見出し画像

【保存版】薪ストーブのお手入れ

薪ストーブのお手入れには大きく分けて2つあります。
日々のお手入れシーズンオフのお手入れです。
シーズン中毎日使って煤やほこりがたまる薪ストーブは、日々のお手入れも大切です。
薪ストーブを使うときのルーティーンとして毎日行うようにしてください!

それではお手入れについてみていきましょう!

日々のお手入れ

ガスケット

薪ストーブのドア回りについているガスケットには、薪ストーブを密閉させるとても大切な役割があります。

ガスケットがへたってドアに隙間ができると、そこから燃焼室に余分な空気が入ってしまい、思い通りの火力調整ができなくなります。

また、耐熱ガラスの一部分だけが黒くなるなど燃え方が変わったり、薪を浪費したり、火力が強くなりストーブを傷めるといった問題も出てきます。

特にドアの周りは灰や燃えかすなどのゴミが溜まりやすく、ガスケットが傷むのでこまめにお掃除しましょう。

燃焼室の灰の量や状態を確認します。

空気の通り道が灰で塞がれると、うまく燃えません。燃え方がおかしいと感じたら、どこから空気が入ってくるのか、取扱説明書で確かめましょう。

灰が溜まりすぎて空気の通りが悪くなっていないか、灰入れの引き出しからこぼれ落ちた灰が奥の方で溜まって塞いでいないかを確認します。

不完全燃焼を防ぐためにもお使いのストーブに合わせて灰の量や状態をこまめにチェックします。
灰を取り出す時は、安全のためにアッシュコンテナに移しましょう。

ガラス

ガラスは正しい焚き方をしていればそれほど汚れることはなく、毎日拭く必要はありません。

ガラスが毎日拭いても汚れてしまうのは、薪の乾燥が足りないか、うまく燃焼できていない可能性があるので、薪や焚き方を見直す必要があります。

白っぽい霞みは放置していると落としにくくなってしまうので、定期的なお掃除が必要です。

落としにくい汚れは、薪ストーブ用のガラスクリーナーを使いましょう。ガラスクリーナーで磨いた後はクリーナー成分を残さず拭き取り、丁寧に乾拭きして仕上げます。

ストーブ周り

ストーブ周りはきれいに保つよう心がけましょう。

木片や灰がこぼれ落ちるほか、薪ストーブの上昇気流によって小さなゴミやホコリが吸い寄せられるため、思いのほか汚れます。

また、煙突や天井と煙突との仕切りなどにもホコリが集まり、これらは見た目に悪いだけでなく、万が一のとき燃え移ることもあり危険です。

薪ストーブの傍には常にすぐに使えるお掃除道具を用意して、気が付いたときにお掃除しましょう。

お料理後のお手入れ

料理の吹きこぼれや油のはねは、焦げ付きやシミにならないようすぐに拭き取ります。

料理後は薪ストーブが冷えてから水を含ませて固く絞った柔らかい布で拭けば、とてもきれいになります。

それでも落ちない汚れには、パーム素材のたわしとストーブポリッシュを使用して磨き上げます。

床面壁面や煙突は水拭き、レンガに黒いシミなどがついてしまった場合はレンガクリーナーで落とします。

料理後の薪ストーブの掃除はそれほど大変なものではありません。ぜひストーブ料理にも気軽にチャレンジしてください。

シーズンオフのお手入れ

暖かくなり、薪ストーブを使用しなくなったら、必ず煙突と本体のメンテナンスを行います。

冬の間に溜まった汚れをしっかりと取り除き、破損がないか、不具合がないかを点検します。

煙突

煙突掃除の目的は、煙道火災を予防するために煙突内部の煤を取り除くことです

屋根の上に登って煙突の天辺から煙突掃除ブラシを差し込み、擦って煤を下に落とします。

ブラシを通すときは、煙突のジョイントや薪ストーブ本体から煤が吹き出すことがあるので、目張りをしたり、本体全体を覆うなど、必ず養生を行います。

掃除と同時に、煙突の点検も行い、必要があれば修理します。

煙突の場合、掃除も点検も作業は屋根に上って行いますので、危険が伴います。万が一の事故に備え、ヘルメットや命綱も装着しましょう。

ストーブ本体

薪ストーブ本体の灰はすべて取り除きます。灰を残したままにしていると、灰が水分を吸って、ストーブの床が真っ赤に錆びてしまうこともあります。しばらく焚かずに放っておき、火の気が完全になくなってから取り除く作業をします。

ガラス面はガラスクリーナーで磨き、塗装の剥がれなどはストーブポリッシュを使用して補修しましょう。

本体の点検を行い、不具合があれば、取り替えや修理を行います。


以上、お手入れについてでしたがいかがでしたでしょうか?

薪ストーブは火を扱うものです。
危険が伴うものなので、一つでも間違いや迷いがあってはいけません。
薪ストーブを安全に安心して使い続けるために、お手入れはとても重要なことです。
不安があればプロに点検&掃除をしてもらうとよいでしょう。

お気軽にお電話や全国にあるショールームへ相談しにいらしてください!

ショールーム一覧

薪ストーブのカタログも無料でお送りしています。
お気軽にご連絡ください。

株式会社エープラス
〒396-0217 長野県伊那市高遠町上山田86
TEL. 0265-94-6121
info@aplusinc.jp

取扱商品

【薪ストーブ、暖炉、暖房機器】
HWAM(デンマーク)


IRON DOG(ドイツ)


Norflam(ベルギー)
DROLET(カナダ)
WIKING(デンマーク)
BRUNNER(ドイツ)