぎで出勤すると、避難所(小学校)に管理者として行くように言われました。避難所に着くと、すでに数人の避難民がいます。半そででは少し寒い夜、このまま朝まで帰れそうもありません。

大慌てで出勤しましたが、夕食は食べてきた方がよかったかもしれません。「兵士たる者、食える時に食っておかなければ戦えません」。映画 「世界侵略:ロサンゼルス決戦」で学んだ教訓です。途中でコンビニでも寄って、おにぎりとペットボトルの水でも買ってきた方が良かったし、少なくともウインドブレーカーぐらいリュックに入れてきた方が良かった。

ボランティアには自己完結の体制が必要です。自衛隊も自己完結組織です。しかし、非情配備で招集される行政マンは、普通、丸腰でやってくるのです。でも、管理者が管理者の重責を果たすためには、適切な栄養と休養を取る必要があると思います。この辺り、映画「遺体~明日への十日間~」でも描かれています。事実上の管理者を引き受けた元葬儀屋の主人公は、葛藤の後、ボランティアでありながら配給を食うのです。

@ まだ幼稚園に入る前だと思います。私は親戚の家に3週間ぐらい預けられたことがありました。後で考えると、あれは母の出産のためだったようです。

幼い私は、母のお腹が大きくなったことも記憶がありませんし、後日、赤子が家に来たことも覚えていません。その赤子が成長し、会話できるようになって、初めて家族が増えたことを認知したのです。それ以前は存在が目に入りませんでした。「何かがある」ぐらいの認識でしょうか。当然、子守もしていません。幼い頃の私は、今よりずっと、周囲の事に無関心でした。私は自分の内的世界でしか生きていなかったのでしょう。

親戚の家は、クルマで30分ぐらいのところにあります。寡婦で、小学生ぐらいの子供が2~3人いました。

食事時は全員で食卓を囲みました。みんな気を使ってくれました。とても感謝しています。食事に不自由はありませんでしたが、緊張で食べた気はしませんでした。

日中、子どもたちは学校へ行くので、私と親戚のおばさんだけになりました。おばさんが遊んでくれるわけではありませんし、一人で他人の家の中にいるのも窮屈だったので、庭にぽつんと立っていました。まだ一人で、近所を探検してみるという勇気はありませんので、そこしか居場所が無かったのです。

庭に立っている私を見つけたおばさんが、廊下から「○○(私の名)、何しとるの?」と言いましたが、時間をつぶしていただけなので、適当な答えが見つかりませんでした。すると、おばさんはそのまま奥へ入ってしまいました。また一人に戻りました。私の心象風景を象徴するのか、いまだに忘れられない光景です。

おばさんたちに連れられ、初めて近所の銭湯にも行きました。電気風呂が怖かった。電気風呂は今でも入れません。

日曜日には子どもたちに連れられ近所の公園にも行きました。広々とした公園にあるブランコは好きだったけれど、やはり、楽しいという気分ではありませんでした。

今にして思えば、さりげなく、私に色々と気を使って下さっていたのでしょう。お礼を申し上げます。

そんな3週間が過ぎて家に戻りましたが、母親に抱きついた記憶はありません。他人の家には居たくありませんが、母恋しの気持ちもあまり無いのです。

普通、このような異文化交流をすると、両者の架け橋となり、ずっと仲良くなるものかもしれませんが、私は以後、この親戚を避けるようになりました。

正確に言えば、シャイな私にとって親戚全般を避けるのは通常行動ですが、関わってしまった分だけ、接近されるから、より避けるようになったのです。以後、二度とこの家に行くことはありませんでした。子どもたちとの交流もありません。わが家に逢いに来てくれた時も逃げていました。

何年か前に、偶然、子どもたちの一人と街で会いました。両者共、もうおじさんです。私の方は、窓口の接客と同じように、ニュートラルな対応を心掛けたのに対し、彼は私を嫌っているようでした。私は自分を恥じると同時に、「無理もないな・・・」と思いました。

@ 消防職員の潜在的スキルについて|イエロー (note.com)  消防士が出て来るドラマは観たことがありますが、ハードなトレーニング場面が主体です。そのせいもあってか、失礼ながら事務仕事も多いことを知りませんでした。イメージとしては、事務仕事は事務枠で採用された職員がすると思っていました。勉強になりました。

(2024.1.9)

@ 緊急脱出時、車いすのお客様はどうなるのか?(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース この話を読んで「公務員の障害者枠を増やせ」という声を連想しました。しかし、例えば自治体職員は、有事にも現場の要となるのです。

@ クジラ料理はおいしくて健康にも良い|sakuranboのパレット (note.com) を更新しました。21日・25日の記事を見つけたので冒頭に加えました。

(2024.1.8)

みんなの記事|旭百|note に掲載していだき、ありがとうございました。

(2024.1.6)

@ なぜこの話を書きたくなったかと言えば、映画「PERFECT DAYS」が引き金になったような気もします。今でこそ水洗トイレは、少なくとも日本の都会ではあたり前でしょうが、私が子どもの頃は、汲み取り式があたり前だったのです。定期的にポンプ車がやってきて太いホースを突っ込んで吸い取っていきました。職人の父は、「作業員には労をねぎらうよう」家族に言っており、母は毎回ジュースか何かを渡していたように思います。

ところで、肥溜めは、大便器の下、1mぐらいのところにあり、上からよく見えました。大をすれば、「ぽちょん」とおつりが返ってきて、お尻にあたったりします。当然、臭いも強烈。カレーを食べれば数日間は肥溜めから臭ってきましたし、夏には無数のウジ虫が蠢いているようすが見えました。殺虫剤というか防臭剤というか、それを上から垂らしました。

ハエもたくさん生まれるので、天井からつるすハエトリガミが必需品でした。1か月も吊っておくと、茶色いハエトリガミが、ハエで真っ黒になります。ハエトリガミはハエの集まりやすい場所に吊るしますから、たいていは、その下に食卓がありました。皆、無数のハエの死骸を眺めながら、平気な顔で食事をしていたのです。

そんな便所(トイレという名前は似合わない)が各家庭にあり、公衆便所もあり、さらには道の両端にはドブもありました。そして、ゴミ箱も今のような合成樹脂の気密性の高い物ではなく、木箱のようなものを道路の近くに置いてあったのです。

わが家のトイレは家の南だったため、母は「(特に来客中)南風になると臭いが家中に入ってきて嫌だ」とこぼしていましたが、生まれつきその環境で育った私には何とも思いませんでした。

わが家だけでなく、人口密集地の都会では、街中が肥溜めだらけだったわけですから、街中が糞尿の臭いにあふれていたわけです。しかし、人間、臭いには慣れるのでしょう。一度も苦になった事はありません。トイレに入らなければ臭った記憶さえないのです。例外は、閑散とした田舎に行って、畑の隅っこに肥溜めがあると臭かったことです。しかし、あのような状態が都会でもあったのですね。

新年そうそう変な話になりましたが、近年の無菌・無臭化が、人々の心から寛容をうばっている、ということは無いでしょうか。と言いつつも、今日もマスクで手を洗う私です。

@ ネットを見ていたら「パラドキシカル・リーダーシップ」という言葉を見つけました。よく読んだわけではないので私の見当違いかもしれませんが、公務員の「全体の奉仕者」という考え方を連想しました。

(2024.1.4)

@ (紙の住民票の時代の話です)住民票の記載に不満がある人が、役所の窓口で説明を求めました。担当者は本人の住民票の原本を持って、カウンター越しに相手をしていました。しかし、納得いかない本人は、担当者から住民票の原本をひったくり、ビリビリに破いて捨てたのです。

本人は、自分の住民票は自分の所有物だと思っているようですね。確かに、正規の手続きで受け取った自分の住民票の写しなら、自分の所有物かもしれませんが、原本は役所の所有物です。その原本をひったくり破り捨てて良いわけがありません。警察沙汰になってもおかしくない事例です。

偽装結婚などでも「自分の戸籍を売る」という話があります。しかし、住民票の話と同じように、写しである戸籍抄本なら自分のものかもしれませんが、戸籍原本は役所のものですから、役所は偽装結婚で「役所の戸籍原本に虚偽を書き込まれた」と判断するわけです。

(追記)今から20年ほど前には、別の区役所の税務課でも類似の事がありました。住民税の課税に不満がある住民が来庁し、担当者は確定申告書の住民税課税用を手に説明していました。しかし、納得いかない住民は、突然、その書類をひったくったのです。幸いこの時は、破られる事も、持ち去られる事もなく回収できましたが。

ちなみに、(今はどうか知りませんが)当時の確定申告書は、①税務署用、②住民税課税用、③本人控え、の複写になっていました。複写ですから一見同じ物に見えますが、区役所の税務課にあるものは②です。③の本人控えなら本人のものかもしれませんが、②は役所のものですから、ひったくって良いはずがありません。

@ ①番窓口で申請書類を受け付け、内部で審査し、「終われば③番窓口からお呼びします(「受付終了」の紙を渡して帰ってもらう)」というシステムになっている事務所の話です。

毎日何回かは、内部で審査中に書類不備や疑問点が見つかり、内部の担当者が直接窓口に出て来て、ロビーで待つお客様を呼び、質問し、その場で問題が解決すれば、「受付終了の紙を渡して『これで終わりました。もう③番からはお呼びしませんので・・・』」と言うことがあります。

でも、年に数人のお客様は、以後、30分~1時間も待って、しびれを切らしてから、「・・・まだ終わりませんか?」と③番窓口に来られるのです。

連絡を受けて、あわてた内部の担当者が出て来て、「先ほど、『これで終わりました。もう③番からはお呼びしませんので・・・』と言いましたが・・・受付終了の紙をお渡ししませんでした?・・・(お客様がバッグ内をまさぐって取り出したので)そう、それです」と言うと、「あっそうですか・・・」と帰って行かれます。

