Yuuki Nakamura

40代になりました。エンジニアです。筋トレと映画が趣味ですね。

Yuuki Nakamura

40代になりました。エンジニアです。筋トレと映画が趣味ですね。

最近の記事

筋トレした後に有酸素運動!

    • 有酸素運動よりも筋トレが最強!?健康になるために!

      有酸素運動よりも筋トレが最強!?フィットネス愛好家の間ではよく、自分の選んだトレーニング方法が最も効果的だと信じたいという心理が働きます。だが、健康的に長生きするためには、有酸素運動と筋トレ、どちらがより効果的なのでしょうか? 結論ですが、両方とも重要だそうです。 これに関しては、私は筋トレを指示していました!そして、このことについては永遠の議論とも言えるテーマです。しかし、この議論には一つ結論が出ています。 最新の研究によると、心臓病や全体の死亡率を減少させる点では筋

      • 筋トレで長生きできる理由!筋肉で全てを解決!最高!

        筋トレが私たちの健康に与える影響は計り知れないものがあります!本当にすごいです! その効果は病気と戦う力を増強するという点で注目に値します。例えば、筋トレを定期的に行うことで、がんや他の重大な疾患の死亡リスクが顕著に減少することが科学的に証明されています。 週に1回以上の筋トレ2013年、アメリカの名門、スローンケタリング記念がん研究所による画期的な研究では、18歳から81歳までの男女2863人を対象に行われた調査で、週に1回以上の筋トレががん死亡率を33%も削減すること

        • マメが潰れた。。 痛すぎる。

        筋トレした後に有酸素運動!

          体重は増えたけど体脂肪が減った!嬉しいですね!

          体重は増えたけど体脂肪が減った!嬉しいですね!

          筋トレが楽しすぎて依存してしまう理由8選

          筋トレと聞くと、多くの人がただの体づくりや健康維持の手段として考えがちですが、実はそれ以上の楽しみがあるんです。 私も以前は筋トレに対してあまり興味がありませんでしたが、今ではその魅力に夢中です。ここでは、筋トレがなぜこれほど楽しいのか、その理由を私の体験を交えながらご紹介します。 成長の実感が楽しい筋トレを始めた当初は、懸垂などの難しい種目ができずに悩んでいました。しかし、コツコツと続けるうちに、できなかった種目が次第にこなせるようになりました。その瞬間、私は「出来なか

          筋トレが楽しすぎて依存してしまう理由8選

          ストレスが高まるときにはスクワットに限るな〜。8回本気でスクワットしたらムカムカしていた感覚が恐ろしいほど減っているから驚きです。

          ストレスが高まるときにはスクワットに限るな〜。8回本気でスクワットしたらムカムカしていた感覚が恐ろしいほど減っているから驚きです。

          朝トレの時なのか、足首が少し痛いな、、、

          朝トレの時なのか、足首が少し痛いな、、、

          ストレス解消するなら筋トレこそ最高の方法5選

          筋トレには、ストレス解消に役立つ驚くべき科学的根拠があります。ストレス状態の時、私たちの体はストレスホルモンであるコルチゾールを大量に分泌します。 これが過剰になると、うつ病や不眠症などの健康リスクが増加します。筋トレは、このコルチゾールの分泌を抑制することが研究で示されており、ストレス解消の強力なツールとなるのです。 研究から見る筋トレの効果5選36人の健康な男女を対象にした研究では、8週間の筋トレによりコルチゾールが約38%減少したとの結果が出ています。これは筋トレが

          ストレス解消するなら筋トレこそ最高の方法5選

          筋トレしたくない!!そんな時の正しい行動

          筋トレは体を鍛え、心を高める素晴らしい活動ですが、全てのトレーニーが時々抱く「今日は筋トレしたくない」という気持ちを無視してはいけません。実は、これは自分自身にとって大切なメッセージなのです。 1年以上継続できている私が思う、ビギナーからの体験談ですが綴っていきます。 筋トレに対する罪悪感 毎日筋トレに励む人々は、特に「筋トレを休むと筋肉が落ちるかもしれない」という不安から、休むことに罪悪感を感じがちです。しかし、体が「休みたい」と訴えている時は、それに従うことが時には

