見出し画像

怒っても、スッキリしないあなたへ。

こんにちは。私は、あまり怒らない方なのですが、たまに怒っても、他人が言う様に、スッキリする、といった事があまり無いのです。
そんな時、思い出した、格言、ことわざ等を思い出したので、ご参考にしてください。

正義の敵

 「正義の敵は悪ではない、別の正義である。」

本で読んだ言葉です。フィクションの様に、正義と悪に明確には、現実は、はっきり別れていないものが多いのではないでしょうか。

人それぞれに意見や正しさがあり、自分の思った様に生き様として、その結果、人と人とがぶつかり合うだけなのかもしれません。

孫氏の兵法書には。

古代中国の兵法書を書いた孫氏は、戦い争う事を最も最低であり、最後にやむを得ず、するべきものとし、なるべく避けるべし、としています。

争う事は、何千年も前から、識者に否定されているのですね。

 諸刃の剣、正義の刃。

諸刃の剣は、相手にも、自分にも、傷付く行為の事。
正義の刃は、振りかざすなら、人を傷付け、それでは本当に正義なのか疑問です。

武蔵は。

宮本武蔵は、60戦ほどして無敗の剣豪ですが、後年、それを反省し、戦わずして勝つ事を説いたと言います。
「善悪に人を憎まず」などの言葉も残しています。

その他の武人も、戦わずして勝つ事を武道の境地、悟りとして説いているものです。

終わりに。

結局、他人を憎しみ、争うのは、不毛ですね。なるべく、避けて、柔らかく、生きていきたいです。
あ、最後にこんな事が。
警察官に職務質問、されて、嫌な顔すると、警察官も嫌な顔しますが、協力的に対応すると、ニコニコと爽やかに終わりました!

名言・「セトモノとセトモノがぶつかり合うと、壊れる。どちらかが、柔らかいと、傷付かない。柔らかく生きよう。そんな私も、ずっとセトモノ。」




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?