見出し画像

#ネタバレ 映画「リトル・ミス・サンシャイン」

「リトル・ミス・サンシャイン」
2006年作品
家族の辞書に落ちこぼれは無い
2007/2/16 21:56 by 未登録ユーザ さくらんぼ

( 引用している他の作品も含め、私のレビューはすべて「ネタバレ」のつもりでお読みください。 )

会社で、自分の息子の様な新人の若者にも、営業成績で負けてしまったら、やはり、淋しいでしょうね。

でも、そんなとき、暖かく迎えてくれる家族が居れば、また気を取り直して、明日も頑張れるのではないでしょうか。

家族の辞書に落ちこぼれは無い、のです。

家族であれば、どんな人でも、大切な存在なのです。

それは時に社会のルールにも優先します。

ラストで娘の踊りに驚愕しながらも、止めなかった家族の気持が理解できました。

追記 ( 腕時計はパートナー ) 
2015/10/12 8:39 by さくらんぼ

25年ぐらいノン・トラブルで動いていた機械式腕時計が、ここ数年間に、2回ほど故障しました。

一回は油切れになり、リューズをまわすと潤い感が無く、オーバーホール。毎日使っているからこそ分かる指先の微妙な感覚です。あのままでは歯車が痛んだことでしょう。

二回目はゼンマイが切れ。これもリューズが突然空回りするようになり「あっ!」と気づきした。

一回目の修理代が2万円程かかったので、二回目はもっとかかるだろうなと、修理にためらいを感じ、しばらくは机の上に放置したまま眺めていました。ホームセンターで買っていた、安価なソーラー電波クオーツもあるから、とりあえずは大丈夫なので。

修理をやめて、いっそのことソーラー電波クオーツの中級品を買い増しても面白いかもしれない。そうも思いました。

でも2か月後、意を決して、時計屋さんへ修理の依頼に行ったのです。

修理は2週間ぐらいですみました。やはりゼンマイと、他の部品もひとつ壊れていて、二回目の修理代は5万円近くに。

正直、痛かった。ふと「もう、修理はこれっきりにしようかな」、そんな気持ちも…。

そして、ふたたび元気になった時計を腕にまいて、重い足取りで帰宅したのです。久しぶりの腕時計は、ずっしりと重く、そして少々、ヒンヤリとメタルでした。

でも、その後、予期せぬ意外な感情が湧いてきたのです。

「愛すべきパートナーだ」。

私もこの25年間で歳を取り、青年から、おじさんになりました。

時計も同じで、新品だったのが、私に尽くし、おじさんになったのです。

二人とも25年前と比べれば、それなりに体力も落ちて、あちこちガタが出てもしかたありません。

そう思うと、時計が愛おしくなりました。

この25年間、楽しい時も、苦しい時も、ともに行動してくれた腕時計に、パートナー的な愛情を感じる様になったのです。

私が病気になればお医者さんに行くでしょう。ならばパートナーが不調になれば、ケアするのはあたりまえだという、気分になったのです。

たのむから健康でいてくれよ。お小遣いが少ないのだから。


(  最後までお読みいただき、ありがとうございました。

更新されたときは「今週までのパレット」でお知らせします。)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?