見出し画像

ただいま平日時間を見直し中

先日スタエフでゆうさんの放送を聴いて、私の平日時間を見直したいなあと思いました。

最近小さなモヤモヤが溜まってきている感覚があったので、こちらの放送にピンときたんだと思います。

モヤモヤしていることと、これからどう見直していくかを残しておこうと思います。

【朝時間のモヤモヤ】

ヨガをする時間がなくなったこと

朝晩と緩いストレッチヨガを続けていましたが、最近これまたゆうさんの放送をきっかけに眠っていたフォームローラーを再開。

↓こちらの下半身痩せをするとやっている間は悶絶していますが、やった後のスッキリ感が病みつきになって続いています。

気になっていたストレッチポールも義実家で発見してもらってきたので、この二つを新しい習慣として取り入れてみました。

↓ストレッチポールはこちらの動画を参考にしています。

そうするとほぐれる感覚が気持ちいいけど、ヨガまでする時間がなくなってしまっていました。

寒くなってきて身体の痛み、特に股関節の痛みを感じることが多くなって、ヨガのおかげで楽になっていたことに気づきました。

やっぱりヨガで緩やかにほぐす時間は大切にしたい!

朝は朝ヨガとフォームローラー、寝る前に夜ヨガとストレッチポールを使ってほぐしてみようと思います。

夜向けの静かなストレッチポールの動画があれば良いのになあという小さなモヤモヤはまだ残っていますが。

スタエフしゃべり過ぎている

朝のルーティーンについては以前記事にしていますが、最近はスタエフでしゃべり過ぎていて15〜20分くらい話している日も。

そうなると他にしたいことができなくなっていました。

つい話が飛んでしまうので、もっと端的にしゃべりたい。
目指せ10分!を目標におしゃべりしてみようと思います。

コメントいただけると嬉しくて、声でお返ししたいと思っていましたが、そうなるとさらに長くなってしまっていました。
長すぎるとコメントを聞いてもらえていないというデメリットもあるなあと気づきました。

これからは、コメント返しは文章でお返しさせてもらうことにしようと思います。

今まで通りいただいたコメントは本当に嬉しいし、宝物なので、マイノートにメモさせてもらって味わいたいと思います。

note書きたいのに書けてない

noteが大好きです。

スタエフの赤裸々な感じから、文章にしようとすると少し落ち着いて考えることができるところも好き。

noterさんの優しくて、穏やかな感じも好き。
読むたびにたくさんの気づきやきっかけをもらえる場所です。

私も細々でもnoteを続けていきたいと、今月は#10月これやる宣言で週に1回は記事をアップすると宣言してみました。

なんとか週に一回は記事をアップしていますが、本当はもっと書きたい。残したい。

夜に書こうとするとキーボードを打ち慣れていないから肩が凝るし、目が冴えてしまってなかなか寝付けなくなっちゃっていました。

夜にやるのであれば手帳タイムの前がいい。
でもできれば、朝の疲れていないクリアな頭で記事を書きたい。

先日息子が誕生日プレゼントでもらった時っ感タイマーを借りて25分を測ってみると意外と記事が書けました。

目の前でタイマーがどんどん刻まれていくのが見えて、その分集中できていいなと思いました。

これは大人にもおすすめしたいタイマーでした。

【夜のモヤモヤ】

手帳タイムの前のスマホが長い

毎晩子どもたちが寝た後は、手帳タイムを満喫しています。

ただ最近はスマホを見ていて時間が溶けている日々。
疲れていたり、調べ物をしていたりというのもあるのですが、あまりに長くなって手帳タイムのスタートが遅くなっていました。

こちらも時っ感タイマーをセットしてみると手帳タイムに集中することができました。

時っ感タイマーは子どものいない時間に使ってみると時間が減っていく音も少し焦らせてくれて、集中できるんだなあときづきました。

ポモドーロテクニックを使って25分集中、5分休むを取り入れてみています。

ダラダラしてしまう

夕方のルーティーンを見直して、お風呂→ごはんにしてみたことで、夕方はバタバタしまくりますが、夕食後に寝かしつけまでの時間の余裕が生まれました。

子どもたちの寝かしつけ時間も早めることができたので、最近は夜時間にゆとりがあります。

でも、夜はもう疲れ切っていて。
無駄にスマホを見てしまう。

せっかくなら、手帳もさっさと書いて、読書をしたり、他の趣味にも時間を使いたい。

ダラダラする時間も必要なんですが、せっかくならもう少し充足感を持って過ごしたい。

そしてもう少し早く寝たい。

そう思っているはずなのに。
なんなんでしょうね、あの疲れて頭が働かない感じ。

夜は疲れていることを受け止めて、ルーティン化しておくことで考えずに動ける仕組みを作りたいです。

スタエフ

スタエフではしゃべる日記として日々の出来事を残しています。
声での配信も良かったら聞いてみてくださいね。

この記事が参加している募集

#QOLあげてみた

6,040件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?