何が起こったのか。

想像するに・・・最初の「終われば③番窓口からお呼びします」という言葉が強い印象を残しているので、途中の内部担当者が「もう③番からはお呼びしません」と言っても、③番というキーワードを聞いた途端、「③番からお呼びします」と聞こえてしまうのだと思います。

ですから、このような事例のみ、内部担当者は「③番」という言葉を禁句にして、「この件は終わりました。他に、御用が無ければ、もうお帰り頂いてかまいません」と言った方が良いのだろうかと、皆で話し合った事があります。

(2024.1.3)

旧居からは駅まで歩いて13分でした。電車に乗り遅れそうになると、ラストスパートの100mぐらいは走りましたが、それ以外は早歩きでした。ですから、在職中の私は、早歩きには少々自信がありました。でも、リタイアして通勤が無くなり、引っ越しをして駅にも近くなると、知らぬ間に歩くのが遅くなったのです。高齢化もそれに拍車をかけました。

本人は若い頃と同じように、普通に歩いているつもりでしたが、はた目には違ったのでしょう。ある日、リュックを背負った小柄なJKや、ベビーカーの母親、ショッピングカートの奥様にも、余裕で追い抜かれていることに気がつき、負けてなるものかと、一所懸命に早歩きしても、追いつかない事に驚きました。

在職中の早歩き自慢はどこへ消えた。

のんびり歩くのは大好きですが、のんびりにつかり過ぎて、「歩くのが遅くなると、健康にも問題が起こりやすい」と、どこかで読んだことがありますので、早歩きに戻ることに、再度挑戦する事にしました。

再度と書いたのは、1年ぐらい前に、一度挑戦した事がありましたが、着地の衝撃でしょう。首がむちうち症のようになって、止めたのです。TVのタレントさんも同様な話をしていたのを観ましたので、やりがちな事なのでしょう。

私は遠近両用メガネをしています。近場用のレンズはメガネの下方にあるので、PCの画面などは、頭を後ろに傾けて見る癖がつきます。その癖のまま強い着地の衝撃を受けると、首の関節が痛むのでしょう。そう直感したので、今回は努めて首を前傾にして歩きました。そうしたら、今度はむちうち症状態にはなりません。

又、最初は歩幅を広くとるのが早く歩くコツだと思いましたが、歩数を増やす方が良いようです。例えば50センチの歩幅で2回転するより、40センチで3回転する方が20cm余分に進むわけです。小柄な人にも追い抜かれるのは、歩数で負けるからでしょう。

再度の挑戦をしてから1~2か月になりますが、スピードはまあまあだと思っています。驚いたのは冬場だというのに、ジャージーだけで寒くないどころか、帰宅して下着をかえなければならないほど、汗をかくことです。若者は汗など書かずに同じスピードで歩けるのでしょうが、私にとってはかなりの運動量になっているのでしょう。

そして、毎日の習慣になっていたたお昼寝も止めました。又、深夜かけっぱなしだったラジオも、スリープタイマーで、30分でOFFになるようにし、布団の中では「寝る事に専念する」と自己暗示も書けるようにしました。そうしたら、各種の相乗効果で、睡眠の質が上がりました。

さらに、ここ20~30年続けて来た、毎日の、普通のスクワット100回を、糖尿病予防にも効くらしい、ゆっくりとした「7秒スクワット」に変えました。それらの相乗効果でしょうか、外出時にも体が楽ですし、意外にも、映画を観に行っても疲労感が少なく、睡魔の来襲も減ったように思います。

(2024.1.2)

このたびの能登半島地震で被災された皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。

(2024.1.1)

@ 写真を使っていただいたnote|sakumi|note に掲載していただきありがとうございました。

@ 新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

(2023.12.31)

@ 新年の抱負を考えていて思い出しました。ヘッダー画像に使いたくて、スマホで撮った写真をノートPCに取り込むケーブルを買い、操作法もネットで調べたのが1年ぐらい前です。しかし、取り込むどころか、スマホにもクラウドにも一枚の写真もありません。近年の若者は電話嫌いらしいですが、私はその上を行くスマホ○○○だった事を忘れていました。

@ 知事「仕事始め式やめます」 休み方改革で県職員は年末年始最大12連休 知事恒例の書き初め披露はどこで(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース 県職員だけでなく、各自治体にも動きが広がっているようです。公務員の休みはカレンダー通りが普通です。(宗教的な)お盆休みもありません。しかし、海外旅行に行きたい若者を中心に、正月休みと有休をくっつけて、長期休暇を取る人は、昔から時々いました。

しかし、旅行に行くわけでもないのに、自分だけ毎年、長期休暇は取りずらいものがあります。そのあたりのブレーキを、この改革は外してくれるはず。長期休暇はやることが無いので、ぽつりぽつりと休むのが好きな中年もいるので、バランスも取れそうです。このような声かけは良いのではないでしょうか。

ちなみに、休み明けの市民課は、来客に加えて、休日受付の戸籍の届が山になっており、いきなり大忙しになるし、税務課の年末は、1月発送の市県民税第四期の事務があるので、そのような担当者はなかなか休めないと思いますが。

@ 本年も大晦日になりました。皆さま、1年間お読みいただき、本当にありがとうございました。

昨日、古巣から転載したレビューへの、ヘッダー画像の挿入も完了しました。これで、2年間にわたる転載作業がすべて終了したことになります。お騒がせしましたが、おかげさまでこの日を迎えることが出来ました。

これからは(のんびりとした)平時のモードに戻りますが、来年もどうぞよろしくお願いいたします。

(2023.12.30)

@ #ネタバレ 映画「PERFECT DAYS」|sakuranboのパレット (note.com) を更新しました。追記~追記Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ

@「ミャクミャク」のモチーフは「大阪府旗」でしょうか。

(2023.12.28)

(学びを語る)読み直し 昔さっぱりだった古典にヒント 水野和夫さん:朝日新聞デジタル (asahi.com)

この中に『学生には「会社に入るなら、課長にはなってくださいね」とお願いしています。部長や取締役なんかならなくていい。現場の社員とつながりがあるのは課長ですから。部長の言うことは三つにひとつ聞けばいい。仕事を絞り、自分の課では絶対に定時に帰らせる。たとえばそんな改革をしてほしい。課長が変われば、日本が変わる。』(抜粋)と書いてあります。

私はここから、以前私が書いた、下記の話を連想しました。私の書いたことも、まんざら、的外れでもなかったような気がして、嬉しく思いました。

( #ネタバレ TV『ゼイチョー ~「払えない」にはワケがある~』|sakuranboのパレット (note.com) 2023.10.22の記事より抜粋 )

『 又、終わり近くには、同市の徴収率を上げるため、副市長が納税課の職員多数をあつめ、檄を飛ばすようなシーンがありました。しかし、行政には適正な判断が必要であり、徴収率第一主義になると、「適正から乖離」する心配があります。

しかし、徴収率を上げて欲しい上層部。私なら、ドラマのように主事(平職員)まで集めて副市長自らが檄を飛ばすことは避け、代わりに、副市長が納税課長に話をし、納税課長が各係長を集めて話をし、各係長が係員を集めて話をさせるようなスタイルにしたいです。と言いますか、これが定石なのでは。

このように現場経験のある者をクッションとして入れる事で、とんがった副市長の話にいくつかの翻訳が入り、係員に伝わる頃には、適性な指示になることが期待できるからです。

そうしないと、副市長直々のとんがった指示だけでは、(神の声だと思った)主事は、差し押さえが適当ではない事例まで差し押さえかねず、結果、住民に迷惑をかけるだけでなく、マスコミで市長が謝罪する事になりかねないと、それが心配になります。』

(2023.12.27)

@ 今日は午後から、散歩の後、近所のカフェに行きました。ひさしぶりに、のんびりできました。(じぶんでいうのもなんですが)この一か月のラストスパートは、思い出すと、意外にも、少しトラウマを残していったようです。これを書いていて、今も、胸が苦しくなりました(じょうだんではなく)。そんな負担があっても、終えることが出来たのは、在職中の仕事の経験があったからだと思います。山のように仕事があったとしても、毎日こなしていけば、やがて、「あっ、やることがなくなった」という瞬間が来るという、プチ成功体験です。

@ note ――つくる、つながる、とどける。 コメントありがとうございます。

(2023.12.26)

@ お騒がせしておりましたが、おかげさまで、本日、映画「トルーマン・カポーティ 真実のテープ」の転載をもって、2年にわたる古巣からのデータの引っ越しが終わりました。ありがとうございました。

今後は、10日間ぐらいかけて、ヘッダー画像を入れようと思います。下からか、上からか、迷いましたが、とりあえず上から入れることにいたします。それから、ふと思いましたが、「データの引っ越し作業」(仮称)というタイトルで、いつか記事が一つ書けそうですね。

@ 戸田恵梨香&永野芽郁W主演「ハコヅメ」地上波年末一挙放送&TVer全話配信決定!|ハコヅメ〜たたかう!交番女子〜|日本テレビ (ntv.co.jp) まだの方はぜひご覧ください。警察官になりたかったのではなく、安定を求めて、あちこち受けた公務員試験で、唯一受かった警察官になっただけのヒロインが、泣き言を言いながらも、先輩・上司に支えられ、一人前の警察官になって行く姿を描いた良作です。「踊る大捜査線」の上を行くような、本庁との対立も出て来ます。

(2023.12.25)

@ 『マイナ保険利用できなかったら連絡を』河野太郎大臣、医療機関の”通報”求め…ネット動揺 「政治家の圧力じゃ…」:中日スポーツ・東京中日スポーツ (chunichi.co.jp) インフルエンザワクチンを打とうと、市役所のホームページに載っていた医院に予約を入れようとしたら、「かかりつけ医で打ってください」と言われました。あまり病院にかからない私に「かかりつけ医」は無く(引っ越し直後の人にも無いと思う)、困った覚えがあります。ですから、通報制度はありがたいです。

