マガジンのカバー画像

まちのことを考える

57
熱海に関わるようになって、自分の暮らす、働く地域についてを考えるようになった。
運営しているクリエイター

記事一覧

【居場所と役割】復興から日常へ-持続可能なコミュニティづくり-

昨日は、熱海にて、熱海地域活動連絡会(旧 熱海女性連絡会)様からお誘いいただき、講演を聴いてまいりました! 南三陸町の社協さまの取り組み、「結の里」の高橋さんのお話をお伺いしてきました。 もともとは震災後、仮設住宅や地域を離れた方々を結び直す拠点としてOPENされた場所。熱海市も災害後に社協と行政による「ささえあいセンター」ができましたが、それと同じ。でも、今は、13年経ち、自然発生的に、地域で支え合う場所と進化されてきたお話をお伺いすることができました。 改めてお話を

有料
300

無料記事:【政治家】政治の世界にチャレンジする友たち

政治家として働く友人が増えてきました。 私自身も社会課題や地域づくりに関わっていると、時折、政治家になりたいと思う時があるので、気持ちはよくわかります。 一個人や一民間人ではどうにもならんことが多すぎて、そういう決断をしたくなる時はあります。 よって、政治家という選択肢をとる友人たちを見ると、素晴らしいチャレンジだなと思い、応援したくなります。 今回応援したい方は、大阪府大東市の市長選にチャレンジされるおおさか伸子さんです。 公民連携事業で注目されている大阪府大東市

【人事】地域での、人事のお仕事

今年度から始めた場づくりの一つとして、「ジンジーズ」という人事の学び場があります。先週、キックオフでした^ ^ 個人的にはずっと人材畑のキャリアなので、「人事がとても大事!」という意識があるのですが、残念ながらまだまだ人事が後回しの会社も多い印象があります。 昨今、人材不足ゆえ「採用」が大事!ということは言われるようになってきましたし、法律に紐づく「労務」なども意識はされやすいと思いますが、人材マネジメントは、もう少し大きなくくりです。 私が最初に人材の仕事に就いたのが

有料
300

【地域に関わる仕事】まちづくりを仕事にしたい方々へ

以前にも書きましたが、私はたまたま前の夫の転職により、地方移住をしただけだったので、「まちづくりがしたい!」「移住したい!」という動機がありませんでした。それよりも、どうやって住んでいる地域の人たちと仲良くなるか、この地域でどうやって仕事をしていくか?が関心事でした。 それが、意外とよかったのかもなと今では思っておりますが、最近は地域に関わりたくて移住される若い方も多いので、そもそも地域に関わるとは?まちづくりとは?について一緒に考えていけたらと思います。

有料
300

【募集スタート】都市経営プロフェッショナルスクール9期!

当社が事務局をつとめております、都市経営プロフェッショナルスクールの9期の募集がスタートしました! ▼公民連携事業とは 「都市の経営課題の解決」を目的に、公共と民間とが協力して、税収増や雇用増など、投資に見合う成果を出す事業。 単に行政と民間が連携し施設整備を行うことや行政サービスを民間に外注するだけではなく、公共と民間が協力し「都市経営」という視点から税収・雇用の課題解決に切り込む事業を指します。 ▼プロフェッショナルスクール、公民連携事業課程とは 都市の経営課題

【まちづくり編】何をやったらいいかわからない方へ

AIAのnoteにドリルがUPされています! ↓ まちづくりに関わりたいけれど、何から初めていいかわからない!という方が多いのではないでしょうか? 我々は師匠の清水義次さんから、「まちにダイブせよ!」と常に習いながらダイブの本質的な内容としては「考現学」なのでありますが、ダイブをしまくりました^^ 村瀬さんの上記の記事はとてもわかりやすく書かれていますので、ぜひ有料記事をちゃんと読むところから初めてみてください! 村瀬さんの記事を読んでほしいので、私の記事は無料ですw

何のために「まちづくり」という難題に挑むのか?

師匠 岡崎さんの記事。成功者として語られる岡崎さんですが、常に「進行形」なので尊敬しています。 「まちづくりが完成する」ことなんてないですよね。企業にも成功がないように、まちづくりにも成功はないよなぁと思います。もちろん自分で目標を決めて、いったん、その時点で成果が出ることはあると思いますが、それはあくまでもKPIが達成しているだけ。そんな風に思います。 そもそも自分の人生にも失敗はたくさんあるけれどw、成功ってないですよね。企業もまちづくりも自分自身の人生も、通過点での

有料
300〜
割引あり

鳥羽市に出張に!

