見出し画像

(今日の一枚)The Lovers II, 1928 by Rene Magritte

(今日の一枚)The Lovers II, 1928 by Rene Magritte

Magritte

ルネ・フランソワ・ギスラン・マグリット (René François Ghislain Magritte, 1898 -1967/ベルギーのシュルレアリスムの画家)
この作品は、ルネ・マグリットが、観るものに投げかける視点(極)を感じる作品だ。

The Lovers II - 恋人たちII(1928)

画像1

恋人たちII(1928)は、抱擁に閉じ込められた2人の人物を描いている。
(キャンバスにOil Paint)

コンテンツを言葉で解説すると

この絵画は、ベールを通してお互いにキスしている。
そして、そこには、後壁、側壁、天井が見える部屋の様子が伺える。
後壁は青灰色で、下半分が明るい色彩、上半分に移行すると暗く深い色合いだ。
側壁は赤レンガ色だ。また、天井は白く、赤い壁の境界に沿って装飾的な縁取りがある。

男性の姿は黒いスーツを着て、白いシャツとネクタイをしている。
その彼は、白い縁取りのある赤いノースリーブの衣服を着た女性を抱きしめている。
女性の日焼けだろうか(?)腕が露出している。
絵からは、男性は女性に対して支配的な立場にあることが理解できる。
彼がキスをするために身を乗り出している間、彼女は頭を上に傾けている。
そして、どちらの人物も、顔と首を完全に覆う白っぽいベールを持っています。どちらの図でも、ベールは顔の正面と頭のてっぺんに密着している。女性の顔は少し左に傾いており、男性をより目立たせ、鼻の輪郭をはっきりと示している。
見た通りだが、その絵画の解説をすると、こうなるだろう・・・

言語で説明できない、その作品は非常に象徴的であり、深い意味を持っている。

この作品は非常に象徴的であり、深い意味を

ただ、繰り返すが、この作品は非常に象徴的であり、深い意味を持っている。
マグリットに、ごく近い人々とさえ、彼らの関係の本質を完全に明らかにすることができない、人間の能力の反映として解釈としている。それは、一部の批評家たちの視点だ。
しかし、それらの視点に、マグリットは同意しない・・・・

視覚からの位相を考える

視覚からの位相を考えると・・・

少し付け加えると:

マグリットが10代の時、母親が溺死した。若くて美しい母親は、橋から川に飛び降りて自ら命を絶った。母親の遺体が見つかったとき、彼女の頭は布で包まれていた。それは、おそらく、死後、見栄えのために、意図的に顔を覆っていたのだろうと思われる・・・

ご冥福をお祈りしたい 

この後、ランダムにはなりますが、「恋人たち」-The Lovers I, 1928 by Rene Magritteに、再考的に続きます。お時間の許す折に・・

#イメージと文化 #視覚からの位相 #ルネ・マグリットの恋人たち

この記事が参加している募集

コンテンツ会議

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?