見出し画像

元気とは


今日のnoteは備忘録を兼ねて書きます。


最近お互いに色々と悩んでいる友だちから「この人の考え方いいよ」と、あるYouTubeを教えてもらいました。


この休みの間にいくつかのお話を聞いて、新しい気づきや参考にしたいこともあったので後ほどまとめたいなと思っているのですが、その前にひとつだけ心に残ったことを。


「元気」って言葉がありますよね。

調子の良い状態やエネルギッシュな様子を意味に持ちます。

だからこそ、私もこの言葉を聞いたら明るくてポジティブなことを想像します。


そのYouTubeでは元気は“元(もと)の気”でもあるのだと言っていました。

つまり元気が標準の状態なのだそうです。


だから、元気がないと感じたらそれは気が標準から下がっているということ。

そんなときは無理せず身体や心を休ませてあげましょう、と。

好きな音楽を聴いたり、美味しいものを食べたり、何もせずボーッとしたり。


そうしたら元の気に戻っていくのだそうです。


ここ数日まさに感じていたことだったので、心にスーッと入ってきました。


私の本来の心は“元気”で、今は疲れているだけだからちゃんと休んであげよう。



元に戻るにはまだもう少し時間が要りそうです。


読んでいただき、ありがとうございました。




ここまで読んでいただきありがとうございます。 「スキ」だけでも嬉しいのに、サポートまでいただけたら泣いて喜びます!!