見出し画像

語学アプリとドラマを見る時間を増やして語学勉強を継続中

☆写真は数日前のオスロ。雪で真っ白。

1/18-24のフィンランド語の勉強記録

気分転換に語学アプリをいろいろ試していた1週間でした。

画像1

画像2

画像3

「自由に話す・書く」という新しい時間カテゴリーができました。これはitalkiでフィンランド語会話をするための練習時間。自分の家で声に出しながら言いたいことを話せるか特訓しています。

この文章を書いている2時間後には2回目のレッスンがあるので、それまでに自己紹介文をまた声に出して練習しようと思います。どきどき。わくわく。

画像4

画像5

ネットフリックスとディズニーで、フィンランド語の音声・字幕で映画やドラマを見続けています。

画像6

画像7

画像8

画像9

あとはアプリをいろいろ試し中。これの感想はまた今度

画像10

フィンランド公共局YLEのアプリでニュースやエンタメ番組を見る。たまに聞き流しているだけで料理をしていたりするので、あまり集中して聞いているわけではありません。たまに単語とか耳に入ってきて、うっすら記憶に残るといいな~くらいの気分です。


よし、今週も勉強するぞ!

・・・・・

☆朝日新聞Globeで摂食障害に関する記事が掲載中。ノルウェー語で取材しました。

☆増刷(第3刷)が決定!
『北欧の幸せな社会のつくり方 10代からの政治と選挙』(かもがわ出版)
















『北欧の幸せな社会のつくり方: 10代からの政治と選挙』『ハイヒールを履かない女たち: 北欧・ジェンダー平等先進国の現場から』(かもがわ出版)発売中です。カラフルな写真とともに、ぱらぱらと読める北欧モデル資料集のようになっています。