@ 「ガラケーじゃだめなのか」75歳は会場を去った 自治体の電子クーポン使えない…スマホ持たない高齢者「商品券か現金がほしい」(信濃毎日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース 公務員は全体の奉仕者なので、一部の奉仕者になる企画は問題だと思います。それに、スマホは、X(旧ツイッター)加入と同様、国民の義務ではありません。デジタル時代だとは言え、ケアが必要だと思います。

@ 近所の大型商業施設のロビーに出る、電信柱のように大きなクリスマスツリーを観に行きましたら、今年はありませんでした。小さなものも無いのです。もしかしたら、世界で続いている2つの戦争の影響でしょうか。

@ 新型コロナワクチン接種の自己負担額 最大7000円程度 厚労省 | NHK | 新型コロナ ワクチン(日本国内) 今秋はインフルエンザのワクチンも受けました。補助も入っていて実費負担は1,500円でした。来年の秋は、インフルとコロナで計3,000円の予防接種になるのか?と思っていましたが・・・。もし、補助がなく、1,500円+7,000円では、庶民には難しくなるように思います。皆さまお大事にしてください。

(2023.12.24)

@ 映画レビューの残数は、あと30件程度になりました。12月に転載が完了すると、新年1月からは、毎月数件程度しか、映画レビューのような独立記事は無くなるように思います(減速でははなく、有事から、以前のような平時のモードにもどるため)。もちろん毎日何かしら書きたいと思いますが、概ねそれは、「今週までのパレット」で足りると思います。お騒がせして申し訳ありませんが、もうしばらくご容赦ください。

(追記)「今週までのパレット」と言えば、過去ログの抜粋記事を、上記の「小記事の備忘録」に転載していますが、未確認の過去ログも多いので、これも済ませたいです。2年前に映画レビューと並行して行おうとしましたが、負担が大きくなり、やりきれませんでした。今後、できれば再度チェックしたいです。内容によっては、独立記事にすることも含めて。

@ 2023.12.24 19時27分現在、映画「響 -HIBIKI-」のタイトル名を、note上部の検索窓に入れて検索しても私のレビューは出て来ませんが、下記のアドレスを外部の検索サイトに入れると出て来ます。原因は不明です。1年以上前にも別のレビューで類似の事がありました。たまたま、転載した記憶があったから、重複は避けられましたが、そうでなければ、このような理由で二重投稿も起こります。https://note.com/aozora7kumo7kaze/n/nc23edd045691

@ #ネタバレ 映画「バッドサンタ」|sakuranboのパレット (note.com) 私が好きなサンタさんの映画です。

(2023.12.23)

@ おかげさまで、映画レビューの古巣からの転載は、あと40件ほどになりました。ここからは年内に終えるよう、いっそう急ぎたいと思います。従来はほぼ並行して行っていたヘッダー画像の挿入は、転載が完了してから、新年にかけて、ゆっくり行うつもりです。ご承知のように、ヘッダー画像は、画像の所有者によって、後日削除されてしまうものが、随時発生しています。極言すれば、ヘッダー画像に完了という概念は似合わないかもしれません。ですから、あまり急がない事にしました。

(追記)最初、古巣のレビューは全部転載するのではなく、選別して転載しようかとも考えました。早く終えたいからです。しかし、吟味するために一記事に1分かけるだけでも、全体では1,400分ぐらいかかる計算になるので、やめました。グレーゾーンも多く、迷いに迷って、憔悴しそうで。

しかし、ここにきて、最後の数十件で、選別を考える事態に遭遇しました。ご承知の通り、ここのところ転載している記事は、追記も無く、内容が簡単なものが大半です。なかには、誤記をしたらしく、タイトルと内容が不一致のものもありました。そのような(あんまりな)レビューであっても、書いた本人には、懐かしい日記のようなものです。

しかし、他人様の画像をヘッダーに貸していただく以上は、あまり失礼なことはできません。かといって、ヘッダーが空白のままでは、廊下に立たされた我が子のようで・・・。なので、自己採点で赤点のレビューは転載をやめようと思います。なつかしい日記とのせめぎ合いですから、やめる件数はごく一部になり、最終的な転載率は99%以上になるはずです。

@ #ネタバレ TV「踊る大捜査線」|sakuranboのパレット (note.com) を更新しました。追記

(2023.12.22)

@  私は、喉が痛いときは、夜寝るときに、布団の中で喉に両手のひらを当てたまま寝ます。両手首を胸の前で交差させて、蝶のような形にして、喉に近づけます。5分で寝返りをうったとしても、いくらかの手当ての効果はあるはず。

又、肩や腕が痛いときは、そこに片手のひらを、胃腸などに不快感を感じるときは、そこに両手のひらを当てて眠りにつきます。「気」は人体を透過するので、内臓や関節など、体の奥の患部にも作用します。そこに「気」が浸透するイメージを軽く持って下さい。「気」は意念で動きます。

夜中に目が覚めて、もし、思い出したら、また手を当てて眠りにつきます。効果が表れ、手当てをする必要が無くなった時には、「もういい」と、自分で分かります。もちろん、西洋医学のお医者さんに掛かってもかまいません。西洋医学を否定するものではありません。お大事になさってください。

@  みんなのフォトギャラリー|ビビッとデザイン|note マガジン掲載ありがとうございました。

(2023.12.21)

@ 「差し押さえを予告することはありません」 国税庁を騙る特殊詐欺 注意すべき点とは(Hint-Pot) - Yahoo!ニュース 本文にあるように、これは「ショートメッセージやメールにより国税の納付を求めることや差し押さえを予告することはありません」というような意味だと思います。私の知る限り、少なくとも住民税では、文書(封書)での差し押さえ予告はありますから、文書(封書)での差し押さえ予告を詐欺だと思って放置すると、差し押さえられます。

@ 昨今は、風邪薬が品薄だとのニュースを時どき聞きますが、行きつけの薬局の棚を見に行くと、いつでも普通に売ってました。地域によって違うのでしょうか。風邪を引くと辛いですね。引かれた方は、お大事にしてください。正月休みまでには全快したいですね。

@ レビューの転載を私の誤操作で失敗したものが、現在までに2件ありました。この2件を軽視していたのではないのかと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実は、2件とも私のお気に入りだったのです。不思議に思って少し考えたら、もったいぶって失敗したようだと分かりました。

(美味しいものは最後に食べる私は)嬉しいと、もったいぶって、本題の前に、余分な事もしたくなることがあります。映画「ALWAYS 三丁目の夕日」の中にも、初めて買ったTVに喜んだ主が、TVを観に来た近所の人たちの前で、長々と挨拶しようとし、近所の人たちから「挨拶はいいから早く見せろ」と言われるシーンがありました。あれもそうですね。その操作でデータをうっかり消してしまったのです。

データはあと70件ほどになりました。がんばれば年内に出来ない事もない数字になりましたが、年末年始はスローダウンしたい気もありますし、さて、どうしようかと、考えつつ、今日のお勤めをしたいと思います。

(2023.12.20)

@ sonomono日和 様 コメントありがとうございました。

@ TV「踊る大捜査線」には、「(主人公の)青島には、自分だけの法律があるらしい。上の者が作った法律は破るが、自分の心にある法律は破らない」、あるいは「法律(規則だったかも)は破るためにある」、「超法規的措置だ」みたいなセリフがあったように思います。しかし、青島の「心の法律」の全容は知りませんが、憲法を守る旨の宣誓をしている公務員が、法律を破るのを軽く考えるのは問題で、やはり、これは虚構の世界なのでしょう。

では、リアルではどうかと言えば、上の者が作った法律等の範囲内であっても、適用には幅があるようで、青島以外の公務員も、その幅の中(法律の範囲内)で仕事をしているはずなのです。つまり、必ずしも「厳格」を求めてはいないと思います。その扱いは「適正」というような言葉で表され、役所のマニュアルにも載っています。つい先日も、政治家の方が質問に答え、「適正に行う」みたいなお話をされていました。まさに適正な答弁です。

(2023.12.19)

@ #ネタバレ 映画「ゴジラ −1.0」|sakuranboのパレット (note.com) を更新しました。追記20

@ 『踊る大捜査線』続編決定報道でフジお得意の「骨の髄までしゃぶる」戦略発動か|日刊サイゾー (cyzo.com)

(2023.12.17)

@  TV「踊る大捜査線」の再放送を観ていますが、9話あたりのエピソードには疑問があります。被害者だった女性・柏木雪乃が、青島刑事たちの仕事ぶりを見て、「自分も刑事になりたい」と言い出します

そこまでは良いのですが、湾岸署では、彼女に受験のアドバイスをするだけでなく、湾岸署のデカ部屋を貸し与え、隣席の真下刑事が講師役までしているのです。これは公務員の「全体の奉仕者」という言葉に反する疑いがあります。さらには、デカ部屋に常時民間人を座らせる事で、情報漏洩の心配もあります。私なら、質疑応答ぐらいはしても、勉強は自宅でするように指導しますが。その場にいない人のために、目の前の人に嫌われるのも、公務員の仕事の一つです。

それ以上に問題だと思ったのは、別の事件で、和久さんが取り調べの最中に、雪乃が取調室にやってきて、「私に話をさせてください」と言うのです(すでに情報の漏洩も起きている)。雪乃は加害者の気持ちが良く分かるとかで。

しかし、例えば刑事であっても(他の公務員であっても)退職したら民間人であり、自由に古巣に出入りする事さえ、はばかられると思うのに、刑事経験もない、加害者の親族でもない民間人が、「私に話をさせて…」と言うのはどうでしょうか。越権行為というか、定年前の大ベテラン刑事を前にして、でしゃばり過ぎで、たとえ刑事であっても失礼になりかねません。

そして、トドメは、その犯人に胸を刺さされた青島よりも、犯人の将来を第一に考え、警察署内での殺人未遂の疑いのあるこの事件を、和久さんは独断で無かったことにしたいと言い、そこでも雪乃が一番に、「私は何も見ていない」と声を上げるのです。事実上、警察の会議的な場で、署員でない者が、一番に意見表明することにも異様を感じます。

