見出し画像

新体力テストの種目【長座体前屈】

子どもたちの健康や体力を維持するために重要な要素として「柔軟性」が挙げられます。

これは、スポーツのパフォーマンスを高めるだけでなく、怪我の予防にも役立ちます。「長座体前屈」は、この柔軟性を測る主要なテストの一つです。

柔軟性が高いからといって直接的に運動能力が高くなるわけではありませんが、柔軟性を欠くと怪我のリスクが高まり、結果的に運動能力が低下します。

そこで、以下に「長座体前屈」を上達させるためのコツをご紹介します。

①お風呂上がりのストレッチ

柔軟性を高めるには、毎日コンスタントにストレッチングを行うことが大切です。急に体が柔らかくなることはありませんが、毎日少しずつ伸ばすことで、ゆっくりと改善していきます。

お風呂上がりに30秒ほどストレッチを行うと、温まった体が自然にリラックスし、柔軟性が向上します。

②息を吐き、目線を前に

長座体前屈を行う際は、息を吐きながら行うことが重要です。息を止めると体が硬直してしまい、逆に柔軟性が低下します。

息を吐くことで、体がリラックスし、より深く前屈することが可能になります。

また、目線は前に向けることで体が丸まらず、より遠くに伸ばすことができます。

これらのポイントに注意してお子様と一緒に「長座体前屈」を試してみてください♪

最後までお読み頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?