見出し画像

わんこと旅する #4 わんこあん(水)

感染拡大を避けるための自粛を求められてきたここ2年。

多くの感染症と同様に、弱毒化と感染力増大(宿主がすぐに死ぬと拡大できないので、この二つはセット)の道を辿っているようには見える(☚ど素人目線)新型コロナ。
もちろんまだまだ気は抜けない。
とはいえ、もうずーっと警戒し、引き籠っているのも限界😓
今年は「旅をする」!

ただし。
この状況で海外へはまだ行けない(職場での関係上)、
国内でも混みあうところは避けたい。

そう思うと、
・他の人との接触が少ない(T氏事情により他の人&わんことの接触は控えざるを得ない)
・車で移動(T氏を公共交通機関に連れ込むのはムリ、、)
なんか今の時期にはちょうど適しているんじゃない?😅
などと。

出掛けちゃダメ🙅な圧力への反動(^-^;もあり、
娘氏とふたり、もはやわんこ旅がマイブーム状態ですw


西日本限定で検索した犬同伴宿の我が家的(T氏という特殊事情込!)トップ2
(東日本のほうが明らか候補が多いのだけどね~)

松の浦別邸
わんこあん

でした。

3月にまずは松の浦に行って、予想以上に楽しかった&案外T氏も良い子で、
人、犬ともに大満足だったので、
思い切ってわんこあんにも挑戦してみることに!

行った時期:2022年5月
利用した宿:わんこあん(岡山県)
http://onecoan.info/

こちらもGoogle口コミ4.5👍
「犬は家族」をHPでも謳う、いかにもスタッフ全員が温かそうなお宿。😃

わくわくしすぎて、えらく早くに到着😓(まだ14時過ぎだった)
少し進んだところにあるらしい湯原温泉に行ってみようと思ったものの、土地勘がないので、一旦駐車場に入れナビを設定しなおそうと思ったら、
お出迎えに来てくださった(大汗)
チェックインには早すぎませんか?と恐縮するも、
もう準備できてますからどうぞ~と案内していただきました💛(優しい)

こちらのお宿は玄関で靴を脱ぎます。
T氏も玄関にしっかり用意してあるタオルで足ふき。フキフキ

全部で5室の小さなお宿、というのはもちろん分かっていたけど、
実際に行ってみると、ぼんやり抱いていたイメージ以上に、
こじんまりと、良い意味で家庭的な雰囲気。

とはいえ、各室の独立性はしっかり保たれていて、
食事も専用のお部屋がある(ダイニングコーナーのある、お部屋食対応のお部屋もあり)

泊まるお部屋は娘氏の希望で「水」。
第一の理由は、テリトリー意識強め、許容力限りなく低め😓なT氏が、配膳のためにスタッフがお部屋に入ってきてくださるだけでも吠えるかも、という懸念ゆえです(情けないひ。。)
もうひとつの理由はHPで見る限り、ベッドの位置がとても明るいところにあり、一番開放感がありそう、というもの。

さて。いかに?☺

お~、見事にリバービュー!👏
2面が大きな窓になっていて、娘氏の念願通り、とても開放感あり。👍
晴男のT氏の力か😅、天気も良く、きらきら。

携帯のパノラマ機能で撮ったので、画像に歪みあり😅

お目当ての個室露天風呂!

5月も下旬でしたが、山間部のせいか、まださつきがきれいに咲いていました🌷
やっぱりお水は苦手なT氏、あっという間に飛び出てしまったw

お部屋のなかではノーリードでOKなので、あちこち探索するT氏、
飼い主ズも右に同じ、だけどw

一旦落ち着いたところでお散歩に。

玄関でそれはそれは可愛いダックスちゃんに鉢合わせし、
しばらく嗅ぎ合ってるので、もしや、、と期待するも、、
ダメ🙅
バウバウバウ💢となってしまったT氏を娘氏が急遽捕獲💦して遠ざかり、
わたしはひたすら謝るの巻😞😓💦💦スミマセン。。。
わんこもご主人のご夫婦もとても良い方で、優しく許してくださったけど、
はあああ、、
道のりは遠い。。。

ダックスちゃんがドッグランに行かれていたので、も、ち、ろ、ん、自粛させていただき(大汗)、目の前にある公園(リードをつけ、きちんと💩の始末等をすればわんちゃんもOKだそうです)に。

さて、一番の楽しみのお食事タイム!

鉄板焼きができるお部屋でした。
T氏用のごはん

T氏のお食事もお願いしていたのですが、
ここでもやはり野菜を弾く🙄
それどころか白身のお魚まで食べない💦(え、嫌いだったっけ??)
いろいろ混ぜても、牛肉ほどのパワーがないせいか、見事に選り分けて吐き出す。
困っていると、給仕担当のスタッフさんが優しく尋ねてくださり、
鶏ささみ多めに変えてくださった、、やさし~~。。

しかしこの後、、
悲劇が。。😨

お肉のコースでお願いしていたのですが、
お肉は目の前で焼いてくださる、のです。「ご主人」が。
で、、、
うちのT氏、男性が苦手なのです、、><

夫氏にはとても懐いているんですけども。。
基本的に常に一緒にいるのがわたしと娘氏で、
トリマーさんもほぼ女性だからか、
単にそういう性格なのか、
とにかく男性には普段から吠えやすい。(*男性の獣医さんには吠えない)

で、この日は最初は女性スタッフが対応してくださっていて、ある程度慣れてしまった空間に、突如「男性」が現れて、こちらに話しかけてきた、
→不審者ハッケン!(チガウ…)バウバウバウ!(スイッチオン!)😨😓アチャー