犯人がナイフを振り回しても、誰も被害を受けず、取り押さえに成功したのなら、まだしも、運が悪ければ大事になっていた流血事件を、労災を申請したいという被害者・青島の気持ちを無視してまで封印するのは、何か違う気がするのです。

(追記)情報漏洩の件で思い出しましたが、守秘義務についての印象的なエピソードが、映画「新聞記者」にもありましたので、レビューを転載しておきます。

『 >でも、新聞社に出向している公務員である松坂桃李さんの仕事には、守秘義務がありました。妻は、その守秘義務の重大性を理解していましたが、二人の間には、いつのまにか触れてはいけない溝が出来ていました。(本文より)

実は、官僚・杉原(松坂桃李さん)を可愛がってくれた元上司も、少し前に自殺しているのです。

その理由が政界と関係があるのではないかと探っていた杉原と、新聞記者・吉岡(シム・ウンギョンさん)は、とうとう証拠を見つけます。

元上司の書斎にある、鍵のかかった机の中から、杉原にあてた遺書が見つかったのです。「(同じ守秘義務を持つ官僚であり、個人的にも信頼できる)お前にだけは話しておく…」と書かれた。

しかしその時、「たぶん、ここにあります」と言って鍵を渡し、書斎に案内してくれた妻が、「私は知らない方が良いから…」と言って部屋を出てしまいました。

夫の死の真相が書かているかもしれない書類なのに、夫が死んでも自分は見ないのです。民間人であるために。ここにも公務員の妻の矜持というか、哀しい溝がありました。

そして後日、記事になった新聞で、妻はそれを知るのです。』

( 映画「新聞記者」の追記Ⅴ 2019/7/19 9:56 by さくらんぼ より転載 )

@  日曜の朝からバタバタして申し訳ありません。10万文字を超えましたので、2023.11.16以前の記事を過去ログにする作業が、本日2023.12.17に終わりました。

(2023.12.16)

@ 本日、地下鉄で都心まで行きましたが、老若男女で満席の(満員ではない)地下鉄、マスクをしているのは1~2割でした。新型コロナ前よりも着用率が低そう。これも外圧のせいか。良い傾向だと思います。私はしてましたが。

(2023.12.14)

@ ここの所、毎日5件ずつ映画レビューを転載しています。要する時間は約1時間+画像選択時間。それ以外の時間は何をしていたかと言えば、古巣からのデータコピーサービスのデータから、すでに転載済みのデータを削除していました。かなりの重複があったので、要転載の実数を把握したかったからです。その作業をチマチマと毎日1~2時間していました。それが、先ほどやっと終わりまして、実数の残が100件ほどだと分かりました。毎日5件の転載として、単純計算であと20日ほどかかる計算になります。しかし、毎日の「転載のための作業時間」は、1時間+画像選択時間だけで良くなるので、少し楽になりそうです。

@ ①映画「ALWAYS 三丁目の夕日」がTV放送されていたので観なおしています。そうしたら、同じ監督というだけでなく、このなかには、②映画「ゴジラ-1.0」のモチーフが入っていると思いました。

①の前半のエピソードには、親に捨てられた子・淳之介を、駄菓子屋をしながら小説を書いている茶川竜之介に、無理やり押しつけ、茶川竜之介が不機嫌になる様子が描かれています。その後、居酒屋を経営している石崎ヒロミとの恋愛ドラマになって行き、恋の成就のために発奮する淳之介のドラマがあります。②にも連れ子の押しかけ少女が出て来て、主人公を困惑させていましたね。この辺りのモチーフは監督のこだわりでしょうか。

(追記)①の映画が始まると模型飛行機が出て来ます。②もゼロ戦がでてきますね。①のタバコ屋のおばさん・大田キンが、なぜ男っぽい防寒着を着ているのかと思いましたが、あれはゼロ戦服のつもりだったのでしょうか。そして、大田キンはブレーキ不良の自転車で六子にぶつかります。特攻でしょうか。そして、六子が修理するのです。六子が訛りを隠そうとすると、「御国言葉は大切にしなさい」、みたいな事を言います。「命を大切に」と言っているようにも聞こえます。

駄菓子屋の茶川はスカのくじばかりを作って、拳銃のおもちゃが当選しないようにしている疑いがあるので、子どもたちから嫌われ、バカにされていました。大人たちも、鈴木オートの社長・鈴木則文を筆頭に、皆が茶川をバカにしているようです。②の主人公も、特攻どころか銃も撃てない臆病者と言われていましたね。しかし、その臆病者とバカにされた男が、縁もゆかりもない子供を育てる決心をし、皆が憧れるマドンナに求婚をし、仕事でも成功者を目指すのです。

忘れてはいけませんが、ゴジラはどこに出て来たのかと言えば、六子に怒り狂った鈴木オート社長ですね。それと、屋根裏で、飛んでいる虫を食べた(戦闘機に特攻された)、ヤモリ!?君でしょうか。

@  仕事をリタイアした時、35年間は一瞬だと思いました。就職直後は、これからは機械のように働く人生が続くのかと、ため息をつきましたが、じきに機械になることが当たり前になり、過ぎてみれば夢のように一瞬でした。

そして、リタイア直後は、これから空白の時間が永遠に続くような気がして、不安さえ覚えました。しかし、これも、気がつけば、一瞬のごとく過ぎ去っていくと知りました。

その一瞬をぼんやりと咀嚼していると、いろいろな事を思い出します。「あの人のあの言動は、そういう意味だったのか・・」と、10年以上たって閃くことも。しかし、もう遅すぎます。

そう言えば、私が30歳ごろに入って来た18歳の女の子、通勤経路も同じ、係も同じで、よく話もしました。しかし、1年で「学校の先生になりたい」と辞めていったのです。数年後に図書館で偶然再会しましたが、元気そうでした。彼女は「あなたは相変わらずね、それだからダメなのよ」と、意味不明の言葉を残して去っていきました。

それっきり消息は知りませんが、昨今は学校の先生も大変です。元気でいれば50代で定年も秒読みの御身分のはず。彼女の半生は幸せだったのでしょうか。誤解の無いように付け加えますが、二人の間に恋愛感情はありません。でも、ふと消息が気になる一人です。

(追記)ちなみに、学校の先生の主な仕事が「教える」ことにあるとしたら、公務員の主な仕事も、住民の質問に答えることなので(「説明責任」)、似ていると言ったら、学校の先生からお叱りを受けるでしょうか。そして、学校の先生がたぶん生涯にわたって専門を変えないのなら、市区町村役場職員は、数年ごとに専門を変える仕事なのです。

@  TV「踊る大捜査線」を数話観ました。今見ても十分満足できる面白さで、当時のヒットが伺えます。この中には、本庁と出先の刑事たちの対立が描かれていまが、本庁の刑事は、出先の刑事をバカにして相手にしていないように見えます。私に警察内部の事は分かりませんが、TV「ハコヅメ〜たたかう!. 交番女子〜」にも類似の話が出て来たので、そのような傾向はあるのかもしれませんね。

そこで思い出すのは、同じく刑事ドラマ・TV「俺たちの勲章」です。こちらの主人公は、若手刑事二人でしたが、本庁どころか、出先の同僚からも、本庁と同様の、冷たい扱いを受けていました。だから、彼らの味方は、ヒロインとお互いしかいなかったのです。TV「俺たちの勲章」は、ちょうど私が就職した頃のドラマであり、(9割の先輩は普通に扱ってくれましたが)私も教育係の先輩と折り合いが悪かったので、主人公たちの哀しみに、他人事とは思えない気がしたのを覚えています。

(2023.12.11)

@ イラストを使っていただいた記事ⅩⅩⅩⅩⅩⅥ|朱夏|note に掲載して頂きありがとうございました

@ TVドラマ『ゼイチョー ~「払えない」にはワケがある~』に、「徴税禁止リスト」が出て来ました。上層部が癒着している住民に便宜を図るため、部下に命令して無理やり作らしたのです。責任を感じた部下は退職に追い込まれました。観ていない回もあるのでドラマの詳細はわかりませんが、リアルで「徴収禁止」はできるのでしょうか。私は下記のような理由で不正は困難だと思います。

* 通常、担当は毎年変わります。今は自分が担当だとしても、来年以降は担当から外れてタッチできなくなる可能性が高いのです。そして5年前後で係間の人事異動もあります。頻繁な人事異動は癒着防止のためでもあります。

* 知識やアクセス権などの必要もあり、大変困難ですが、電算上の不正操作をしても、どこかでつじつまが合わなくなるでしょう。例えば、税務課でAさんに令和5年度の住民税1万円を課税した場合は、電算上、令和5年度の、①1万円の課税台帳と、②1万円の納税台帳が作成されます。仮に②を抹消できたとしても①が残ります。①を抹消しても課税資料が残ります。エラーリストも出るでしょうし、そのうち誰かに不一致を見つけられると思った方が良いです。

* ②の納税台帳を「行方不明」「財産なし」など嘘の理由をつくり、未納のまま処分停止にした場合、もし出来たとしても、それは過去の滞納分だけなので、未来には滞納が発生し続けます。新担当者は、それを催告するでしょうし、過去の違法が発見される可能性があります。普通に営業している会社なのに「行方不明」「財産なし」は不自然です。

ちなみに処分停止の書類には、そこに至るまでの、過去数か月から数年に渡る、公簿調査、実地調査の、係長の印鑑をもらった調査記録を、添付する必要があります。しかし、過去にさかのぼり、係長を巻き込んでの、記事を作ることは困難です。

* 所得証明、課税証明、納税証明などは、個人や企業が融資を受ける際に金融機関から提出を求められる書類ですが、未納等、そこに問題があれば、融資が受けられない恐れがあります。会社・個人にとってもメリットばかりではありません。

