見出し画像

【東京メトロ有楽町線】家賃相場や特徴など

今回はゴールドがトレードマークの東京メトロ有楽町線の特徴や家賃相場などをご紹介致します!

他の沿線などもご紹介してますので他の沿線の特徴を知りたい方は下記ページから見ていただけると嬉しいです!
(路線別・検索)はこちらをクリック

【動画】で平日朝のホームの様子・通勤風景をチェック

和光市  地下鉄成増  地下鉄赤塚

平和台  氷川台  小竹向原

千川  要町  池袋

東池袋  護国寺  江戸川橋  

飯田橋  市ヶ谷  麹町

永田町  桜田門  有楽町

銀座一丁目  新富町  月島

豊島  辰巳  新木場

1,特徴

銀座駅に隣接する有楽町から名付けられた有楽町線は、
新木場駅から和光市駅までを結んでいる沿線になります。

スクリーンショット 2021-09-29 12.54.47

小竹向原からは西武有楽町線が出ていて練馬まで行けます!
和光市駅〜小竹向原駅間は副都心線の共用区間となっているんですよね。

池袋や有楽町など山手線を使える駅も通っていますので乗り換えにも、
便利な沿線だと言えるでしょう。

有楽町線は全長28.3kmで全24駅あって、所要時間は約51分です。

スクリーンショット 2021-09-29 12.52.09

ラッシュ時は大体2~3分ほどで通常時は3~5分前後で電車がきます。

通勤時間では東池袋~護国寺間が非常に混んでいて身動きができない状況になることもあります。。。

築地市場から豊洲に市場が移ったということもあって、
豊洲に住むという人も多くなっています。

2,家賃相場

池袋を超えると全体的に相場が下がっていくようなイメージですね。

有楽町線


要町や千川などは池袋にも出やすいので初めての一人暮らしの人にもおすすめのエリアにはなります。

豊洲方面はタワーマンションが多くあることから相場が上がっているのかなと思います。

3,主要駅

主要駅としては月島、有楽町、池袋が挙げられるかと思います。

==========
月島
==========

月島は飲食店が多くて、特にもんじゃ焼き屋が多く立ち並ぶ「モンジャストリート」は有名な場所です!
学校が多く治安としても良い場所なのでファミリー層にも人気のエリアになっています。

自転車を使えば銀座や東京駅にも出やすい立地となっているので、
買い物行くにも便利ですね!

スクリーンショット 2021-09-29 12.58.59

==========
有楽町
==========

有楽町は歩いて銀座にも行けます。
買い物や映画、歌舞伎など幅広く楽しめるエリアになっています!

高級なレストランから昔ながらの飲み屋街などもあったりするので、
外食を考えても楽しいエリアですね。

スクリーンショット 2021-09-29 13.02.21

==========
池袋
==========

池袋はラウンドワンや映画、プラネタリウム、水族館など幅広く娯楽施設があって遊びに行くにはもってこいの場所になります!

飲み屋さんや猫カフェなどもありますので住むというよりは遊びに行くところというイメージですよね。

スクリーンショット 2021-09-29 13.27.23


4,豆知識

有楽町線が作られた理由の一つとして、丸の内線の混雑緩和のために作られたという目的があったようです。

当時池袋から丸の内線に乗り換える人が多かったので、
有楽町線を作ったことによって丸の内線の混雑は軽減されたようですよ。

スクリーンショット 2021-09-29 15.19.30

ちなみに有楽町線は他の駅やホームの幅を広く作られているんですけど、
これは皇居に何かあった場合に和光市の自衛隊駐屯地や市ヶ谷駐屯地から駆け付けられるようになっているみたいです。

地下線路上に戦車が走れるように広めに作られているという噂があります。

スクリーンショット 2021-09-29 15.21.53

また将来的には豊洲~住吉間を結ぶ計画が立てられているみたいなので、
より利便性が良くなることでしょう。

スクリーンショット 2021-09-29 15.23.44


5,各駅の特徴

【動画】で平日朝のホームの様子・通勤風景をチェック

和光市  地下鉄成増  地下鉄赤塚

平和台  氷川台  小竹向原

千川  要町  池袋

東池袋  護国寺  江戸川橋  

飯田橋  市ヶ谷  麹町

永田町  桜田門  有楽町

銀座一丁目  新富町  月島

豊島  辰巳  新木場

他の沿線などもご紹介してますので他の沿線の特徴を知りたい方は下記ページから見ていただけると嬉しいです!
(路線別・検索)はこちらをクリック

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?