見出し画像

案外、この世はわからないコトだらけなのかもしれない。

*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*

子どもの頃。
世界は、不思議であふれていた。
「これはなぁに?」
「なんで?」「どうして?」
こうやって聞くと、
大概のコトは、周りの大人が教えてくれた。

*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*

そのうち、
「…大人になったらわかるさ」
なんて言われることも増えて、
内心なんとなくモヤモヤすることも増えた。

(いいなぁ。オトナはなんでも知ってるんだ)
(はやくオトナにならないかなぁ)

なんてボンヤリと考えていたら、
いつのまにか、大人になっていた。

*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*

けれど。
オトナになったからといって、
ある日突然ものしりになった!
なんてことは、もちろんなかった。

どんなに勉強しても、
不思議に思うことは山のようにあった。
否、知ることが増えた分、
〈わからない〉コトは、子どものころより増えたかもしれない。

わたしはなかなかあきらめの悪い性分だから、
人に聞くことを、そう簡単にやめなかった。
かたくなに態度を変えないわたしの秘技、
「なぜ?どうして?攻撃」を後目に、
周りの大人の対応は、明らかに変わっていった。

イラっとされながら、
「何でもかんでも人に答えを聞こうとしないで!」
「自分で考えてみた?まずは自分で調べなさいっ」
そう冷たく突き放されることが増えた。

もちろん自分で調べたし、
自分なりに考えた上で、
それでもわからないから教えを請うたつもりだった。
しかし、こうも冷たくあしらわれては
さすがのわたしも少なからず、ショックを受けた。

〈わからないことは恥ずかしいこと〉
〈聞くことは、いけないこと〉

そんな気持ちを秘めたまま、大人になった。

*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*

先日、どうしてもわからないことがあった。
どんなに参考書を調べても、
今までの経験をひっくり返してみても、
やっぱり〈わからない〉。

ちょっと怖めの先輩2人に、聞いてみた。
わたしは固唾を飲んで、彼らの言葉を待った。
両者、答えは同じだった。
「それ、実は私も、〈わからない〉。」

そうか。
オトナでも、わからないことがあっていいんだ。

*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*

〈わからない〉と白状することは、
少しだけ、勇気が要った。
でも正直に伝えてみると、
だいぶラクになることも知った。

*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*

何なら聞いてよくて、
何なら聞いちゃダメなのか、
オトナになった今でも、いまいち釈然としない。
というか、
正直、全然〈わからない〉。

それなら、思いきって聞いてみよう。
周りの人からは、安直なヤツと思われるかもしれないけど、まあいいや。
みんな意外と、この世は知らないコトだらけなのかもしれない。

さあ、勇気を出して。
わかることは〈わかる〉。
わからないことは〈わからない〉。
わからないことは、決して恥ずかしいことではない。

*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*

みんなの〈わかる〉をシェアしていったら、
この世界はもっと豊かになるかもしれないし、
〈わからない〉の共感からはじまる人の繋がりもあるんじゃないか、
なんてわたしはちょっと、期待している。

ちなみに、アイキャッチ画像は『カメ人間』だそう。
まるで動物園のような、悲哀感染みしみの空間であった。
(「カメの甲羅はあばら骨」より。)

#思い込みが変わったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?