2022年度 Xデザイン学校 マスターコース #06(10/15) 振り返り

2022年度Xデザイン学校マスターコース第6回目の振り返りを書きます。

リフレーミング

既存のフレームワークで発想しないことが大切である。
例えば、未来の職業の話。既存の職業から選択するのではなく、自分で職業をデザインするという考え方が持てるとより自分らしい生き方ができるのではないかと思った。
また、リフレーミングは言葉付けの要素が大きいということを学んだ。
例えば、マッチングサービスで「マッチング」という言葉を使わずに表現するとどうなるか。既存の概念に引っ張られたくない場合は、「マッチング」という言葉を使わずに議論する。
これはユーザーに対する伝え方だけではなく、サービスを提供する組織内の認識を合わせる上でも大切だと感じた。

アイデアに良し悪しはない

講義の中で発想するアプローチをいくつかいただけたが、これを実践したら絶対いいサービスを創出というものはないように感じた。
アイデア自体に良し悪しはなく、まずは作って試してみる。
「自分なり発想のアプローチができるようになると、 自分のオリジナリティになる」という言葉を信じて、日々熱意を持ってプロトタイピングをしつこく繰り返すことが一番大切。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?