感想から言いますとめっちゃ楽しかったです! いろいろな自治体に研修や、傾聴などの講演はあれど、がっつり地域について語る講演は初めて。 その後、TOBA2040会議という市役所の中で未来についてアクションを起こして行くための会議に参加。グループワークにも入らせてもらいました。すっかり、みなさんとお友達にw 夜の懇親会は、市長、課長など役職者の皆さまと。これまたみなさん、フランクで面白い!言いたいこと言い合えていて、すごいなと! とにかく明るいのですよ。みなさん。 講演後も

地域に「何」で関わるか?

地域づくりなどについての講演のご依頼をいただくことがポツリポツリと増えているけれど、自分の専門領域でしか語れないので、ものすごく偏った話となる。 私はあくまでもキャリアコンサルタントとしての話しかできないし、それがどの事業の根っこでもあるので、それ以上のことはしないし、できない。 大きな社会の流れとか地域の動きとか、数字で読み解くものも大事なので、都市経営プロフェッショナルスクールに学びにいったりもした。その一方で、仕事内容は、ものすごく個別具体の一人一人のキャリア支援だ

傾聴。

昨日は傾聴講座。 CLUB HUBlic course なのですが、傾聴は2回目。 今回は8名のみなさんと傾聴を学びました。 災害後ということもあり、自分の気持ちを吐露し、誰かに聴いてもらうという体験から傾聴を味わってもらえたかなと思っていますが、みなさん真摯に取り組んでくださり、アンケートの内容をみると、深く理解してくださったことがわかりました。 こんなときだから・・・・ と、自粛傾向が強まる世の中ですが、こんなときだから、誰かと対話することの意味を深く感じます。

誰の何のため?

いつも考え続けるのは、自分がやろうとしていること、何かを伝えようとするとき、それは誰の何のためにやっているのか? 今の誰かのためのものもあれば、未来の誰かのためのものもあるし、潜在的なニーズのものもあれば、顕在的なニーズのときもある。 何より大事なのは、自分が役に立ちたい相手や顧客にとって、やろうとしていることはどんな意味があるのか?を相手の立場で考え切れるかだ。 熱海の今の状況。 伊豆山以外は、なんともないのは事実。 インフラも整っている。 飲食店や宿も開いている。

伊豆山日記【2】複雑な気持ちが交錯します

みなさん、おはようございます。 今日は実家(千葉県佐倉市)にいながら、朝からコミュニティラジオのエフエム熱海湯河原を聞いています。熱海の今の状況を聴きながら、いつでも動き出せるように、心を整えています。 先の見えない不安からSNSにも攻撃的な投稿が増えてきたこともあるので、たまに見ると具合が悪くなったりもするのと、テレビでの映像で気持ちが落ち着かないので、ラジオはありがたいです。 今回の災害だけではなく、長引くコロナ禍、静岡県には宣言が出されていませんが、都内からの観光

大東市morinekiに来ました【1】

熱海が大変なときではありますが、今、動けることがないなら、未来に向けての準備と動きをせねばと、当初の予定をずらさずに、そのまま、来ました。 公共施設の利活用はこれから熱海でも必ずやってくる課題ゆえ、学びたくて、ずっと行きたかった場所です。入江さんは同世代ですが、子育てしながら、チャレンジし続けているめっちゃかっこいい人で、私の憧れでもあります! 今日は、morinekiのスキームから、実現したいこと、お金の話まで、めっちゃわかりやすい入江さんの説明を聞いて、自分も何かでき

クラファン、再びストップ中

見ちゃうから焦るのですが、全く見ないわけにもいかずw、見たら焦るの繰り返し。これだけ集まったのだから、十分と思いつつも、やっぱり目標の1000人の若者に研修を!!育成の機会を!という想いは強く、なんとかがんばりたい。 CLUB HUBlicに関わってくださる講師のみなさんや、ワークスペースで仕事をしてくださるプレイヤーのみなさん(両方の方も多いです)と面白いプロジェクトが仕掛けていけたらなと思っています。 ただの働く場所の提供ではなく、ここで働くと一人で集中することもでき