見出し画像


あなたは「おにぎり」と「おむすび」の違いを知ってますか?

おにぎりとおむすびの違いについて、広辞苑には「おにぎり」「おむすび」「にぎりめし」についてこう書かれている。

おにぎり【御握り】/にぎりめし。おむすび。
おむすび【御結び】/握飯(にぎりめし)のこと。
にぎりめし【握り飯】/握り固めた飯。むすび。おにぎり。

つまり「おにぎり」「おむすび」「にぎりめし」の3つは同じものを指し、単に呼び方が違うだけ、各々の語源についても諸説あり明確な違いは見いだせず、三角、俵、丸、円盤等の形状の違いによる、呼び名の差異もないと考えてよい。

一方、一般社団法人おにぎり協会の見解によると、その呼び方については地域偏差が存在する。通説では東日本では「おにぎり」、西日本では「おむすび」とされることが多い。

しかし『近代文化研究叢書3 おにぎりに関する研究』(小田きく子著)の資料によれば、北海道、関東、四国では「おにぎり」「おむすび」が拮抗、近畿は「おにぎり」が優勢、中部と中国は「おむすび」が優勢で、九州・沖縄では「おむすび」は稀で「おにぎり(にぎりめし)」が大多数を占めるとされる。

また、千葉県館山市では俵型を「おにぎり」、三角形を「おむすび」と呼び、形によって呼び名を区別している地域もあるそう。

「おにぎり」と「おむすび」。人の往来が飛躍的に増えた現代、これら呼び名についての地域偏差は平準化されつつある。

現代においては「おにぎりとおむすびの呼び方の違いは、家庭・個人レベルの違いである」

私は佐藤初女さんのおむすびに出会い、その美味しさに感動!以来その作り方でおむすびを握ってる。

私はおむすびは「素手でにぎる派!」ラップは環境ホルモンの心配もあるし、なんとなく昔から素手で握ってきた。

我が家にはレンジはないけど、ラップのおむすびをチンすることはやめた方が良さそう😅


ここで初女さんのおむすびの作り方を説明します!

炊飯ジャーの中のご飯をお米がつぶれないようにふんわりと しゃもじで何回かに分けて丁寧にお椀に移す。

お椀に入っているごはんを、濡れ布巾で拭いたまな板の上にひっくり返す。

お椀の形になったごはんの中心を軽く指で押し、種を取った梅干しを乗せる。

下から両手でごはんを優しくすくい上げ、水はつけずに塩をつけた手で、力を入れないでふんわり握る。

正方形に切った海苔2枚を両面に貼り全面を覆い、海苔がふやけてきたら再度軽く握る。

タオルでくるみザルに乗せれば、冷えても美味しい初女さんのおむすびの出来上がり!


時間が経っても美味しく食べられるし、おむすびを握った後は手もスベスベでいいことばかり!

コーンウォールの女子旅の時にもよくおむすびを作ったけど、みんな美味しそうに食べてました。

是非一度、初女さんのおむすび作ってみてね〜❣️


この記事が参加している募集

スキしてみて

森を素敵にするために使わせていただきますね!