見出し画像

時間とお金を吸われるスマホゲーム

 こんばんは、自分の中で毎週投稿を目標にしながら2週間目でやめそうになった人です。今日は、スマホゲームは本当に自分たちにとって必要なのか述べていきたいと思います。

スマホゲームは、自分にとって必要?

 結論から先に言いますと、私は必要ではないと思ってます。と言うよりも自分にとって特にオンラインで人と競うスマホゲームは邪魔以外の何物でもないと感じています。

 理由としては、大きく分けて2つに分かれ、時間とお金の無駄なことデイリーミッションが作業のようなことが挙げられます。

 今回は、スマホゲームがいかに時間とお金の無駄であるかをAと言う架空のゲームを用いて考えます。

プレゼンテーション1

Aとは 

 Aは、キャラクターを操作してステージをクリアするゲームです。ステージの難易度は、徐々に上がっていきます。

 キャラクターの武器はステージをクリアすると手に入りますが、強い武器はガチャと呼ばれるアイテムを用いて武器をもらうくじ引きを引かないと手に入りません。ガチャは、期間限定のガチャといつもあるガチャがあり、期間限定の武器の方が頭一つ抜けて強いです。

 また、ステージも月に10日ほどある期間限定のものといつもあるものがあり、期間限定の方が強く、その分ステージも強いです。期間限定のステージは、毎月別のものが来るとします。もちろん最新の方が強いです。

 アイテムは、基本的にデイリーミッションの報酬で手に入り、その他には有料で購入する形になります。

プレゼンテーション2

 デイリーミッションは、指定のステージのクリア、ログインです。いつも用のアイテムは、指定ステージのクリア、ログインで手に入り、期間限定のアイテムは、期間限定のステージのクリアで手に入ります。

 そして、Aにはその他にも機能があります。それはランキングとプロフィールです。ランキングは、全国のユーザーのステージのクリアタイムを順位別にしたものを見ることができ、順位に応じて強い武器がもらえます。

プレゼンテーション3

 プロフィールは、ユーザー名と順位をみることができ、twitterのように使うことができます。

プレゼンテーション4

 だいたいこんな感じにします。

 自分のやったゲームを基にしてるため既視感を覚える人がいると思います。

時間とお金の無駄

 Aはみんなとクリアタイムを競うゲームで、Rさんのように一位になればみんなから賞賛され優越感に浸れるでしょう。

 ところで、Rさんは何を得、何を失ったのでしょうか?ざっくり見て見ましょう。

得たもの

一時期のゲーム内の名声、優越感、目、指の疲労、イライラ

失ったもの

時間、お金

 彼は、何を得たのでしょう?良いものは、ゲーム内の名声、優越感ですね。これは、彼の生活を豊かにしたのでしょうか。そうは思えません。悪いものは、目と指の疲労です。スマホを頑張って操作したので当然です。

 そして、失ったものは時間とお金。Rさんは、毎日2時間ゲームをし、常に強い武器を手に入れていました。2時間は、短い気もしますがあまり長いと極端なのでこれぐらいにします。毎日2時間、1か月で約60時間、一年で700時間になります。それだけの時間があればもっと楽しいことがいっぱいできそうですね。そして彼は、何度も辛いことを乗り越えてゲームのランキングを上げています。

 しかし、彼の現実は何一つ好転しません。得たものに入っていないので。彼の中の世界はバラ色ですが、現実はお金が減りました。

 つまり、Rさんは幸せだと思いこんでいるだけで、実際はお金が減っているので幸福度は下がっています。

プレゼンテーション5

 では、だれが得をしたのでしょうか?察しがつくと思いますが、運営です。運営は、アイテムをRさんに渡す代わりにお金をもらいました。Rさんは、競争するうちにもっとアイテムが多く欲しくなりもっとアイテムを購入し、運営はもっとお金を受け取ります。麻薬みたいですね。しかし、Rさんはガチャを引いて武器を手に入れるので外れる可能性も十二分にあります。Rさんの利益は失われる可能性もあるのです。

プレゼンテーション6

スマホゲームで搾取される側に回るな

 以上のことから、スマホゲームはユーザー側には得は無くただ運営側に利益がある取引をしていることが分かります。これは、時間とお金をただ奪われているのと同義です。運営からお金を吸い上げられる前にスマホゲームそのものを辞めることを勧めます。そうすれば、あなたは少なくとも今までの自分よりは前に進めるでしょう。

 今回は、スマホゲームのお金と時間話をしていたためデイリーミッションの話ができませんでした。デイリーミッションについては、後日また記事を作成したいと考えています。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,025件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?