見出し画像

自信カミナリ家事育児

こんにちわ、情シスやってるアサノです。今回は家事育児についての情シス視点での記録です。きっかけは育児情シスダディ仲間の鬼無里餅衛門さんの素晴らしい記事「育児中のひとり情シスのタイムスケジュールと環境など」を読み、感銘を受け、育児にヒーコラ言っているのは自分だけじゃないんだと勇気が沸いたので了承のもとパクリ記事を書かせていただくことになりました。
※章立てや内容も大体似せています。

社内や周囲では依然ワンオペワーママが多く愚痴にはおこがましく、また家事育児に重きを置いてるパパが少ないのでなかなか相談や愚痴、共感が得られないんですよねぇ。

はじめに

うちには16歳にゃんこ、4歳息子(シンカリオン大好き)、1歳娘(怒りぼ天使)相手に育児家事を妻と日々奮闘しています。

一日のタイムスケジュール(平日)

平日のタイムスケジュールは概ね以下の通り。
05:30 起床(させられる。娘に)
06:00 家事&自分の準備&ごはん&にゃーん
06:15 娘の朝ごはん
06:30 寝ている息子を寝室からリビングに移動
07:00 息子起床&朝ごはん&家事
07:30 息子出発準備
07:45 息子と出発
08:00 園に息子降車。
08:40 通勤(至福の動画タイム)
08:45 始業
17:20 終業
17:30 帰路(至福の動画タイム)
18:10 帰宅後即、晩飯(娘補助)
19:00 息子とシンカリオンタイム
19:30 娘、息子とお風呂タイム
20:00 妻が娘を寝かしつけ
21:00 息子と寝かしつけ
21:30 自由タイム&にゃーん
22:30 就寝
深夜 たまにお漏らしで起こされる(幸い夜泣きは無い)

一日のタイムスケジュール(休日)

休日は仕事と保育園が休みの日。決して休息の日ではありません。
平日妻に任せっきりな分、土日くらい妻が少しでも楽できるよう食事と子どもの相手を極力請け負う感じでやってます。
毎週土日はどうやって乗り切ろうか。どこで体力を発散させようかと考えています。。

インスタの育児アカで出会った格言:
「平日は仕事をしながら休日の疲れをとる日」
には痺れました。

家事育児で一番しんどいのは献立を考えることだと知れ
子どものころ親に「ごはん何がいい?」と聞かれた理由が親になってわかるっていう。「なんでもいい」は大罪なり。作ってもらえるんだから食べたいもんくらい言いましょう。作ってもらったものに文句は死刑なり。
なぜなら
死神「えるしってるか?朝食直後にまず考えることは昼食なににしよう。そして昼食直後に考えることは晩飯どうしよう。だ。」

気をつけようね

おうちの家事育児環境

今年度新築マイホームが完成したので、家事大革命を起きました。
・ガス衣類乾燥機「乾太くん」いや「乾太様」
洗濯物は1日に普通の衣類、タオル類、おしゃれ&ベビー服と分けて洗濯する文化のため全自動洗濯乾燥機では全工程時間が単純3倍かかってしまいます。なのでウチは間取り決めのときから「乾太様」ありき、ガスありきで建築しました。「乾太様」なら第1便の乾燥中に第2便の洗濯、その後2便の乾燥中に3便洗濯できるので時間も短縮できます。
あと、おむつがとれた息子はお漏らしし放題。

・ルンバ君(e5)とSharkスティック掃除機
16歳のけむくじゃらと食べ物こぼしまくりがいるのでさっと掃除機かけられるようにSharkスティック掃除機のこれを購入。Sharkはヘッドがグリグリまわるのに感動して即購入しました。外出中はおなじみルンバ君(e5)にお任せ。

・食洗器
キッチンにはビルドインの国産深型を導入。はじめて使いましたが自分が手で洗うよりも綺麗でびっくりしました。

・番外編:電気ケトル
バルミューダのコレを買いました。おしゃれでコーヒー淹れやすいです。

育児で心がけていること

親になってから心がけていることとその理由をあげます。

・赤ちゃん言葉は使わない。
 自分の子供であっても相手を下にみているような感じがして、失礼な気がするからです。
・どんなに疲れていても可能な限りのだっこ要求には最大限応える。
 明日には「だっこぉ」と言われなくなるかもしれません。持ち上げられなくなるかもしれません。その日は必ず来ます。
・説明できない「なにがなんでもダメ」は絶対に言わない。
 自分が感情任せ、非論理的、理解できない指示には絶対従いたくない性格のためです。できるだけ説明して逆に自分がダメと説明できないならば許可します。
・大事なポリシーは伝えて、曲げない。
 泣き叫べば希望通りにならないのが現実です。なので「大きい声の人のいうことは聞かない。」「何回も同じこと言う人のいうことは聞かない。」の2つは意思疎通できる頃から一貫して伝えて理解してもらってます。
・子どもの「なんで?」にすぐ回答しない。
「なんでだろうね?どうしてだと思う?」とたくみに質問に質問で返します。わからない、思いつかないことは「本見て一緒に勉強しよう!」と誘います。考える習慣と後で調べてまなぶ習慣づけたいからです。
※疑問文に疑問文で返す行為はジョジョだと大体怒られるか最悪爆弾にされるので注意が必要です。

こんな風に

おわりに

システムは動いて当たり前。(という風潮)
育児はできて当たり前。(という風潮)
ブラック企業よろしく、馬車馬になり、やりがい搾取、わがままなエンドユーザー。
転職もできません。
ですが、結局のところ我が子はかわいいのです。
小学校あがるころには今ほど手がかからなくなるでしょう。
いつかは巣立っていっちゃうでしょう。
だからこの数年間父ちゃんらは全力で頑張れます。頑張ります。
どんな人間になっていくか楽しみです。
以上。情シス父ちゃんのアサノでした。

・・・

「おめ!コレほとんど情シスも仕事も関係ねぇな!!」

・・・

「タイトルの自信にいたっては触れてもねぇな!!」

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?