見出し画像

改良メダカ「背曲がり」個体から子個体への遺伝に関する検証② ~検証の概要~

今回は、改良メダカ「背曲がり」個体の遺伝に関する研究の概要を
説明していきたいと思います。

背曲がり個体との出逢いは以下の記事をご覧ください(^^♪

本研究の目的は、奇形とされている「背曲がり」の発生要因を検討し、
「背曲がり」の発現を抑制できるような飼育環境の提案
できたらいいなと思っています(^^♪

研究の背景と目的は以下の記事をご覧ください('◇')ゞ

現段階において、背曲がり発生の要因の大きな1つとして挙げられるのが
近親交配による遺伝的要因による発生というのが主流です。

しかし、「背曲がり」は遺伝するかもしれないし、しないかもしれない
という、ざっくりとした感じなのが現状です。

本研究における「背曲がり」発生要因の仮説

本研究では、「背曲がり」発生の仮説を次のようにしています。

背曲がりの遺伝形質を持った個体の後天的環境要因によって
「背曲がり」の発現率は変化する。

農林水産技術研究ジャーナル(1992)「魚類における分子生物学研究の現状」¹
著者の荒木氏は、ドイツのマックスプラント研究所が「魚類には遺伝的要素だけではなく、後天的要因によっても性決定が左右される魚種が存在する」ことに言及しています。

このことから、改良メダカも同様「後天的要因」によって
「背曲がり」の発生が起こっている場合もあるのではないかと考えました。

2.マリンブルーメダカ背曲がり個体検証の概要

2.1 検証の材料と飼育方法

検証に用いた改良メダカの親は、マリンブルーという品種の改良メダカで、
背曲がりのある親個体は雌でした。

背曲がりのある雌親個体

本個体の「背曲がり」の要因は、入手時点で「背曲がり」が発生しており
先天的なものなのか、後天的なものなのかの判断はできませんでした。

雄親個体に関しては「背曲がり」のある個体を用意できなかったため
マリンブルーメダカ「背曲がりのない」雄個体との交配をさせました。

飼育環境は、屋外で太陽光が午前中のみあたる
東側の壁沿いに飼育ケースを配置しました。

マリンブルーメダカの飼育環境

飼育ケースには、幅25cm、奥行37㎝、高さ11.5㎝のプラケースを使用
水量は約7L、低床は赤玉土、水草はアナカリスを使用しました。

交配の方法に関しては、
雄個体6匹、雌個体10匹(背曲がり含む)計16匹混泳させて
自然交配してもらいました。

雌雄混泳による自然交配

混泳による自然交配の理由は、ランダムな雄個体との交配をさせることと
できる限り「背曲がり」のある雌個体に負担をかけたくなかったためです。

採卵の方法については後日別の記事にて詳細を書きますが、
産卵床などを使った採卵ではなく、
「背曲がり」のある雌個体から直接採卵を行ないました。

著者:あすみ悠 修士卒社会人
Twitter:https://twitter.com/asumi_39

共著:杉山遥 生物学理学博士
Twitter:https://twitter.com/lab_new2

【引用参考文献】
1:農林水産技術研究ジャーナル(1992):魚類における分子生物学研究の現状
https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010441715.pdf

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?