見出し画像

坂のまち尾道へ

尾道が好きだ。
あのなんとも言い難いゆったりとしたノスタルジーな雰囲気があそこには流れている。
河津桜の見ごろも終わりに近づいていたあの季節に尾道をふらっと散策してみた。

商店街から少し離れた場所のコインパーキングに車を停め、まずは千光寺に向かって歩いた。
主人は広島に住んでいながらも、尾道を訪れたことが無かったという。
尾道ラバーの私は尾道の魅力最大限にアピールしようと意気揚々と尾道を案内して歩いた。


尾道と言えばこの階段の続く坂道。
坂道の途中にお茶できる喫茶店があったり、版画のお店があったり、雑貨屋さんがあったりする。
千光寺からの景色は絶景だ。きれいな景色を見るには歩かねば。

上っていくとLOGを見つけた。
まだ少ししか上ってないけどお茶しちゃおってことで、ここで1時間ほどのんびりまったりと過ごした。

LOGの魅力はこちらで発信しておりますのでぜひ読んでみてくださいね^^

階段は少しきついけど、振り返るとこんな景色が見えるんですよ。
風情あるなぁ~~。
何度来ても飽きないこの景色です。

ずっと見ていたい景色を背に階段をさらに上っていく。

こういうの撮っちゃうよね。
可愛い可憐な花。

猫いないかな~とか言いながら歩いていたら千光寺に到着。
天気も良く、観光客の方も多く来ていた。

尾道と言えばの風景がこちら。

ロープウェーでも昇り降りできるよ。

絶景だ~。
展望台も新しくなったみたいだからまた今度行ったときは訪れてみよう。

桜の咲く季節なんかはさぞかし美しいだろうな~。

桜の季節はもうすぐそこまで。
かっこいい塔。

帰りは違うルートで降りてみようということで、猫の細道を通って降りることに。

こんな感じで猫の置物がたくさん置いてあるんですよ~。
歩いていて楽しい道。
この辺りにもお店が多くあるのですがまだ行ったことないのでいつか行ってみたい。

降りてきた道を振り返ってみる。

なんかこう懐かしいような哀愁を感じるようなしっとりとした空気感が流れているんですよね。
魅力的。

下に降りて商店街を散策。

柑橘類が好きな主人は八朔を見つけて真っ先に買ってた(笑)

ひとつひとつの路地が絵になる。

可愛い雑貨屋さんも多かった。

久しぶりに尾道を訪れたのだが、新しいお店も多くオープンしていて以前よりも活気に溢れていた。
お洒落なお店が多くあるが、空き家を再利用しているようなお店が多く、まちづくりがとても素敵だなと感じた。
食器を売っているお店が多いなという印象。
徳利とお猪口を持っていなかったので二人で長々と悩んで購入した。

最後は尾道ラーメンを食べて帰ろうということでお目当てのお店に向かうが、大人気のため早めに営業を終了していた。
ここもまたリベンジだね。


気を取り直してお店を探し、
中華そば永潤本店に入った。

 

煮卵トッピングしちゃった~。
ラーメンは、わりとあっさりめな感じで万人受けする尾道ラーメンだと感じた。
私はもうちょっと背油あるほうが好みかなぁ。
チャーシューは大きくてとろとろで本当に美味しかった。

店内は食券を買って、一蘭のような席スタイルになっているので食券を机に置くとラーメンがやってくる。
コロナ対策としてもばっちりだし、味に集中出来て良いなと思った。


尾道ラーメンも本当に色んなお店があるからこれからも開拓していきたいなぁ。
休日なんかはラーメンには多くの人が並ぶから、絶対食べたいラーメン屋さんがあるなら早くから並んだほうがいいかも。

こんな感じでわりとスタンダードな尾道散歩になったけど主人も楽しんでくれてようで良かった。
次は路地裏のカフェに入ってみたりもう少しディープな旅をしよう。

尾道散歩の参考になれば嬉しいです。


この記事が参加している募集

ふるさとを語ろう

休日フォトアルバム

サポートして頂けると嬉しいです♪ 心に響く写真を撮れるよう頑張ります^^