見出し画像

【オーストラリアワーホリ 序盤編】 英語力の目標を立ててみた

こんにちは!
この8月からワーキングホリデーでオーストラリアに来ています。

渡豪してまもなく2週間が経とうとしています。
今日は自分の英語力についての振り返りと、これからの方針について考えようと思います。

ー*ー

やみくもに英語力を伸ばす努力をしても良いのですが、ここでは一旦自分の目指す姿と照らし合わせて考えます。

日本出国直前に書いた記事 「今の仕事が合わなかった理由」 で私がやりたいことは人に『成長した』という実感を感じさせられることと書きました。

この分析をした時、この私のやりたいことを何の分野で実現しようかということも合わせて考えていました。分野については複数思い浮かんだのですが、その中の一つが英語でした。

「英語 ✕ 人に『成長した』という実感を感じさせられる仕事」、これが本当に自分にとっての天職になるかは分かりません。でも日本で仕事をしていたときにやっていた、ITインフラの仕事よりは自分に合っている気がするという直感が働きます。

そうなると、今の私には何ができるのか。とことん英語をやるしかありません。今は英語圏に来て、しかも住んでいるのです。今英語をやらずしていつやるのか。過去、英語学習に関しては何度も何度も挫折を繰り返してきたので、こんな絶好の機会を活かさないわけにはいきません。

ここで、自分が目標としたい英語力と今の英語力とを照らし合わせてみます。自分の可能性を狭めたくないので、高めの理想を組んでいます。

帰国時の英語力 (高めの理想)
・(Reading) 子ども向けの長編小説を理解できる
・(Listening) テレビのニュース番組の内容をつかめる
・(Listening) 映画やドラマを字幕なしで理解できる
・(Listening/Speaking) ネイティブ(ここではオーストラリア人)と日常会話・ビジネス会話ともに問題なく意思疎通ができる
・(Speaking) 英語を母語としない人たちに対し、簡単な表現に言い換えて表現ができる

上記レベルに照らし合わせた現在の達成度
・Reading: 20%
・Listening: 30%
・Writing: 20% ※Writingに関する目標は掲げていないが、英語力は四技能を総合して伸びるものだと思っているので、達成度の確認をした
・Speaking: 20%

どう考えてもまだまだであることは明らかです。自分でも、これができたらすごいよねと思ってしまいます。ですが、今までこのように厳しい目標を立てて達成した経験はあるので、ここではストイックにいきたいと思います。

今日は15日。キリも良いので、これから毎月15日にそのひと月にやったことと達成率を確認することにします。
今度こそ理想の自分になるために、毎日精進しつづけます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?