(追記)ドラマの最新話を少し観ました。上記の説明は入金しない場合の事ですが、ドラマでは誰かが入金していたようです。そうならば、普通に納付書で入金すれば済む話で、徴税禁止リストなどは必要ないわけです。

もし、実際には入金せずに、電算上だけ入金したように見せかけたとしたら、(私にはやりかたがわかりませんが、もし、そんなことが出来るとしても)そのような作業はコンピューター相手の担当の話で、住民相手の担当の仕事とは違うと思います。なので、上層部が現場の徴税吏員に話を持ってくること自体が筋違いではないでしょうか。現場の彼らは「やり方を知らない」と言うでしょう。

(2023.12.10)

@ 金曜ナイトドラマ『今日からヒットマン』|テレビ朝日 (tv-asahi.co.jp) が面白いです。これはパワハラについて描いていたのかもしれません。何でもすぐにパワハラだと騒ぎ立てる新人君と、コンビニという組織にパワハラさせられている主人公の対比を描いて。そして、ここからは、この映画を連想します。#ネタバレ 映画「一度も撃ってません」|sakuranboのパレット (note.com)

@ 生活保護「一部の地域で悪用」 厚労相、発言撤回 「不正、大きな割合でない」と補足:朝日新聞デジタル (asahi.com) 保護費全体に占める不正受給金額の割合は1パーセント未満とか。もしゼロにしようと(審査を厳格化)すると、審査に時間がかかったり、餓死者が出る危険があると思います。だから、ある程度の不正受給は、それらを防ぐためのコストであるのかもしれません。不正受給は後から回収も出来ましょうが、亡くなっては取り返しがつきません。疑わしきは罰せずです。

(2023.12.8)

@ TVドラマ「ドラゴン桜2」の中に、優等生1人と、劣等生グループがテストで勝負し、優等生が負けるエピソードがありました。その時、くやしがる優等生に、主人公・桜木先生は、「敗因は、おまえが一人で勉強したからだ」と言ったのです。

ここから連想したのが、市区町村役場職員の勉強です。平均5年で、転職並みの人事異動を定年まで繰り返す彼らは、5年ごとにリスキリングをしていると言っても良いぐらいです。

独学で同じことを、つまり、市区町村役場、各係の、指導的立場の係員が務まるほどの勉強を、これから5年(普通、2~3年一人前になって指導的立場になる)ごとに定年まで繰り返しなさいと言われたら、こなせるでしょうか。私にはとても覚える自信がありません。

しかし、係という「全部できてあたりまえ」の環境にいると、新人も、何ら疑問を持たずに勉強してしまうのです。仲間と一緒に勉強するという効果は、やはりあるのだと思います。

(追記)上記は主事(平職員)の話で、これが係長になると、3年ぐらいで人事異動し、異動先でもいきなり指導的立場になるので、1年間で仕事を覚えるような気概が必要になると思います。

(追記2) 優等生の敗因について、もう少し詳しく書きます。優等生には「減点法」という採点方法についての知識が欠けていました。「要点を絞った簡潔な回答にして減点されないようにする」という桜木先生のアドバイスを、仲間からひと言もらえば勝てたのです。

(追記3)減点法で思い出すのは、私の在職中の仕事の事です。あるとき紙の台帳を電算化する事になりました。大規模なものについては本社が仕切って業者が入力しますが、小規模だったので、担当者である私一人が、ノートPCこつこつ行うことになったのです。

問題はいつのデータから入力するかです。例えば基準日が6/1だとした場合、新年1/1以降や、新年度4/1以降、5/末までのデータ入力も必須なのかという話です。マニュアルを見てもあいまいでした。本社に問い合わせたところ、5/末までのデータ入力については、担当者レベルで裁量の余地があることが分かったので、本社の了解を得て、基準日6/1以降のデータのみ入力し、空いた時間はひたすら点検を繰り返しました。

私はこの種の作業が苦手なので、それでも、けっこうミスの発見が出来ました。この仕事を最後に人事異動が予定されていましたので、異動後に陰口を言われることだけは避けたいと思って作業をしましたが、おおむね目論見通りになったようです。

(追記4)ドラマでは、東大専科を卒業すると、東大が夢ではなくなります。比較するのもなんですが、5年ごとのリスキリングを行う市区町村役場職員を卒業すると何が待っているのでしょう。それは、特任制度で、無試験で行政書士になれるという事でしょうか。加えて、税務畑の経験が長い人は税理士試験の地方税も免除になります。地方税担当も確定申告書の点検をする必要上、所得税も一部勉強しています。臨時税理士資格をもらって確定申告の受付もしていますから、税理士の資格を取ることにも有利になります。

@ note ――つくる、つながる、とどける。 フォローして頂きありがとうございました。

@ エナジータンクマガジン☺️💓|Nana|note に掲載して頂きありがとうございました。

(2023.12.7)

@ あなたを別のレベルの仕事に導く 40 の素晴らしいトリック – ヒントとコツ - YouTube

@  最近は納税課の実地調査の話を書きましたが、税務課の実地調査もあり、私の知っている自治体の住民税の係では、秋10月~11月に行い、12月の初めに終了して、本庁にも結果報告をします。その辺りの話は断片的に過去にも書きましたが、いずれまとめたいと思っています。近日中には映画レビューの転載が終わりますので、そうしたら、いろいろ、書きたい事、整理したい事もあります。

ちなみに、調査の結果報告をした住民税の職員は、年末調整の対応や、翌年度の税制改正の勉強に入ります。新年1月になれば、すぐに給与支払報告書の提出が始まり、申告シーズンになり、5月の連休までは、残業ありのハードな仕事が続きます。

@  フォトギャラリーを使って下さった記事|泥棒猫/ing ing ing|note に掲載して頂きありがとうございました。

(2023.12.6)

@   ①TVドラマ「踊る大捜査線」を録画中ですが、第1話を少しのぞき見してみました。うわさ通り、映画よりもTVの方が面白そうです。そして、意外にも、②TVドラマ『ゼイチョー ~「払えない」にはワケがある~』を連想しました。オマージュかはまだ分かりません。

(追記)①の冒頭、主人公・青島が取調室で被疑者を取り調べているシーンがあります。そこで青島は「警察なめるんじゃね~ぞ」と言うんです。実は、取り調べ研修だったのですが。そして、少し後には、警察組織のお役所仕事ぶりに驚いている青島に、ヒロインが「警察も公務員だから」と軽くいなすシーンも。

②の冒頭でも、警察官を連れての、家宅捜索研修で、滞納者との緊迫したやり取りがありました。そして、その場では出て来ませんが、このドラマの決めゼリフは「公務員をなめないでください」なのです。こんなセリフを住民に向かって言う徴税吏員(公務員)を私は知りませんが、それなのに、このセリフが出て来た大元は、もしかしたら、①なのかと思った次第です。

そのほか、①では派手なアクションよりも警察内部の人間ドラマに焦点を当てたのが斬新でしたが、②でも、納税課内部や、滞納者Aだけでなく、周囲のB、C、D、などにも焦点をあてているようです。別記事で書いたように、それには、問題を感じなくはありませんが。

又、①同様に、②でも財務省出身のキャリア組との対立が描かれています。

さらに、①での営業マン出身の青島は、その他の警察官とは違う空気をまとっています。②での財務省から来た饗庭も、マンガ的なキャラをまとっています。

@ note ――つくる、つながる、とどける。 コメントありがとうございました。

@ 恋文・ラブレター|山根あきら|妄想哲学者🙄|note に掲載して頂きありがとうございました。

(2023.12.5)

@ TVドラマ「ミワさんなりすます」はコンピューターウイルスを描いているように思います。大スターであるご主人の事で、家政婦のヒロインたちが、マスコミに知られぬよう、秘密裏に、コンピューターに詳しい人をさがそうとした時の話です。

ヒロインは、ヒロインをご主人に取られてしまうと心配している男を、つまり、ヒロインをめぐってご主人と三角関係になっていると思っている男を、ヒロインは「心当たりがあります」と言って連れて来てしまいます。

一番危険な人物を、最も安全だと誤解して連れて来てしまった事に呆れましたが、ウイルスならそうする必然性がありました。考えてみれば、ヒロインもミワさんに成りすました久保田さんなので、コンピューターウイルスと同じなのです。

そして、案の定、その後の展開では、ご主人と三角関係のウイルス男は、秘密になっていたご主人の情報を、ネットに公開してしまったのです。彼にとっては悪気ではなく善意でしたが。

@ note ――つくる、つながる、とどける。 コメントありがとうございました。

(2023.12.4)

@  オーディオテクニカの高性能イコライザ―アンプを自作する - YouTube

下記の記事に出て来る1万円ぐらいのレコードプレーヤーに内蔵されているフォノイコは、上記の記事のフォノイコに似たものです。意外に音が良かったので、その後、同じように取り出して保管していました。

上位グレードの製品に比べて少々周波数レンジが狭いようでしたが、それは、生きの良い音を感じさせて、弱点にはなりませんでした。そのうちタッパーウエアか何かに入れて、汎用に使おうと思っていましたが、数年後、引っ越しの際、廃棄してしまいました。記事のご主人は半日で製作されたようですが、本当に素晴らしいです。

(追記)LPからCDの時代になって、一時期、プリメインアンプの必需品だったフォノイコが消えました。しかし、LP人気の昨今は、ふたたびフォノイコ内臓の製品が増えているようです。私が常用しているトランジスタプリメインアンプは、数年前に新品1万円台で買ったティアックのものですが、フォノイコ内臓です。あのフォノイコも廃棄せずに、音比べをしたら面白かったかもしれません。

「小記事の備忘録」オーディオの話題|sakuranboのパレット (note.com)

@  〔週刊〕 感謝 みんなのフォトギャラリーアルバム 2023年11月26日〜12月2日|写信家 うみやま (note.com) に掲載して頂きありがとうございました。

(2023.12.3)

