見出し画像

013*ファスティングをやってみて~1-2日目 準備期間~

こんにちは👋
井崎綾香(いざきあやか)と申します😌
友人や仕事仲間から「あやねー」と呼ばれています。

前回のファスティングイメージ編からあっという間にときが経っていました💦
なんてこった🤣
お気づきのとおり、私はかなりずぼらです。
どうか、ゆっくりのんびりお付き合いください🥴

そんなずぼらな私でも、2021年は3日間のファスティングを2回やりとげました✨
ファスティングを2度行って、得た結果がまったく違っていたので、なぜそうなったのか、それぞれの期間どのような行動をしたのかを自分で整理していきます。
その行動の理由もご紹介しながら3回に渡ってお伝えします。

これからファスティングをやってみたいなと思っている方がいたら参考にしていただけると幸いです。

そしてファスティングについてのレクチャー、アドバイスをしていただいたのはトレーナーの本城知恵さんです💞

その節はお世話になりました❣️
私はファスティング期間中、トレーナーさんの明るい人柄とポジティブな言葉に何度も救われました😇
何事もポジティブに変換することは大事ですね😆


心の準備で自分のなりたいを具体的にイメージする

まずは準備🎵
完全にファスティングに対してネガティブな私の心は、ふわふわしていました☁️
やりたいけどやるのがなんか不安。。。
お金、今月まわるかしら。。。
人によっては頭痛もあるって聞いたけど、体調崩さないかな。。。
などなど、やろうとしていることに二の足を踏む理由の数々😓
そんななか、一緒にファスティングをやろうと集まった仲間と、トレーナーさんに事前の打ち合わせで質疑応答のお時間をいただきました。

不安に思っていることや、疑問に思っていることを丁寧に応えていただき、私の心にあったモヤモヤがなくなるのを感じました💞
ファスティングってこんなメリットがあるんだよーや、ファスティングのあと、こんな風になったよーとか、楽しそうにお話しをされるトレーナーさんの姿を見ていてファスティングを始めるのが楽しみになっていきました😉

参加者のファスティングを行う目的や、ファスティングを通じての目標を、お互いに話して盛り上がったことが印象的です💖

「こうなりたい❗️」というイメージを分かりやすく思い描くことは、ものすごく大事なことなんだなぁと体感しました✨

初回ファスティングの準備期間中に行っていたこと

3日間のファスティングの前に、準備期間が必要です❣️
初回ファスティングの準備期間はというと、トレーナーさんとの事前打ち合わせを終え、ワクワクしながら突入しました🎶
準備期間中に私が意識していたことは、とにかく「まごわやさしい」が中心の食事をすることです。
「まごわやさしい」とは、以下の食材です。

  • 豆(大豆製品の納豆や豆腐、小豆や黒豆など)

  • ごま(アーモンドやナッツ類、栗やぎんなんも含まれるそう)

  • わかめ(海藻類の昆布やひじき、もずくなど)

  • 野菜(たっぷりお野菜。緑黄色野菜を中心に選ぶとよいそう)

  • 魚(お魚天国。特に青魚がおすすめなんだとか)

  • しいたけ(キノコ類たち)

  • いも(ジャガイモやさつまいも、里芋に長芋などは食物繊維たっぷり)

おいしい和食のラインナップ~🍱
一人暮らしをするようになって、お肉中心の食生活に慣れていた私も、年齢を重ねるにつれて口にするものが変わっていきました。
20代のころには「ムリー」と思っていた「まごわやさしい」をむしろ欲している身体になっていることに気がつきました😏

なにより私の中での一番の難関は、間食でした。
準備期間中は間食もOKです😉
口にしていたものはバナナやリンゴ、スーパーの青果売り場のパイン、ナッツ類、そして干し芋です🍠
コンビニでも手に入りますが、量は抑えるようにしていました。

アルコールやカフェインもとらないように意識しました。
そんな時に限って、普段お会いする機会の少ない方との飲み会があったりしましたが、状況をお伝えして、私はお水で参加させてもらいました💦
飲み物もレクチャーいただいたとおり、「お水、お茶(無糖)、ハーブティ」を飲むようにしました。

特にいい香りのハーブティは、心がほっとするのでファスティングを終えてからも愛飲しています。

2か月後、2回目ファスティングの準備期間に行っていたこと

一度体験しているからか、初回よりもリラックスしていたように思います。

もちろん、トレーナーさんとの事前の打ち合わせも行いました✨
何度お会いしても笑顔が素敵で、私もこんな風になりたいなと感じました☺️

前回は緊張感のもと、口にするものを意識しまくって、食べられるもの少ないなぁと思いながら過ごしていました。
トレーナーさんに相談しながら選んでいたのですが、2回目は前回同様フルーツをメインに口にしていました。
が、2ヶ月の間に生活習慣の変化で、カフェインを取りまくっていたせいか、カフェインを抜くのがなかなか大変でした🤣

めちゃめちゃ眠い❗️❗️❗️
お仕事中に、ヤバい❗️となることがあったのでお昼休憩は食べずに寝ることにしていました💤
トレーナーさんに確認したところ、カフェインを抜くときに人によっては眠気が強く出ることもあるそうです😪
初回にはなかった症状だったので驚きました。

そして「まごわやさしい」を口にするよう心がけていたのですが、気の緩みからか「これくらいいっかな」があったように思います😓
量を気にせず食べていました。。。

その結果どうなったかは、復食期以降のお話のときに詳しくしようと思います💜

イメージすることで自己管理が高まる

事前準備でその結果が大きく変わる❗️
2回のファスティングをとおして体感したことです。

「どんな結果を手に入れたいのか」
「その結果にどれだけワクワクしているか」
それがなにをやるにしても大事なことだと気がつきました💓

今回私の場合は、たまたまファスティングでした。
それが仕事だったり婚活だったり、人によっていろいろ置き換えることができますね💫
自分の大切な瞬間にも活用できるので、今後も将来の事前準備だと思って、イメージして己の行動を見直します🤩

ここまで読んでいただいて、ありがとうございます🍀
素敵な出会いになっていたら幸いです💘

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?