日々の支え処 足揉み屋 つぼすけ

血流改善のお手伝いをする【足つぼの専門屋】 その痛みや症状、血流が関係しているのかもし…

日々の支え処 足揉み屋 つぼすけ

血流改善のお手伝いをする【足つぼの専門屋】 その痛みや症状、血流が関係しているのかもしれません。血流が改善されると人生好転❗️という想いで情報発信しています。YouTube・TikTok・Instagram→「日々の支え処足揉み屋つぼすけ」 2023年11月〜福岡県でオープン準備中

最近の記事

短気で、すぐイライラ「この人、ずーっと怒ってるなぁ」という人がいれば、足裏反射区の腹腔神経叢(ふくくうしんけいそう)を押し流してやりましょう!穏やかになるかも 

腹腔神経叢(ふくくうしんけいそう)の反射区の場所はココです Here is the location of the reflex zone for the abdominal nerve plexus. お腹の中にある神経の集まっている所で、体内の情報を集めて、内臓の働きを正常に保つ大切な働きをしています This is an important area in the body where nerves gather inside the abdomen to col

    • 食欲を抑える足裏反射区はここ!!をしっかりマッサージをして、後は内臓に任せましょう

      体内には、食欲を抑制するホルモンを 分泌してくれる器官があります。 脳下垂体と消化器官(胃、すい臓、十二指腸、小腸)です。 食欲を抑えたいという方は、これらの反射区を押し流したり、刺激を入れましょう。 反射区の場所は覚えなくていいので、 親指と土踏まずを押し流す、を継続して あとは、内臓がホルモンを出してくれるのを 待ちましょう。 シコリや硬い所があれば、それが小さく柔らかくなるように、削るように、潰すように、薄〜くしていくように押し流していきましょう 強く押してい

      • 疲れやすく、発熱をあまりしない方は足裏のここを押してみてください

        ①胸部リンパ腺 ②下半身リンパ腺 ③上半身リンパ腺 この3ヶ所の足裏反射区を押し流してみましょう 発熱は、体の中が菌と戦っている最中に 起こる現象なので、正常なことです。 疲れやすく、熱はあまり出る時がない という方は、抗体が少ないために 発熱ができなくなっているのかもしれません。 なので、そういう方は ①胸部リンパ腺 ②下半身リンパ腺 ③上半身リンパ腺 プラス、脳下垂体の足裏反射区を 押し流して抗体(リンパ球)を 増やしてみましょう。 ※注意点として、足を揉むことで

        • 年齢を重ねる前に今、

          知っておくと あとあと日常生活が楽にスムーズに 送れるかもしれないことをお伝えします。 それは何かというと 今のうちに足つぼをして血液をきれいにする 習慣を身に付けておくと良いと思います。 理由は血液が汚いと 体の調子が悪くなりやすいからです。 体の調子が悪いと 遊んだり、勉強したり、美味しい物を食べたり 運動したりが出来なくなってしまうからです。 では、なぜ血液が汚くなってしまうのかというと、 例えば、僕たち人間は 生きるために ご飯を食べたり、水分を摂ります。

        短気で、すぐイライラ「この人、ずーっと怒ってるなぁ」という人がいれば、足裏反射区の腹腔神経叢(ふくくうしんけいそう)を押し流してやりましょう!穏やかになるかも 

          食べたい物は食べれたい

          糖尿病のチェックをしてみましょう。 すい臓の反射区に米粒大のしこりがあって 強烈に痛いと糖尿病の始まり、 と言われています。 すい臓の反射区はココです 赤色で囲んである所を触ったり、押したりして チェックしてみてください。 同時に腎臓の弱りも影響するので 痛くなくても、すい臓と腎臓の反射区を 押し流して予防しておきましょう。 日本人の糖尿病は、過食が原因というのは少なく むしろストレスを感じる食事制限はかえって良くない、と免疫学に長けている医学部教授の先生がおっしゃって

          集中力や注意力を高めるには、足裏のここを押してみてください

          集中力や注意力を高めたい方は、 足裏のここを押してアドレナリンを出してみてください。 アドレナリンは、脳下垂体から注文を受けた 副腎が作り出します。 真っ直ぐ押したまま、つま先の方へ角度を変えてみてツーンとした所が、それぞれの反射区です。 反射区の周りが硬いと刺激が入らないので その場合は、押し流して ほぐしてから刺激を入れてみてください。 アドレナリンが出て 集中力や注意力、運動をする時のパフォーマンスも上がるかもしれません。 そして最後に、 アドレナリンが過剰に

          集中力や注意力を高めるには、足裏のここを押してみてください

          水虫が緩和するかも!の話を13行でします。

          水虫のエサは、体に溜まっている老廃物です。 ということは、老廃物を減らしていくと 食べるものが無くなった水虫(白癬菌)は 餓死していく、ということです。 老廃物は、足を揉むことで減らせます。 基本的な揉み方は、足先〜膝上10㎝以上まで 足全体をまんべんなく揉むのですが、 ご自分でやるときは、そんなのめんどくさいと 思うので、今日は親指だけ、今日は指の股だけ とか一部分ずつだけでも効果があります◎ 自宅でTVや動画を観て楽しんでいる最中にでも 「ながら足揉み」を継続してみ

          水虫が緩和するかも!の話を13行でします。

          オナラが溜まりやすいときは..