@ TV「ドラゴン桜2」を一挙再放送をしていましたので録画して観ています。そうしたら、主人公の演説から、1976年のTV「高原へいらっしゃい」を連想したのです。オマージュかはまだ分かりません。TV「高原へいらっしゃい」は、ホテルの再起を目指す男が、話術を武器に戦うお話です。

ドラゴン桜は劣等生が東大へ行くお話ですが、同時に、仕事につまずいた元暴走族の弁護士が、再起をかけて仕事をする物語です。そして、彼の武器も法律というよりも話術だったと思います。

高原へいらっしゃいのテーマ曲に込められた精神は、立ち上がろうとしている人々に共通するものだと思います。又、TV「高原へいらっしゃい」でオープニングのテーマ曲と共にずっと映っていたのは、走る電車の先頭から見たレールでした。その動き続ける映像から、TV「ドラゴン桜」の主人公が元暴走族である事も連想できそうな気がします。そして、テーマ曲の歌詞にある「声をかぎりに叫んでた」という下りも、暴走族の爆音を連想させます。

(追記)>TV「高原へいらっしゃい」でオープニングのテーマ曲と共にずっと映っていたのは、走る電車の先頭から見たレールでした。その動き続ける映像から、TV「ドラゴン桜」の主人公が元暴走族である事も連想できそうな気がします。

本文でそう書きました。しかし、これは連想する側の話であり、TV「高原へいらっしゃい」での、製作者側の映像の真意は、レールの下にある敷石を、延々と映すことだったのでしょう。ご承知の通り、線路には「バラスト」と呼ばれる敷石が敷いてあります。これは、TV「高原へいらっしゃい」のテーマ曲にある、「声をかぎりに叫ぶ石ころ」に符合します。

そして連想ゲームに戻りますが、TV「ドラゴン桜2」には、金が無いので、堤防で魚を釣って鍋にしていた主人公に、絡んできた釣り人が、脇に捨ててあった魚の頭をうっかり踏んずけてしまうシーンがありました。それをきっかけに二人はトラブルになります。私はなぜ魚の頭が出て来るのか不思議でしたが、あれも「踏んづけられた石ころ」の記号だと思えば、主人公の神経を逆なでする行為だったことが分かります。

少年の日の主人公は、不運の中で暴走族に入りました。そこで、このままではいけないという事に気づき、一念発起して東大に入り、弁護士になりました。

彼の計算では、それで人生の大逆転が起こるはずだったのですが、東大を落ちた教え子の自殺騒ぎで、自分の過去が暴走族であったことまで、週刊誌で問題視され、弁護士としての仕事が無くなってしまったようです。その為、安アパートにしか居場所はなくなったのに、そこの水道も止められ、今は生活保護を受けてもおかしくない生活をしています。

主人公は、東大を出ても、弁護士になっても、計算通り人生の成功者には慣れませんでした。「そんなはずはない」これだけ頑張ったのだから、「もう、おれは石ころではない」というのが彼の本音でしょう。主人公が生徒たちに向かって行う演説は、実は、自分への、「そんなはずはない」という叫びだったのだと思います。

ちなみに、石ころについては、こんなエピソードもありました。生徒のなかにクワガタか何かの虫が大好きな、一見、知恵遅れ風の少年がいました。しかし、彼は、寝転がって虫ばかり見ているのに、「今日は○時から雨が降るので気をつけて」と、晴天の中で主人公に注意したのです。そして、その通りになりました。

先日のNHK・TVでは、「フンコロガシ」が天の川を見て、糞を転が方向を決めている事が、プラネタリウムでの実験映像と共に紹介されていました。なので、虫が空模様を占うとしても不思議ではありません。少年はクワガタという「石ころ」に興味を示しながらも、「アリの一穴からダムの決壊時刻を予想し、住民に避難を呼びかけることが出来る資質を持っていた」のです。

@   『 中山美穂さんがDJをやった「波の数だけ抱きしめて」という映画がありましたが、あれを実現したのが湘南ビーチFMなのです。』(抜粋)これは湘南ビーチFMのHP、「湘南ビーチFMについて」に掲載されている文章です。これ等を読んで、すっかり私は映画「波の数だけ抱きしめて」に触発されて生まれたFM局だと思っていました。しかし、先ほど、他のリスナーさんからの質問に答えたDJさんが、その説をはっきりと否定されていました。びっくりしました。それはともかく、開局30周年おめでとうございます。

@  いつもはNHK「らじる★らじる」の聴き逃しサービスで、クラシックを聴いている私ですが、クリスマスシーズンは、「湘南ビーチFM」でクリスマスソングを聴くことが増えます。12/1にはDJさんから「一年で25日間しか聴けないクリスマスソングのシーズンになりました」みたいな、オープニグの挨拶がありました。100%ではないでしょうが、これでもか、というほど、世界中のクリスマスソングを聴くことが出来ます。これが私のクリスマスです。

@ ○年前、仕事をリタイアして最初に行ったところは、定番の図書館でした。そこで過ごすうちに、各種のチラシ情報から、アーチェリーをすることになります。これはハマりました。同時に、無料や廉価のコンサートを知ったり、生涯学習センターの講座にも行きました。

その講座で印象に残っているのは、女流講談師・旭堂鱗林さんを教室に招いて、講談を楽しんだことです。初めてのLIVEでの講談、それもホールではなく教室のかぶりつきで。本当に楽しい時間を過ごさせていただきました。私の記憶が間違っていないのなら、彼女は、元、ヘリコプターに乗って交通情報をするラジオのアナウンサーだったようです。リスキリングですね。

それから、ろう者の方がリードボーカルを務めるバンドです。彼女は声を出しません。手話と踊りで表現するのです。こちらも拍手は(教えてもらった)手話でおこないます。45分間のLIVE。まったく退屈せずに、立ったまま最後まで楽しめました。あれこそ「気」による情報の伝達の極みだと思いました。

各種講座やコンサートは、その後、いろいろ応募しましたが、だんだんと疎遠になりました。仕事をリタイアして、出勤という習慣から解放されると、だんだんと時間に縛られる事が苦痛になってくるのですね。又、夜間出歩くのも敬遠するようになります。だからリタイアした者同士の飲み会は、夜を避ける傾向にあります。社会に(他人様に)合わせて行動する事から、自分中心で行動するようになるのですね。ふと、そんな第二の人生の軌跡を思い出す年末でした。

(2023.12.2)

@ 現在、古巣でのコピーサービス分の映画レビューを、note様に転記中です。一部、自分でコピーした分も混ざっていますから、重複分を5件以上削除し、5件を転載するのを日課にしています。つまり、毎日10件以上処理しているわけです。すると単純計算で10日で100件以上処理できることになります。コピーサービス分の総件数は数えていませんが、ざっと見たところでは、早ければクリスマス、遅くとも、節分までには転載が完了するのではと思っています。その後は、毎日のパレット記事を更新するだけになり、1日中家にいてもやることがなくなるので、外回りでもしようかと思っています。在職中は病気以外は一日中家にいる事はありませんでしたから、本来の私の生活スタイルでもありますが。

@ TV「JIN -仁-」の再放送を録画した件ですが、第4話以降はエラーになっていました。12月になって、おそらく無料サービス期間が切れたからでしょう。私の契約しているケーブルTVは、契約チャンネルでなくても、ときどき無料サービス期間があり、それが11月にあったのだと思います。私は契約チェンネル名の記憶をしていないので、無料サービスだったという意識がありませんでした。残念です。なので、とりあえず契約チャンネルの数を増やしました。そうしないと、数日後に放送されるTV「踊る大捜査線」も・・・。

(2023.12.1)

フォトギャラリーを使って下さった記事|泥棒猫/ing ing ing|note に掲載して頂きありがとうございました。

(2023.11.30)

@ 踊る大捜査線(全11話) - フジテレビ ONE TWO NEXT(ワンツーネクスト) (fujitv.co.jp) 映画だけでなく、TVシリーズも観たいと思っていました。しかし、昔は再放送をしたようですが、最近はあまり・・・それが、12月に再放送されるようです。録画予約しておきました。

@ (2022.8.30記事の加筆再掲)年末調整の季節になりました。年が明ければ申告シーズンです。ここで気をつけたい事があります。例えば、8月に離婚したご夫婦があるとします。婚姻中の妻子は夫の扶養についていましたが、離婚後の子は妻が引き取り、子の親権者も妻になりました。

所得税・住民税の扶養認定日は12月31日になりますから、通常、子は妻の扶養親族になります。妻はパート先でそのように申告しました。逆に、夫は勤務先の年末調整で扶養の妻子を外してもらう必要がありました。会社の扶養手当も出なくなるはずです。しかし、夫は仕事が忙しくて経理担当に言いぞびれてしまったのです。

それで二重扶養等が起きました。その場合、夫は妻を扶養から外す必要が出て来ますし、(今回のように、妻が子を扶養につける場合は)夫は子の扶養を外す必要も出て来ます。元・夫婦で話し合う必要がある場合には、役所がお互いの連絡先を伝える可能性もあります(通常、間に入っての調整はしてくれません。役所は結論のみを求めます)。しかし、DV等が絡んだ離婚だったりで、お互いの連絡先を教えてほしくない場合もあるかもしれません。このようなトラブルにならないためにも、扶養控除等の二重申告等にはご注意ください。

二重扶養は離婚に限らず、何かの節目には、婚姻中の夫婦でも起きますし、祖父母が孫を扶養につけ、孫の両親と二重扶養になることもあります。

@  ヒスイ~史上最強の幸運・小粋でポップな恋愛小説家 様、コメントありがとうございました。

(2023.11.29)

@ 現シーズンの私的上位作品、もう一作は「ミワさんなりすます」です。こちらはまだ続いていますが、恋愛初期の、プラトニック的ドキドキ感が、大スターとファンという実らぬ恋のために、おそらく最終話まで続く、マニアックな一作です。一話15分というのも嬉しいです。