大好きお肉(牛肉が大、大好物です)で釣られるか??と期待したけど、
そうもいかず、、
ご主人が前向きに努力してくださればくださるだけ悪化する有様となり。。
いやはや大変なご迷惑をお掛けしましたm(__)m💦💦

ということで、お料理の写真はありません、、
美味しかったですけど…
(そんな騒動のさなかでもあくまでちゃんといただいたわたし😓)。。

牛肉は塩をせずに焼いてくださるので、
肉大好きT氏にもあげれます。
それはもうめっちゃ喜んでました。
あげやすいように小さく切ってくださったり
まったくもって至れり尽くせり、
なのに、
T氏はどこまでも敵意満載。。
そのくせお肉だけはちゃっかり食べる😞マッタクモウ
飼い主ズの動揺とどさくさに紛れ、普段の2倍くらい食べたのでは疑惑まであり、、

ふひ~~。。。

お食事後、気を取り直し、
おトイレも兼ねて、昼間は行けなかったドッグランに。
夜気はまだ冷たく、おかげで虫もあまり見掛けず。
酔い覚ましにもなりました。

翌日はさらに上天気。
窓の一つは南東向きだったようで、早くから朝日が燦燦。
おかげで、早朝の散歩にも出掛けました。
なんと!
車に霜がついてた😲(朝晩は冷え込むそうです)

朝食に向かう際に、ご主人がお出迎え(ばくばく)、、
一瞬、吠えなくて、
え、
もしや慣れた?
こ、これは行ける?と淡い期待をするも、
近づくと、あ、コイツだ”って感じでまたも激吠えを始めるT氏😨ヤメテ~~

いやはや、、
申し訳ない。。😞


昨夜と同じお部屋での食事でしたが、気を遣ってくださったのか、朝食はオーナーさんが来てくださいました。。
朝食も豪華でした~。💦

ということで。

わんこあん自体は、口コミ通り、とても良いお宿でした。

難あり、なのはこちらでして💧💧

まあ、重々承知のことではあるんですけどね~。
やはり少しばかりがっくり。_| ̄|○。。道のりは長い、、

早々にお暇し💦、観光をしに蒜山に🚙。
スタッフさんたちが総出でお見送りに。若いカワイイ女性なら大好きという、人間だと絶対アカン顰蹙モノなT氏は嬉しげに手をなめたりさせてもらってました。(皆さん、もはやトリマーさんかと思うほどわんこの扱いの上手な優しい方ばかりでした(*_*))
あのさあ、、T氏、あなたが人間だったらエロ親父よ~👀💧💧(心の声)

蒜山観光、わんこもOKという条件で検索し、
・蒜山高原センター ジョイフルパーク、
・蒜山ジャージーランド(お馬さんに人参🥕をあげました🐎)
ドライブも兼ねて、さあっと廻りましたが、
個人的にはその後、遅めのランチに行った、蒜山ハーブガーデンが一番好きでした💕
・蒜山ハーブガーデン:https://hiruzen-herbgarden-herbill.jimdofree.com/

ランチするためだけでも入園料が必要なのですが、
ほんとに綺麗&ランチもとても美味しい。
わんこもテラス席ならOKで、
うち以外にもたくさんわんこ来てました😃

昨夜は大暴れ💧だったT氏も、
オープンスペースだから、なのか、
彼的に良い距離を保てたからなのか、
とても良い子にしてて、トラブルなし。
ここは席まで、出来た料理をもってきてくださるのですが、2度目に来られたのは男性。
ひやっとするも(大騒動のあとなので、トラウマが😓)全然吠えず。
よかた~~、、うれし~~(なんか基準がおかしい。。)

わたしたちのような一般客だけでなく、結構遠方からの買い付けの業者さんもいる感じでした。
お庭造りの参考にもできそうだし、
草花の購入もできる。
気持ちの良い、癒される空間でした🌱🌷🍃

さて。
後日譚というか、
つい昨日、わんこあんさんから、宿泊日に撮ってもらった写真が送られてきました😲ビックリ
わざわざ郵送で。
感謝💗。

で、、
娘氏と大爆笑。コラコラ

写真を撮ってもらったタイミングというのが、夕食後にお部屋に帰る前、
つまり、例の「ご主人に威嚇吠えして大立回り」のあと、なわけですが、
抱っこして3ショットのときの無表情っぽさはともかく、
T氏だけ(つまり椅子の上に彼だけ、になる)での写真がww
情けなさマックスwww

え、なんでおろしたの?なんでひとりにするの?
尻尾だださがり、助けてモード全開、でももう鳴くのもムリ、的なww

顔が左右に向いてるのは、娘氏とわたしと、どっちともに、助けてと懸命に訴えたくて見ているのだったと思われ。

弱い犬ほどよく吠える、の典型なんだな~と改めて思う。

大丈夫なんだよ、と納得させてあげられたらいいんだけど、
なかなか伝えられないまま、というか、
教えてやってるつもりでも、T氏にうまく届いてないのよねえ。🙄

飼い主ズも🔰で教え方が下手くそなんだと思う。
それに。
人間もそうだけど、ほんとに個性ってさまざま。

人(犬も含む)と馴染みやすい性質の外交的な子もいれば、
苦手な子もいて。

とりあえずそのまま受け止めてやらないとね。☺

かといって諦めて、この子はできない!と決めつけてもしまわず、
あまり焦らず。

これからもT氏との珍道中を続ける所存(^。^)です。










この記事が参加している募集

#ペットとの暮らし

18,014件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?