見出し画像

敢えて言語化しない

どーも。福元彩です。

AIアートを制作したり、デザインや物語制作の勉強をしたり、あれやこれやとやっておりまして。
その中から、体験した出来事や考えていること、日々学んだことなどを共有しております。

今日は「無理に言語化する必要ってないのかもしれない」というお話を。

コミュニケーションの形

以前ABEMAの番組に「チームラボ」の代表の猪子寿之さんが出演された時の様子が、YouTubeに上がっていたのを見たんですけど。

その中で、猪子さんが「言語化するのが苦手」と言っていたのが面白いなと思ったんです。

そのYouTubeを見ていると、確かに猪子さんは言語化して説明することがあまり得意ではなさそうな感じ。

というよりも、猪子さんの思考が先に行き過ぎていて、我々一般人に理解できるように説明することに苦戦されていたのかもしれません。笑
#FR2の代表の石川涼さんとの対談では冗舌だったもんな

ただ、その番組のMCから聞かれた事に対して、言葉に詰まる場面が多かったんですよね。

猪子さんの思考がアーティスティックというか、「自分の作ったもの、表現したものを見て感じてくれ」という感じなのだと思うんですが。
#実際そんな感じのことを番組の中でも言っていた

そんな猪子さんを見ながら「無理に言語化する必要ってないのかもしれない」と感じたんです。

もちろんそれは時と場合によると思うし、特に仕事の場面では言語化して相手にきちんと伝わる様にしないといけない事が多々あると思います。

ですが。
その番組を見ていると、猪子さんが無理に説明をしない事で、他の出演者の方たちが「猪子さんが言いたいことはこういう事ですかね?」という感じで、それぞれ自分の中で考えて整理して言語化していたんです。

それを見て、こちらが1から100まで全て分かるように説明する事と同じくらい、敢えて説明せずに相手に考えてもらうというのも、コミュニケーションの手段として必要なのかもしれないなぁと思いました。

何でも検索すればすぐに答えが分かる今の時代。
「自分で思考する」という機会が少なくなってきているからこそ、コミュニケーションの中でそういうきっかけが作れたら面白いなと思ったし、「言語化出来ない」って少しネガティブに受け取ってしまっていた自分の考えを改めるきっかけになったので。

「敢えて言語化しない」を自分でも試していってみよと思いました。

何かの参考になれば。

では、また!!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?