@  ひっそりと放送され、ひっそりと終ってしまいましたが、現シーズンのTVドラマでは、「ガメラ」へのオマージュの可能性のある「たそがれ優作」が、私的には上位にありました。

毎回良かったですが、最終話の非情な事。主人公行きつけのバーが、彼の一日の最後を締めくくる癒しの港でしたが、(女店主の、寅さんのマドンナ的所業で)もう、そこが癒しの場ではなくなる可能性があるのです。途方に暮れる主人公。最終回の予定調和的なハッピーエンドが嫌いで、基本的にドラマの最終話は観ない事が多いですが、たまに見たらこの始末。ここまで残酷な、「のっぺらぼう」的ラストはあまりないのでは。

あっ、違いました。ガメラらしく、主人公にいつも絡んでいた小学生のおしゃまな女の子だけが、主人公の帰りを待っているはずです。あれが、小津作品的な一滴の救いかもしれません。という事は、この「たそがれ優作」は、ガメラがなぜ子どもの味方になったのかを描いた、「ガメラ・エピソード0」だったのかもしれません。

@ 「傷つきながら書け」無頼の教え 伊集院静さんを悼む 小説家・桜木紫乃:朝日新聞デジタル (asahi.com) 伊集院静香さんのエッセイが好きで、図書館でよくお借りました。伊集院さんの生き方のスタイルに憧れていたのかもれません。ご冥福をお祈りいたします。

(追記)伊集院さんのご実家がラブホテルだという話は初めて知りました。桜木紫乃さんのご実家もそのようですね。桜木さんが原作の、ラブホテルが舞台の映画「ホテルローヤル」や、映画「起終点駅 ターミナル」は大好きで、この方の物語は心に沁みます。

「ルフィ」と接見中、口止めさせた疑い 弁護士事務所を家宅捜索:朝日新聞デジタル (asahi.com)  接見交通権の悪用は、最近の映画か何かにも描かれてたいように思います(あるいは実際の事件だったか)。具体的な事はすぐに思い出せませんが。

(2023.11.28)

@ #ネタバレ TV「JIN -仁-」|sakuranboのパレット (note.com) を更新しました。追記Ⅳ・Ⅴ

@ みんなのフォトギャラリー使用記事紹介|ビビッとデザイン (note.com) に掲載して頂きありがとうございました。

(2023.11.27)

@ 2023年11月画像をお使いいただいた方々|どんむ|note に掲載して頂きありがとうございました。

@ エジソンが「蝋管吹込み」を発明して以来、人類は、よりhi-fi録音を目指してきました。もっと大きな音を、もっと低音・高音を、もっとダイナミックレンジ(音の大小)を、もっと低歪を、等々。しかし、それも一定の水準に達してしまった昨今、オーディオにおける良い音とは何なのでしょう。

私は「音の語り口」だと思います。例えば、タンノイとJBLでは音の語り口が違います。ロジャースとも違うでしょう。自分はどの語り口が好きなのかを語る時代になっているように思います。

オーディオメーカーは自社の製品を万能選手のhi-fiであると宣伝するでしょう。顧客を増やすにはそれが正解かもしれません。しかし、男性であれば女性の好みは10人10色であるように、音に目覚めた者であれば、自分好みの音の語り口があると思うのです。それを知り、それを求めるのが、これからのオーディオのように思います。

ここ数年、私はポリプロピレンコーンでロジャースっぽい音のするヤマハと、JBLの小型スピーカーを手に入れ、何回も入れ替えて聴いてきました。語り口が正反対ですが、私はどちらの音も好きなので、優劣がつかなかったのです。しかし、やっと自分の好みというものが分かって来たようで、やはり、JBLが合うようです。語り口が好きだから、JBLでシンフォニーを聴いても、幸福感を味わえるのです。しかし、蜜のような音のするポリプロピレンコーンも捨てがたいので、浮気相手にとっておこうと思います。

(追記)フルレンジスピーカー1発と2発以上のシステムでは、2発以上の方が音量が大きく出る事の他に、音の輪郭線が滲みがちというか、ふんわり感が出て来やすいと思います。まったく同じスピーカーユニットを使っても、複数同時駆動をすれば、音に微妙なバラツキが出るため、でもあると思います。でも、その語り口の違いがウリになると思います。ボーカルファンなら前者、シンフォニーファンなら後者でしょうか。

(2023.11.26)

@ TVドラマ『ゼイチョー ~「払えない」にはワケがある~』の話です。
第1話のオープニングに、ヒロインが警察官を引き連れて家宅捜索するエピソードが、いきなり挿入されました。これを観た私は、直前にも類似の番組がありましたし、この番組も家宅捜索のカタルシスがウリなのかと思いました。

しかし、先日もお話した通り、住民税のリアルでは、ほとんどの場合、自主納付や、預金や給与の差し押さえで済んでしまうので、家宅捜索に至る件数は僅かなのです。滞納額が50万円以上を受け持つような大口担当の納税係なら時どき家宅捜索もあるでしょうが、(滞納者の大勢である)滞納額50万未満を受け持つような小口担当の納税係では、一回も家宅捜索を経験せずに卒業する担当者ばかりだと言っても良いぐらいです。そこに、私は困惑したわけです。

しかし、その後、数話を拝見して、もう少し、このシリーズの事が分かって来たように思います。もしかしたら、第1話の家宅捜索は、視聴率を上げるための「つかみ」「撒き餌」(まきえ)のようなものだったのかもしれません。

毎回あるのかと思っていた家宅捜索は、その後は、あまり出て来ません。それどころか、ヒロインたちは、家宅捜索を回避しようと、(自主納税をさせるべく)汗を流しているのです。ここに至って、この、「家宅捜索(差し押さえ)を回避するために働く」という、リアルな徴税吏員の仕事の本質を描いていたのかもしれないと思いました。

滞納者だけでなく、一般の住民も、徴税吏員を「税金取り」という目でしか見ないと思います。過日、お話したように、法律上は「督促状を発した日から起算して10日を経過した日までに完納しないときは、財産を差し押さえなければならない」となっています。

なので、徴税吏員の手に仕事が回ってきたときには、遅滞なく差し押さえなければならず、(ある意味)それを回避すべく、滞納者側にも何かやむをえない事情があるのではないのかと、調査に動き回るのが、徴税吏員でもあるのです(もちろん、同時にそれは財産調査にもなります)。

一般には理解されていない、この逆の姿を、デフォルメして、マンガチックに描いたのが、この番組だったのかもしれません。先日お話したように問題点を感じなくもありませんが、このドラマの言わんとしていることが少しわかったような気もします。

(追記)マイナカードでは預金口座登録を求められていますが、もし「督促状を発した日から起算して10日を経過した日までに完納しないときは、財産を差し押さえなければならない」という法律を厳格に適用するならば、11日目には自動的に登録口座から差し押さえるようなプログラムも出来るはずです。しかし、(絶対という言葉を使いたくなるほど)政府はそのようにはしないと思います。それでは滞納者各々の事情を無視しており、適正ではないからです。徴税吏員(他の公務員も)は、その適性を保つために、働いているのです。

(追記2)男女に対するステレオタイプの見方だと言われるかもしれませんが、「督促状を発した日から起算して10日を経過した日までに完納しないときは、財産を差し押さえなければならない」を父性だとしたら、それを回避しようと働く徴税吏員の仕事は母性とも言えそうです。

そう思って、このドラマを俯瞰すると、ヒロインは母子家庭であり、ヒロイン宅に家宅捜索に来た徴税吏員(後のヒロインの目標となる人物)も女性でした。そして、ヒロインの役所では、笑顔を見せない(父性が忍び込ませてある可能性も)、必死で生きているヒロインの教育係の先輩は、(お道化が過ぎる)まるで子どものように描かれているのが見えてきます。そして、飛び降り自殺未遂の(寝たきりで無言の)子供の世話をしているのはいつも母親です。無言の子供は滞納者の記号でしょうか。なので、このドラマは、ヒロインを通して徴税吏員の母性性を描いていたのかもしれません。

@ エアコンは12月からと思っていましたが、昨日、あまりの寒さにONにしてしまいました。今朝は風が少ないせいか、体が慣れたせいか、昨日と同じ気温なのにあまり寒くないので、OFFになっています。

その代わり、気になっていた、室外機のラジエーターについたホコリを掃除機で取りました。そんなについていないつもりでしたが、よく見ると、薄い毛布のように貼りついていました。窓の近くに設置してあるので、部屋のホコリを吸い汲むのでしょう。

壁際なので、後ろに掃除機のブラシが入れにくいです。そして、すぐブラシにホコリがつまってしまいます。一計を案じて、先のとがった隙間用のノズルをナイフのように使い、そぎ落とすようにして見ましたら、上手く行きました。これで今年の冬は安心できそうです。

(2023.11.25)

@ 「パパ活」情報が「Go Toイート」URLに表示 ドメイン流用の実態は? | NHK | デジタルでだまされない  私の記事には、たくさんのリンクを入れてあります。見る方の利便性を考えての事ですが、しばらくたってから確認すると、リンク先のサイトが削除されていることが少なからずありました。ニュースのまとめサイトなどは削除が早いような気もします。又、何のリンクだか忘れましたが、ごくまれに、削除された後、あやしげなサイトが入っていた事もありました。この調子で行けば、リンクを張った時には問題が無くても、その後、ウイルスに感染した危険なサイトになっている可能性もあるわけです。

ですから、リンクを張るのを減らしていこうかと、思案し始めていましたが、そんな折、見出し記事のニュースが放送されていました。やはり、リンクを張るのは良し悪しのように思います。官公庁のリンクでさえも、売買されたら誰が入るか分かりません。今後は、note様内のリンクはともかく、外部は、記事の紹介をしても、リンクを張るのは少なくする方向にしようかと思います。