          オナラが溜まりやすいときは..

          何かしら体に不調のある方

          足裏・足の甲の全体をまんべんなく刺激(押す)を入れていってみてください。 押す道具は、手の人差し指を握った第二関節や それと同じくらいの太さの棒、ペンでも 押しやすければ何でもOKです◎ 全体を同じ強さで。 骨が折れたり、筋肉が傷つかない強さまで、押して大丈夫です◎ 同じ強さなのに、めちゃくちゃ痛かったり 感覚が違う所を見つけたら、 それが無くなるまで 押したり、押し流してみてください。 そこの痛みや違和感が 不調の原因を取り除くKeyとなるかもしれません。 ご覧い

          そのダルさ血流が関係しているのかもしれません!

          やらなきゃいけないこと ダルいとやる気が起きないし、 眠たいですよね それでも「やらなきゃいけないし」と やるけどもダラダラやるから更に疲れます.. そこで!オススメしたいのが 足を揉むことです。 足を揉むと、血管の中に溜まっている 老廃物が体外に排出されやすくなります。 排出された結果、 血液が流れやすくなり 血液によって運ばれる やる気ホルモンが流れてくるので ダルさの緩和に期待がもてますよ^ ^

          そのダルさ血流が関係しているのかもしれません!

          慢性化した症状の改善方法

          〜①まずは自覚してみる、その原因を〜 症状の原因=ストレスorリラックスの度合い(%) なぜ症状が出たか=リバウンド(その反動) ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 少しでもあなたの支えになれれば! おはようございます☀ 日々の支え処👣足揉み屋 つぼすけです ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 遊具のシーソーをイメージしてみてください。 バランスがとれていると、どちらかに傾いてもまた元の安定した状態に戻りますよね? ↑カラダもこれと同じ現象が起きます↓ ストレ

          慢性化した症状の改善方法

          なぜその症状は慢性化したのか?

          慢性的な症状=体質×(時間×生き様) 少しでもあなたの支えになれれば! こんにちは 日々の支え処 足揉み屋 つぼすけです 体質=もって生まれたもの 時間=年齢 生き様=今までの生き方 ↑これの化学反応で 「痛たたたっ」「調子が悪いなぁ」と 慢性的な症状になっているのではと感じます。 TO BE CONTINUED!! https://www.instagram.com/p/CpQtiSMSuYD/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

          なぜその症状は慢性化したのか?

          花粉症 そろそろグッバイ 足揉みで

          少しでもあなたの支えになれれば! こんにちは 日々の支え処 足揉み屋 つぼすけです 花粉症Q&A Q.花粉症に対して「足揉み」に出来ることは⁉️ A.足裏に刺激を入れてあげること🦶老廃物を流してあげること👍 「痛ーーい!」ってやつです 罰ゲーム的なイメージはいったん脳内削除で🙇‍♂️本来の足揉みの目的はアレではありません😊 花粉症=低体温×副交感神経優位な体質 だと、発動しやすいので いった(痛)ーーい!のを、足にぶち込んであげると なんと‼️ 自律神経のバラ

          花粉症 そろそろグッバイ 足揉みで

          花粉症 発動‼️〜カラダはその時どうなってんの?編〜

          少しでもあなたの支えになれれば! お疲れ様です😊 日々の支え処 足揉み屋 つぼすけです 年中花粉は飛んでいますが 花粉症の旬は2〜4月のようで なぜ花粉症は起きるのか ◎花粉症(アレルギー)=免疫による過剰反応現象 ◎免疫過剰反応現象の原因=身体的なストレスの少なさが関係しているのかも.. 例)・運動不足(車、電車バスなどで歩行減)、 空調設備完備(寒さ暑さ知らず)、過食など。 ◎免疫(白血球)=体内の異物を排除して、身を守ってくれるソルジャー。 ↑これらを踏ま

          花粉症 発動‼️〜カラダはその時どうなってんの?編〜

          血液を きれいにすれば なにかが変わる

          日々の支えでありたい、足揉み屋 つぼすけです! 日々の支え処 足揉み屋 つぼすけは、 とにかく「血液をきれいにすること」に 重きをおいています。 排泄器官を働いてくれるよう促し そして老廃物たちを流れやすい形にして そっから流して流して流しまくります ここで、一句.. 「血液を きれいにすれば なんかが変わる」 ↑この変化は、本っっ当に人それぞれ! だから面白い😊 反射区どうこうより、血液をきれいにしていきまっしょい (だけども、反射区療法はマジでカッコいい!神業、

          血液を きれいにすれば なにかが変わる

          本日2/10

          フ(2)ット(10)=「足」 と読む語呂合わせから 本日2/10は「フットケアの日」‼️だそうで つい先日、初めて知りました。 https://instagram.com/jyakuseki.midori?igshid=YmMyMTA2M2Y= ↑教えて頂きました jyakuseki.midoriさんありがとうございます! 早速パクらせて頂きました^ ^ 足病変の患者さんが増加していることから 予防・早期発見・早期治療を 意識してもらおう!という目的で制定されたそう。