見出し画像

なぜ学ぶのか?

「勉強しなさい!」

 子どものころからよく「勉強しなさい」って言われてきたけど、なぜ学ぶのだろうか? いや、優秀な皆さんは言われたことがない? 

 私はしょっちゅう言われていた気がする。 漫画ばっかり読んでるな! 学校から帰ったら先ずは手洗い・うがい、宿題を先にやれ! テレビなんか見てないで少しは勉強しろ! 父親が学校の先生だったので、よく叱られた気がする。 

 きっとこれを読んでいるのは、いい大人の皆さんだろうから、なぜ学ぶのだろうか?の答えは
・より良い人生を送るため
・自分の目標達成のため
・成長するため
・成功するため
と、いろいろと思いつくのだろう。

 けど、これが例えば、中学3年生、いやもっと幼い6歳の子供に訊かれたのだとしたら、皆さんはなんと答えるのだろうか? 私の日経での連載記事の中でも紹介した「学びの本質」 (←詳しい日経の記事に飛びます)では、宮古島の中学3年生相手に、こんな風に答えている。

「それは生きていくためだよ、生きていくために学校で学ぶのは、
・人間は決して一人では生きていけない
・集団で生き延びるために
・死なないために
・食べるために
・楽しく幸せに生きるために
・より良い人生を送るために
・知恵を生み出し、広めて、
・お互いに協力しあって伝えていく必要がある
だから一人じゃなく、みんなで協力して学校で学ぶんだな」

 もしも、知識を取得するだけであれば、オンラインでも、一人で本を読むことでもいいわけだ。わざわざ集まって、顔をつきあわせてまでして学校で学ぶのは、集団で何かを学ぶことに意味があるからだ。知識や情報を頭に詰め込むためだけじゃなく、一人で黙ってじっと深く深く考え込むことだけじゃなく、皆と一緒に学ぶことでしかできないことがあるからだ。

 一人が1時間で学べることは、1時間の体験でしかない。しかし10人が集まって学べば10人分で10時間の学びになる。中学3年生ならば、満15歳だから15年分の学びが詰まっていて、それを100人でシェアできれば1500年分の体験知を共有できたことになる。そう考えると、一人で学ぶなんてもったいない、とすら思えてくくる。

 そもそも人間の脳は、学ぼうという積極的な意思や意識を持たなくとも学べるようになっている。いや、生きるためには、繰り返し経験することは生きるためには必要なことだ、大切なことだと認識して、シナプス回路が形成されていき、学習したアルゴリズムを再生する回路が出来上がるのだ。いったん脳に回路が出来上がれば、意識しなくても行動を正確に再生できるようになる。たとえば、外出するときに玄関のカギを無意識のうちに閉めているので、後から思い出そうと思っても思い出させないので、本当に閉めたかどうか不安になったことはないか? 私はよくある。これは、カギを取り出して、鍵穴に差し込んで、カギを廻してロックする、カギを抜いて、カギをしまう、と言う一連の動作を脳のシナプス回路にアルゴリズム化して格納してあるモノを再生するから意識しないで、為しえてしまうのだ。

 お箸の使い方だってそうだ。かなり複雑な操作が要求されているはずだが、親指と人差し指と中指をどの順番でどう動かすかと意識してはいないでも、小豆のような小さなモノまでちゃんとつまんで食べられる。

 もっと高度なことも練習を繰り返して、脳にアルゴリズムを覚えさせれば、まったく同じ動作を再生させるだけではなく、状況に応じて最も適した動作を選んで適応した対応もできるようになる。

 ちょっと前になるが、ネイマール選手の脳活動をfMRI(機能的磁気共鳴画像スキャナー)で測定した研究(←詳しい日本語の論文に飛びます)の話がNHKスペシャルで放映されたのでご覧になった方もいるんじゃないだろうか? ネイマール選手とアマチュアのフェイント時の脳活動を比較したところ、なんとネイマール選手はアマチュアと比較してわずか10%の脳活動でフェイントができているという結果が提示されていた。これと同じことはプロのピアニストの脳活動でも報告されているそうで、身体の筋肉の運動量は同じかそれ以上で、しかもアマチュアに比べに遙かに高度な技術を駆使しつつも、少ない脳活動で済んでいるそうだ。

 結局、学習とは繰り返すことによって、脳のシナプス回路を形成させて、一連の行動(筋肉だけではない)を再生できるアルゴリズムを完成させることなのだ。おそらく、そうやってはるか太古から人間は、とっさに危険を回避し、集団で狩猟をして、集団で農業をおこない、言語を生み出し、言語によって自分の経験を伝えて、より生き延びるために、学んできたのだと思うと、なんだか学ぶのって楽しいとさえ感じてしまう。そして、ココがポイントなのだが、

学びが目的ではなく、目的のために学ぶのだ

 そんな「学びの本質」のワークショップでグループ学習するイベントを去る1月22日(大阪門真のパナソニックWander Labで開催)と23日(WeWOrk@みなとみらい)で開催したときの様子や、使ったスライドなどを以下のFBグループでシェアしている。より本質的な学びに興味がある社会人の方は、門を叩いてみてはいかがだろうか? (↓画像をクリック)


この記事を読んで、支援したいなと思っていただいたみなさま、このブログは自分のヒラメキの備忘録みたいなものですから、金銭的な支援よりは、いいねやスキ♥️ボタンを押したり、SNSでシェアいただいたり、フォローしてもらえた方がはるかに嬉しいのです。 是非リアクションをお願いしますね♪