見出し画像

10年振りTDLの教訓と知見

はじめに

この記事はnote株式会社 Advent Calendar 2023の14日目の記事です。

普段まったく表に出ない作業のPMをしているのですが、めずらしく表に出てみようと思い企画に参加してみました。
Advent Calendar なので内容もクリスマスっぽいものです。


40周年の東京ディズニーランドに行ってみた

なんと10年振りにディズニーランドに行ってきました!
前回は30周年のとき。
10年経てばほぼ前世、仕組みも人混みもまったく違いました。
※このnoteはディズニー◯◯年振りに行こうかという人向け

ショーレストランでランチをとった時のベストショット

入念に入園のための調査と準備を開始

まずは状況把握が大切です。
東京ディズニーリゾート・アプリ(以下、公式アプリ)がないとチケット購入・入場・飲食 or アトラクション予約がつらいと聞き、早々にダウンロードしました。
数ヶ月ほどアプリのレスポンス・アトラクションの待機時間・各種予約状況を観察。予約購入サイトでは高頻度で順番待ちが表示されるのでどこが最速でいけるか検証(入園1ヶ月前開始のレストラン予約戦争で勝つため)。
一緒の行く友達がAndroid8と気づき、機種変更のサポート(アプリの推奨環境 / Androidは9.0以上)と『こんなに準備大変だった?!』と思いながら淡々と進めました。

なるべく出会いたいくない画面

予想外の出来事① 

教訓:ハロウィンの混雑を軽視してはいけない
当初は10月27日(金)に行こうとしてました。
が、、、下記動画を見て見通しの甘さを痛感。
まったく知らなかったのですが、最近のディズニーは勝負は前日もしくは早朝から始まってます!
10年振りのほぼ初心者には入場だけで疲れ切ってしまう、ということで日程を12月7日(木)に急遽変更しました。
撤退の判断は大変重要です。

予想外の出来事②

いざ、ディズニーへ 
12月7日(木)は気温が19℃前後あり、冬にしては過ごしやすい日でした。
入園後すぐに東京ディズニーリゾート40周年記念プライオリティパスディズニー・プレミアアクセスを予定通り取得。
前者は昔のファストパス、後者は有料のファストパスのようなものです。
ディズニー・プレミアアクセスは、クリスマス限定パレード:ディズニー・クリスマス・ストーリーズを購入することができました。
パス取得は先着順なので、守備良く取れてホクホクしながら園内の散策を開始しました。

午前中に数個アトラクションに乗ることができ、ショーレストランでランチを食べ、順風満帆にいくように思われたパレード開始30分前、公式アプリから突然の通知が!開くと下記返金の文字

返金のご案内??
パレードは中止?

教訓:パレードは強風で中止になる
12月7日(木)は気温は暖かったのですが、日中の数時間だけ9メートル/秒ほどの風が吹いてました。
雨でパレード中止は認識していたのですが、強風はすっかり忘れてました。
中止とわかってすぐにエレクトリカルパレードのパスを取得しようとしたものの既に完売(あたりまえ)
朝早く入場頑張った成果が無駄になった瞬間でした。。。
天気予報では前日から確かに強風と言ってました。
強風=パレード中止の可能性を認識しなかった時点で危機管理能力の欠如です。

10年振りにディズニーに行ってみて

楽しかったですが、予想外の出来事がいくつか重なり不満が残る結果となってしまいました。次回は、絶対に今回の教訓を活かします。
実は日程直前にコロナ罹患の友人が発生し、チケットがキャンセル(払い戻し)できず1枚宙に浮いてます。
来年、行くぞ!
教訓:チケットの入園日は有効期限内ならば変更できる

ワールドバザールのクリスマスツリー
天気は良かった!!

最後に

技術にはまったく触れてませんが、本noteはnoteエンジニアアドベントカレンダーの一部となっています。
他メンバーのnoteはこちら。

さらにnoteの技術記事が読みたい方はこちらです。