          筋トレしたくない!!そんな時の正しい行動

          筋トレの動かす速度と可動域の最適解4選

          筋トレ時の動作スピードに関する最新の理解について、私が大事にしたい筋トレ情報をシェアしたいと思います。 最高の筋トレ速度筋トレの動作スピードについて 以前は、ゆっくりとした動作で筋トレをする「スロートレーニング」が流行りました。しかし、筋トレの動作スピードにはそれぞれの目的があり、速筋と遅筋の違いに応じて変えるべきです。 遅筋と速筋 遅筋は酸素を使用して運動する筋肉で、主に持久力が求められる運動に適しています。一方、速筋は酸素を使用せずに動作する筋肉で、瞬発力が必要な

          筋トレの動かす速度と可動域の最適解4選

          筋トレして1年経過で分かったデメリット5選

          こんにちは!40代から筋トレを始めたエンジニア、独身で映画が趣味の私です。筋トレを始めて1年が経過し、172cm、74キロのやや肥満気味の体型から多少の変化を感じています。 筋トレの良い面はよく話題になりますが、今回は筋トレのデメリットについてお話ししたいと思います。 食事管理の難しさ筋トレをしていると、筋肉の回復や成長に必要な栄養素を意識するようになります。私の場合は、特にプロテインバーをよく食べるようになったのですが、これが意外にも食事のバランスを崩しやすい原因となり

          筋トレして1年経過で分かったデメリット5選

          部分痩せができる!最高の筋トレ方法とは?

          私は40代の独身エンジニアで、筋トレに情熱を注いでいます。映画鑑賞が趣味ですが、最近は筋トレに関する研究や記事にも夢中です。今回は、筋トレによる部分痩せの可能性について、面白い研究結果を紹介します。 部分痩せの可能性多くの人が筋トレで部分的に痩せることを望んでいます。長らく運動生理学では部分痩せは不可能とされてきましたが、最近の研究はこれに異を唱えています。 2007年の画期的な研究2007年、健康な男性を対象にした研究では、異なる負荷でのレッグエクステンションが脚の脂肪

          部分痩せができる!最高の筋トレ方法とは?

          筋トレの最重要は休みをどう過ごすか!私の知った事実5選

          こんにちは、映画が趣味の私です。筋トレを始めて1年以上が経過し、その間に学んだ休みをどう過ごすかをシェアしたいと思います。 筋トレの休養日の重要性最初は毎日筋トレをしていましたが、成果が出なかったんです。そこで、トレーニングの専門家から「筋肉の修復には休息が不可欠」と聞き、週に2〜3日は休養日を設けるようにしました。これが大正解でした。筋肉は休養中に成長するため、休息日は筋肉が修復され、力がつく絶好の機会なんですね。 適切な食事は筋肉成長の鍵です。私は、トレーニング日に比

          筋トレの最重要は休みをどう過ごすか!私の知った事実5選

          筋トレで高重量は必要ない!軽い重さで可動域を広げろ!

          筋トレに情熱を注いでおり、その中でも特に「総負荷量」に着目したトレーニングに興味を持っています。 この記事では、なぜ高重量ではなく総負荷量が筋トレにおいて重要なのか、そしてその効果的な方法についてお話しします。 総負荷量の重要性筋トレにおいて、筋肉はストレスに反応して成長します。一般的には、重量を増やすことが筋肉成長のカギとされてきましたが、最近の研究により、重量よりも総負荷量の方が重要であることが明らかになっています。 総負荷量とは?総負荷量は「重量×回数×セット数」

          筋トレで高重量は必要ない!軽い重さで可動域を広げろ!

          ジオネクトの地中海サプリを飲んで4ヶ月で実感した5つの大きな変化と体験談 ※追記

          こんにちは、40代から筋トレを始めたエンジニアです。1年以上継続中です! 今回、ジオネクトの地中海サプリがSNSで結構、何度も見かけるようになって、結局買うか迷った挙句、数ヶ月してから購入。 最初から買っておけば良いのに、買うまでの決断がどうしても遅くなってしまいました。 本当に無駄な時間を過ごしてしまいますね。 今回、夜のパワーが弱ってきていることがきっかけで何か精力となるものはないかを探していて、話題になっていたジオネクトの地中海サプリを購入しました。 とにかく凄い

          ジオネクトの地中海サプリを飲んで4ヶ月で実感した5つの大きな変化と体験談 ※追記