ただたん/パーソナルトレーナー

パーソナルトレーナーしてます。

ただたん/パーソナルトレーナー

パーソナルトレーナーしてます。

最近の記事

傷害と姿勢と虫の死骸

体幹部の安定は四肢末端への効率的な力伝達を生み出し、日常の歩く動作をはじめウェイトを使ったトレーニングなど様々な場面で私たちに恩恵をもたらします。 体幹部の安定性向上には先日紹介したブレーシングが効果的ですが、今回はさらにレベルを上げたトレーニングをご紹介します。 デッドバグ(死んだ虫)というトレーニングです。 死んだ虫といえば、道に転がっている蝉の死骸が思い出されます。 踏みつけられぺしゃんこになったもの、他の生物に食い散らかされた者、そして仰向けになり天をみつめるもの(

    • ブルガリアンスクワットでわかる歩行能力の低下

      ブルガリアンスクワットはベンチに片足をかけた状態で行うトレーニングのことをさし、別名リアフットエレベーションスプリットスクワットと呼ばれます。(姿勢をすべて説明している親切な名前ですが長すぎて浸透していないようです) このスクワットの特徴は片脚への負荷が高くまた左右のバランスがとりづらい点です。 同じく片脚で行うエクササイズのスプリットスクワットと比べると前に出す軸足への負荷量が10%ほど高くなり、左右のバランスがとりづらくなるため上位互換の種目と位置付けることができます。

      • 股関節にやさしいスクワット

        股関節インピンジメントとスクワットに関する文献を読みました。 股関節インピンジメントとは股関節を構成する大腿骨や骨盤において骨の過成長や構造的変形が起こり骨同士が衝突した状態のことです。 無症状の場合もありますが、股関節前面から外側にかけて骨同士の接触により痛みを誘発する場合があります。 文献では股関節インピンジメントを有する場合のスクワットの動作変化をいくつかの研究を基に紹介していました。 股関節インピンジメントを有する場合股関節内転の増大・内旋の減少、骨盤の前傾、スクワ

        • 腸と脳と肥満と精神疾患

          腸内環境とコンディショニングに関する文献を読みました。 身体的・精神的ストレスが腸に及ぼす影響についての内容でした。 腸と脳は密接なつながりをもち、「脳-腸相関」や「腸-脳相関」と呼ばれています。 腸内環境の変化は肥満や糖尿病、心疾患をはじめとする様々な生活習慣病、またパーキンソン病やアルツハイマー、うつ病などの精神・神経系の疾患との関連が報告され、予防医学的な観点からの処方や治療が可能になりつつあるようです。 腸内環境とは500~1000種類ヒトに存在する腸内細菌のバラ

          筋肥大にはトレーニングのボリュームが大事

          低強度高回数の筋力トレーニングに関する文献を読みました。 低強度(40%1RM)でオールアウトするまでトレーニングを行っても、同じ低強度で挙上速度が遅くなったら止めるトレーニングのやり方でも高強度(80%1RM)で8回を目標に行うトレーニングでも筋肥大はするという内容のものでした。 ちまちましたトレーニング(研究では40回ベンチプレスを繰り返していました)でも筋肥大を期待ができ、これは負荷×挙上回数の総負荷量が高いためはないかと考察されていました。 同じ低強度で挙上速度が遅

          筋肥大にはトレーニングのボリュームが大事

          たんぱく質の過剰摂取ラインは誰にもわからない

          厚生労働省によるとたんぱく質の推奨摂取量は男性で60g前後、女性で50g前後となっています。耐容上限量(過剰摂取ライン)については健康障害がでる根拠を示すデータが不十分であり、設定することはできないとされています。総エネルギー量の20%以上または1.5g/kg/日以上、100g/日以上と通常または低タンパク質(前述のたんぱく質摂取量よりも5%以上摂取量が少ない)ではたんぱく質過剰摂取により影響が予想される腎機能の違いは観察されませんでした。腎機能に影響がなかったというデータで

          たんぱく質の過剰摂取ラインは誰にもわからない

          うつ病が肥満に及ぼす影響

          うつ病は主要な精神疾患の一つで、気分の落ち込みや興味・関心の低下、不眠といった症状を呈す疾患です。 うつを発症する原因は心理的ストレスや脳内の神経伝達物物質異常などが考えられていますが、正確な原因は特定されていません。 2017年の厚生労働省の調査によるとうつ病を含めた精神疾患(気分障害)の患者数は127万6千人です。 この患者数は病院の受診者数を表しているため実際にはこれ以上の罹患者がいることが想定されます。 うつ病では食欲が上昇または減少する症状がでることがあります。

          うつ病が肥満に及ぼす影響

          身体は太らないようにできている!!

          人間には体重を一定に保とうとする働きがあるというお話です。 現在日本人の3人に1人は過体重(BMI25以上)の傾向にあります。 そんな数値が出ている中でにわかには信じがたいですが、 人間には太らない仕組みが備わっています。 備わっているのに機能しなくなっているために、太ってしまうのです。 脳によって体重をコントロール 体重は脳によってセットポイント呼ばれる数値になるようにコントロールされています。 セットポイントは、本来余計な脂肪がなく引き締まった体重の数値に設定

          身体は太らないようにできている!!

          あなたは何個知っている??パプリカの雑学7個

          今回は私が子どもの時に大嫌いだったパプリカを適当にまとめました!! 1.パプリカはハンガリー語でピーマンの意味 探検家コロンブスさんがアメリカ大陸からピーマンをヨーロッパに持ち帰り、ハンガリーで品種改良を施され誕生したようです 子供のころは嫌いでしたが、大人になった今では自炊の際は毎回登場するくらい好きになりました! コロンブス様様です! 2.パプリカはピーマンが成熟したもの これは知っている方が多いのではないでしょうか。 成熟しているので肉厚、そして辛み成分で

          あなたは何個知っている??パプリカの雑学7個

          あなたは何個知っている??サケの雑学たったの7個

          どうでもいいサケの情報を適当にまとめました!! 1.酒に酔った時の顔色に身の色が似ているからサケ 諸説あります 酔った女の子に鮭と同じ顔色だねって言ったら モテるってことです これも諸説あります 2.寿司屋のサーモンとはニジマスのこと 寿司屋で食べるあれはサケではなかったのですね.. スーパーで見かけるサーモントラウトもニジマスのことです 銀鮭やサーモントラウトを気にせず買っていたけど、全部同じ味だったのでこれからも気にすることはありません 3.サケの旬は9

          あなたは何個知っている??サケの雑学たったの7個