@ 昨日2023.11.24にて、自分でコピーした分の古巣のデータは、すべてnote様に転載できました。1年と11カ月かかりました。宴会をしたいほど、嬉しいことに変わりはありませんが、目標が無くなりかけて、少し寂しくもあります。でも、まだ完全ではありません。古巣のデータコピーサービスで頂いた部分がまだ残っているのです。今日からはこれを攻略します。

(2023.11.24)

@ みんなのフォトギャラリー|あおい|note に掲載して頂きありがとうございました

@ ご承知のとおり、私「sakuranboのパレット」の古巣時代のHNは「さくらんぼ」ですが、それ以前は、映画「街の灯」ファンなので、HN「まちのひ」、それ以前は、たぶん1件のみ「街の灯」で映画レビューを書いていました。「sakuranboのパレット」に転載中のレビューにも、この4つのHNが登場しますが、全部私ですので、申し添えます(「sakuranboのパレット」に掲載されていない同性同名の投稿は別人です)。

参考 #ネタバレ 映画「初恋のきた道」|sakuranboのパレット (note.com)

(2023.11.23)

@ ある市区町村役場の、徴税吏員の一日をお話します。どこの役所も同じだとは限りませんし、昔の話ですから、電算化が進んだ今は、違う方法を取っているところも多いでしょう。しかし、「滞納分を催告する」という徴税の基本は同じですから、その辺りを感じて頂ければと思います。

①始業時間になって徴税吏員が最初にすることは、昨日の納付状況を調べ、紙の台帳を、正確な滞納額に訂正する事です。実調(実地調査)を、今は「臨宅」と言うようですが、私の知っている古い現場では使っていなかった言葉ですので、当時と同じ「実調」と書きます(「公簿調査」と対になる「実地調査」であり。意味も分かりやすいです)。実調には紙の台帳を持ち歩きます(便利だから内部事務にも使います)。それはたまに出力するだけですので、出力後に追加納付があれば、毎日、手作業で滞納額の訂正をするのです。

②その台帳を基に、午前中は電話催告や郵送催告、差し押さえ予告の作成、金融機関への預金照会等の事務をこなします。デスクワークが中心になります。

③午後からは、実調に出かけます。何件も回りますが、留守が多いです。どんな所に住んでいるのかも見てきます。留守の場合には期限を切った催告書を置いてきます。夕方、帰庁して、結果を上司に提出しますが、定時までに提出できない時には、翌朝行います。

概ね、これが徴税吏員の一日です。

この①②③で分かるように、内部事務が半日で片付くような体制でなければ、毎日実調には出かけられないわけです。それでも実調に出れば、人気TVドラマ「税務調査官・窓際太郎の事件簿」のように、主人公のデスクの後ろには、山のように、未処理の仕事が積まれる事になります。

(追記)郵送催告は無視され、電話催告では罵倒されるだけのような滞納者であっても、実調でひざを交えて話をすれば、それなりの効果が期待できます。「電話でボンボン言う人も、面と向かえば、そんなにひどいことは言わない。会って話をしなければ始まらない。だから実調に行け」という上司のアドバイスは、昨今のSNSの誹謗中傷トラブルを連想するような話です。

それでも、効果が出なければ、徴税吏員は、(ここまでやったのだからと)差し押さえ出来る口実を手に入れる事が出来ます。だから、電話催告が苦手な人は、実調の方が良かったりもします。

しかし、優秀な徴税吏員には、実調よりも電話催告の方が効率的だと言う人もいます。そんな人が上司になると、電話催告が苦手な徴税吏員は不幸です。

基本的には徴収成績さえ良ければ、郵便、電話、実調、差し押さえと、どんな方法を選択するかは自由であり、担当者の裁量に任されています。差し押さえも、「私は差し押さえはしたくない。どこにでも会いに行って、できるかぎり自主納税させる」という、寅さんみたいん徴税吏員も、過去にはいなくもありませんでした。それでも、徴収成績さえ良ければ文句は言われません。徴税吏員は、ある意味一人親方のようなものですから。

(追記2)実調は通常、男女とも一人で行きます。安いカバンが貸与され、公用の自転車やスーパーカブを使います。遠方には鉄道や公用の軽自動車を使うこともあります。二人以上で行くのは難件や新人教育の場合ぐらいです。冬は作業服みたいな防寒着が貸与されますが、二人に1着ですから、自前で実調用の防寒着を用意する人もいます。自転車の場合はスーツの裾が汚れ、お尻部分もすり減りますから、替えズボンを使った方が安心して仕事が出来ます。

@ ビール好きには、大別してモルツ系とドライ系がいるようですが、私はモルツ系が好きです。その他の銘柄も、味の違いは、概ねわかると思っています。しかし、同じ銘柄のビール系缶飲料で、季節ごとに味を変えている商品がありますが、私には違いが少ししか感じられません。もしかしたら、少ししか味を変えていないのかもしれませんが、缶のデザインがほとんど同じだから、味の違いも感じにくいのかも、と思いました。

例えば、オーディオの話で、評論家はあまり言及しませんが、私を含めた素人の経験則では、オーディオの音色の違いには小さくない錯覚が含まれているように思います。デザインの変化で音まで違って聴こえるような事もあるようです。ならば、ビールの味の違いも、デザインの影響を少なからず受けているのかも、と思った次第です。

@ #ネタバレ 映画 「ラスト・サムライ」|sakuranboのパレット (note.com) を更新しました。追記Ⅴ・Ⅵ

(2023.11.22)

恋文・ラブレター|山根あきら|妄想哲学者🙄|note に掲載して頂きありがとうございました。

(2023.11.21)

@   現在、映画レビューの転載は、古巣で「未登録ユーザー」だった頃のものに差しかかっています。 古巣では、昔は登録制度が無かったので全員未登録で投稿していました。それが途中から自由登録制度になりました。私もしばらく様子を見た後に登録しました。ですから、未登録ユーザーは昔の投稿であり、まだ短文が多いです。

@ もう20年ぐらい前の話です。名古屋の大須商店街の入り口付近にあるパン屋さんに、真空管式の古いラジオが沢山置いてありました。おそらくご主人様が趣味で集めたものを陳列していたのでしょう。毎週のように大須商店街に行っていましたから、前を通るたび、ドア越しにラジオを眺めていました。だんだんと少なくなっていったのは売れたからでしょうか。

私も真空管ラジオには興味がありますが、欲しいものは、物心ついた時からわが家で鳴っていたナショナルのラジオです。まだTVが無い時代でしたから、唯一の娯楽でした。でも、そのラジオはありませんでした。もし買っても自分で修理する自信はありませんが。

そんな話を思い出したのは、谷川俊太郎さんの詩からです。(朝日新聞2023.11.19 29面 「どこからか言葉が」広々とした大通り)に、外国旅行で真空管ラジオを探した詩がありました。そして、その中に、「あれから何台も手に入れて自分で修理した」(抜粋)とあるのを読んで、失礼ながら驚きました。

谷川さんは詩人(文科系)ですから、まさか真空管ラジオの修理という、理工系のご趣味はないだろうと勝手に思い込んでいたからです。文武両道ではありませんが、さすが、才能のある方は違うと、おそれ入った次第です。

(追記)私の家のラジオはナショナル CF-610型 1956-57年 当時17,900円のようです。1956年の大卒公務員初任給が8700円のようですから、2倍しました。現在の初任給でラジオの価格を換算すると、40万円ぐらいすることになり、わが家にはふさわしくない贅沢品ですね。そのせいか、故障しても、街中の電気店から「真空管が無いから修理できない」と門前払いをされるまで使いました(残念ですが、もし今見つけても、置き場所が無いので買えません)。 参考1参考2参考3参考4

(追記2)このラジオが鳴らなくなってしばらくの後、父が買ってきたのが、はがきサイズのトランジスタラジオです。スピーカーは5センチぐらい。006P電池で1か月間、朝・夕食時にラジオが聴けました。値段は正確には覚えていませんが、5,000円ぐらいだったかもしれません。今類似品を買うと500円程度でしょうか。でも、当時は「こんなに小型で、大きな音が出る」と技術の進歩に感心していたものです。

(2023.11.19)

@ 先日のワイドショーが「城の復元」について話題にしていました。全国に五か所前後、計画しているお城があるようです。名古屋城もその有力候補でしたから、私も注視しました。

しかし、ご承知の通り、熱烈に復元したい派があれば、財政難の今やることではない派もあり、世論は大きく二分しているようです。そのせいか、コメンテイターたちも、取り上げては見たものの、皆、口をモゴモゴさせるだけで、「賛成!」とか「反対!」とか、どちらかに立つ意見を言う人はいないように見えました。

私はこの問題に対して、この番組なりの結論を出してほしいと思っていたのですが、それを避けたように見えたことに、ワイドショーの本質を見たような気がしました。私は非難しているのではありません。政治家も公務員も、世論を気にするものだと思いますから。

(2023.11.18)

七海ななの…ドキドキ内緒のはなし(*´꒳`*) : 11月18日(土)am10:00新春くりもん本公演【玉章恋慕】チケット先行発売開始💖 (livedoor.jp)

(2023.11.17)

@ 最近、私が映画のレビューばかり転載しているように見えると思います。古巣のレビュー数は1,400件ぐらいありましたから、最初は、転載完了がいつになるのか分からない気持ちでした。しかし、現在すでに1,200件ぐらい転載済みです。こうなるとラストスパートをかけたくなるのが人情でしょう。早く、この宿題を終えて、開放感を味わいたいものです。

@ #ネタバレ 映画「ゴジラ −1.0」|sakuranboのパレット (note.com) を更新しました。追記18

@ みんなのフォトギャラリーを使用してくださった方のご紹介|ちびひめ (note.com) に掲載して頂きありがとうございました。

****************************

見て頂きありがとうございます。

「今週までのパレット」が10万文字ほどになりました。経験上、これ以上1ページに書き込むと、休日などの回線が込み合っているときには、動きが悪く、フリーズを繰り返しやすいようですので、2023.12.17から新しいこのページに移行させていただきました。よろしくお願いいたします。

以下は過去ログにあります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?