見出し画像

【本棚#3】20代にとって大切な17のこと

こんにちは!ATSUYAです。
社会人6年目の27歳で、普段はフルリモートで会社員をしています。

今回は「20代にとって大切な17のこと」という本を紹介させていただきます!

20代が人生において重要な時期というのは皆さんも何となく理解されていると思います。

出来事の80%が20代、生涯パートナーと出会う大半が20代、脳の成長が終わるのが20代と言われています。

「20代が大切なのは分かったけど結局何をしたらよいの?」という疑問に答えてくれるのが今回の本です。

題名通り17個の大切なことを紹介されておりますが、今回は凝縮して3つに絞りました。勝手に絞ってすいません(笑)

他にどんな大切なことがあるか気になった方はぜひ本書を読んでみて欲しいなと思います。

略歴
2019年に地方国立大学を卒業し通信会社に入社、全国転勤のある会社で初期配属は高知県した。
高知には縁もゆかりも無かったですが、自然が好きでキャンプやビーチスポーツをしながら3年間楽しめました!
入社4年目からは東京の本社へ異動し現在も営業企画の業務をしています。
2023年に結婚したタイミングで岡山県へ引っ越し、現在はフルリモートで働いています。(月1回くらい東京に出社しています)




1.変化を歓迎する

人間には「変わりたくない」という本能があります。

住む場所はずっと地元がいい、慣れた仕事を続けるのがいい、いつも同じメンバーでの飲み会がいいなどです。

人生は「体験の積み重ね」で、様々な人と付き合ったり、仕事をしたりする中で自分のことが分かってきます。

逆を言うと変化することでしか自分のことがわかりません。

人生の中で最も変化の多い20代を何の変化も無く過ごしてしまうのは非常に勿体ないです。

例えばですが、自分はこれまで兵庫→香川→高知→東京→岡山と様々な地域で過ごしてきました。

地元から引っ越しをしてみて初めて「地元が好きだったんだ」と気づくようになったし、「日本ならどこに住んでも大して変わらないな」という学びも得ることができました。

自分を知るためにも変化を歓迎し、新しいことにチャレンジしていきましょう!

2.お金とちゃんと向き合う

「あなたにとってお金とは何ですか?」
「どれだけお金が欲しいですか?」

この質問にしっかり答えることができる20代は少ないかと思います。

日本人はとくにお金の話をすることを嫌う傾向にあります。

「自分にとってお金とは何か」、「何に使うのが自分は幸せなのか」を20代のうちに考えておくことで、その後の人生がより豊かになります。

私のお金の使う基準は「思い出に残るかどうか」です。
自分のお金の価値観を知るだけでも人生は変わってくると思います。

ぜひお金の価値観に関連する記事もよければ覗いてみてください(^^)

3.迷ったら飛び込む

人生って迷いの連続ですよね( ̄▽ ̄)

・新しい仕事を引き受けるかどうか
・転職するか独立するか
・「付き合って欲しい」と言うか
・結婚するかどうか

本書では見出しの通り迷ったら飛び込むとシンプルなアドバイスが書かれています。

失敗しない人がすごい、失敗をするのは恥ずかしいという考えを持つ人が多いと思いますが、失敗を恐れ続けた人生はつまらなくなります。

私はある程度の大学に入り、会社に入り、失敗をしないような人生を歩んでいましたが、常に言葉では言い表せない心のモヤモヤがありました。

何も計算せずに面白そうなことをやってみよう

そんな言葉にも背中を押され私はnoteでの発信も始めました。
noteを書かれている方も最初は迷ったけど、とりあえず何かを書いてみたと思います。

成功するかどうかはどうでもよくてとりあえずやってみる。
それだけでなんだか人生が楽しくなりそうな気がします(笑)

さあ、皆さんは今から何をはじめますか?
私はYouTuberデビューしたいと思います!(笑)

今後も私が本当にオススメする本を紹介していきますので、ぜひフォロー、スキ、コメントよろしくお願いします(^^)

こちらもおすすめの記事なのでぜひ読んでみてください!


この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?