見出し画像

江戸時代から続く大樋焼(おおひやき)窯のサラブレッドでありながら、建築家となり、陶芸と建築が融合したコンテンポラリー作品を生み出す奈良祐希さん👑アートとビジネスの成功の要は、『「共有」と「共感」』に尽きると言い切るミレニアル世代✨

若くして既に熱いコレクターさん達を魅了している彼は、なんと制作のプロセスをコレクターの方と共有して一緒に創ってしまうのです!実力と自信を伴った、徹底したシェアの精神に、ミレニアル世代の力強さを感じました。

画像1

 化粧品業界専門の月刊誌『国際商業』で「アートとビジネス」について語る連載第12回では、そんな奈良さんと、洋食器メーカーの老舗ニッコー株式会社(NIKKO)さんとのコラボ成功ストーリーを伺いました。「高級ビアタンブラーのロゴをデザインしてほしい」というNIKKOさんの依頼に、奈良さんはどのよに応えていったのでしょう!👑✨ ☀ファシリテーターはパトロンプロジェクトの菊池麻衣子☀

「プロセスの効率化を重視するあまりリスクを避けることが多くなっていた」というNIKKOさんが、「奈良さんとの斬新なプロジェクトは、もう一度創造的なチャレンジ精神を社内で盛り返す掛替えのない機会だった」と絶賛したビアタンブラー企画💐🏢✨👑

NIKKOビアタンブラーKIZUNA (2)

NIKKOビアタンブラーKIZUNA2

「kizunaビアタンブラー」と名付けられ、現在は百貨店のギフト商品として定番化するなど大成功!

まだ大学院生だった2014年に洋食器メーカーの老舗ニッコー株式会社(以下、NIKKOさん)から、高級ビアタンブラーのロゴをデザインしてほしいという依頼に答えた結果、1年後にこのような商品として誕生しました☺

ロゴをデザインを依頼されて、タンブラー全体に巻付く立体的なリボンを発想するってステキ☆これが、奈良さんのソリューションパワー!

最近は、陶芸作品ですらコレクターの方と一緒に創る方法をとっているというのが驚き!建築的な手法も取り入れているのでデザイン画を見ながらプロセスを共有できるスタイルそうで、好評とのこと(#^^#)

画像4

ビジネスコラボを依頼する際のコツを伺ったところ、奈良さん曰く「ダメなんです!」と率直に伝えていたき、状況を真摯に説明していただくとありがたいです。私たちも、その言葉からヒントを拾って、作品/デザインとしてアウトプットできるからです。逆に、あまりにもスマートだったり、「私たちこんなにできてるんですけど」といった感じで説明いただいても言葉が拾えないため良い提案が浮かびづらかったりします。

記事の続きはぜひWEBへ※途中から有料です!☆『国際商業』WEB版⇒https://kokusaishogyo-online.jp/2020/05/42041
☆『国際商業』は大手書店にて販売しています。6月号(5月7日発売)を是非お手にとってみてください!!!🎀

#国際商業 #アートとビジネス #パトロンプロジェクト #NIKKO #奈良祐希 #大樋焼 #菊池麻衣子


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?