見出し画像

「我が業は、我が為すにあらず」 〜板極道(棟方志功著)〜

私が棟方氏を初めて知ったのは約40数年前に見たNHKの特番だった

と記憶しています。日本人として初のグランプリ

👉 ヴェネチア・ビエンナーレ国際版画大賞という快挙を成し遂げた

とのことでした。当時はこの出来事がどれ程の偉業であったかなど

知る由も無かったのです。視力がほとんど無く、(左目は失明、右目も極度の

近眼)分厚いメガネを木板スレスレに近づけ、只々ひたすらに彫られている姿が

とても印象的でした。

画像1

ここ数年、氏のことを知れば知るほどとても人間的に魅力を感じます。

ご本人そして作品群から「天真爛漫」「豪放磊落」「自然児」といった

イメージを個人的には抱いています。

私自身出身地は島根(松江市)です。地元の老舗和菓子屋さんの看板の字体

・包装紙は棟方氏ご本人によるもの。そして氏の師匠に当たる方は同じく

松江出身の平塚運一氏。当時民藝派の一員として活躍された河井寛次郎氏

(島根県安来市出身の陶芸家)と親交が深かったこと等々。

私自身がここ数年銅版画を作成したり、

画像4

木刀を一部使用し制作(現代アート)したりしていましたので

画像3

余計に親近感を覚えました。


本著の最終章・・・「わたくしの板極道」の中の文面を一部抜粋します。


ー自分で、今日はいい仕事をしようとか、世界から念願かけて、美というものの

在り方に近づいていく世界、いわゆる念願を融通されている世界、他人が個のため

に美を衆にかけている、他力によって融和されている願望というものこそ本当じゃ

ないか、というような思いが、この短い十年で、からだにはいってきたような気が

するのです。ー


また何気なく見たYoutubeの中でご本人が残された言葉を知り得ました。



   👉 「我が業は、我が為すにあらず」


 すなわち「自分の残したこの仕事は、自分が成し遂げた仕事ではない。

大いなる何かが成し遂げた仕事だ」と堂々と言われる。

  素晴らしい生き方ですね。       

謙虚さ」と共に人智を超えた世界に絶対的な「」を置かれている(田坂広志氏

  によるコメント)

 現在、世界レベルでパンデミックによる緊急事態が続いています。

 自分自身とかく眼前の出来事に翻弄され、右往左往しがちですが、少しでもいい

 ので棟方氏の様な生き方が出来ればと思います。 

 #読書の秋2021

  


        


   













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?