見出し画像

「クラフトビールのキッチンカー」をはじめます ー自宅でも気軽に楽しめるクラフトビアライフを送ってほしいー

場所にとらわれずにクラフトビールを楽しめるキッチンカー事業を、次回のお花見の時期を目標に立ち上げます。現在は車のサイズの検討や本当に事業として回るのかなどの事業計画を中心に作成しているところです。

なぜキッチンカーでクラフトビールなのか?

現在、栃木県那須烏山市という場所にビールの醸造所をつくる取り組みをしていますブリューコロニー代表の佐藤篤と申します。今の進捗状況は、なかなかいい場所がない(空き物件を探しています)、新設で工場建設をできる資金がないなどの理由で足踏みしています、、、

そのような現状なので、他の醸造所(酒蔵)をお借りして、私たちのレシピで仕込みをおこない、販売についてはイベントに出店しサーバーで手売りしたり、ボトル詰めしたものはお借りした酒造メーカーさんのお名前で行っていただいている状況です。(お酒を封栓したものは、販売の免許がないと売ることができないんです。)

イベント販売の様子

↑伊能忠次郎商店様にて販売してもらっています。私たちは営業代理店として栃木周辺に販路を広げるという名目で活動しています。

このような現状を進めているうちに、私たちのビールをもっと知ってもらいたいのはもちろんですが「多くの醸造所がたくさんあって、魅力的なビールを創っている。それをもっと知ってもらいたい」と思うようになりました。

クラフトビールがブームとして受け入れられ、たくさんの醸造所が雨後の竹の子のように生まれていっていることは知っています。ただ、そのブームはまだまだ地方には届いていないのも実感しています。また、既存の大手が販売するようなビールではないビールはまだまだ地方には浸透していないということがイベントで販売していると感じるようになりました。

このような経験から2点解決したい課題が見えてきました。

解決したい課題

1点目:自社の課題ですが、醸造所をつくることになると、周辺にお住まいの方も顧客になると考えています。ただ先程記述したとおりまだまだ地方では大手以外のビールは見慣れず、舌もなれていないことから敬遠されてしまうことが予想されます。
そのため、まず先立って「このようなビール販売するよ」ということを知っていただきたく、かつ、手軽に楽しんでもらえるよう、固定店舗ではなく移動販売車を活用したいと考えています。

2点目:みなさんビールはどのようなシーンで召し上がられますか?特にみんなで集まって楽しむ時の一杯目にいただくことが多いのではないでしょうか?私は乾杯の瞬間はみんな笑顔でするものだと考えています。
乾杯は笑顔を創るはず!その笑顔を創るお手伝いがしたい!その一杯目に弊社プロデュースのビールが選ばれたら最高だと強く思います。

事業の概要

■キッチンカー事業の名前「BREW COLONY BEER PORTER」
■ビジョン「ビールで世界平和を 乾杯は笑顔を創るはじめの一歩」
■概要 自宅やイベント会場、BBQ会場の河川敷などなど、お客様の指定の場所に、できたて樽生クラフトビールをデリバリーします。ただし、出会えるビールは一期一会、その時々で入れ替えをおこないます。弊社プロデュースのビールはもちろんですが、お世話になっているブルワリーから樽を仕入れ提供いたします。

noteクリエイターサポートプログラムに応募した理由

現在、メンバーの自己資金で賄っているのですが、キッチンカー制作に費用を当てたいと考えています。この取り組みをより多くの人に知ってもらうためのサポートをしてもらいたく、プログラムに応募しました。
■希望するサポート時期 2022年12月〜2023年5月(2023年3月ごろからから稼働したいと考えています)
■支援してほしい内容
・車両の費用 約300万円のうち100万円を上限にお願いしたいと考えています。
・公式noteの運営についてのアドバイス
・スクールの認知を広げるための活動サポート

私について

栃木県那須烏山市役所にて19年間勤務したのち、2022年3月に退職し現在の取り組みを行っています。市役所勤務中にもNPO法人の無報酬のメンバーとして、にぎわいづくりのイベント運営や市内の団体サポート、実際にビールの委託醸造から販売なども行ってきました。
在職中に素敵な仲間とであい、この事業に本気で取り組んでいこうと決意し、一念発起し公務員を退職しました。

そのようなことも時々noteにて発信させていただいています。

上記のとおりクリエイターズサポートプログラムに応募させていただきます。よろしくお願いいたします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?