見出し画像

【育児日記】生後0〜1ヶ月を振り返ってみる

こんにちは!
ついこの前、新年明けたーと思っていたら
もう1月も半分過ぎてしまった、、

もうすぐ7ヶ月になる娘ちゃんは
日々できることが増え、新しい表情もどんどん見せてくれて、この成長を1秒も見逃したくない!!
なんて思っています。

そんな私ですが、応募していた保育園から
4月入園内定のご連絡をいただきまして。。

やっと自分のやりたい事に本腰入れて取り組める!という嬉しさと、
ずっと娘ちゃんのそばに居ることができない寂しさと、なんとも複雑な気持ちです。

そしてもっともっと、娘ちゃんの成長を
残しておきたいなぁーと思って
思い出せるうちに0ヶ月から振り返ってみることにしました。


【生後0〜1ヶ月】

出産後の入院中のこと
娘ちゃんは2496g、黄疸も強めで、ひときわ小さい小さい赤ちゃんでした。
ミルクも指定された量を全然飲めなくて、
え、これだけしか飲まなくて死んじゃう?とか考えてミルクの時間が来るのが怖かった、、

生後2日目くらいから、母乳もたっぷり出たのですが、娘ちゃんが上手く飲めず、ほぼミルクを飲ませていました。それもなんだか辛かったな。

毎回、不安な顔してミルクをあげていた私に
「あなたの娘ちゃんは小さめちゃんだから
指定された量飲めなくても大丈夫だからね。」
と励ましてくれた看護師さんの言葉に救われたなぁー。

個室で娘と2人っきりで、分からないことだらけで不安で、本当に辛過ぎて早く退院したいってずっと思っていた。


退院後のこと
やっと家族揃って過ごせるのが幸せすぎた。
娘ちゃんは可愛いけど、たまに何で泣いてるか分からないことに戸惑ったり、
泣き声をずっと聞いてると参ってしまう時があって、
そんな時に気持ちを話せる大人が居るのと居ないのとでは、気持ちの面で全然違う!!

相変わらず娘ちゃんは、おっぱいが上手く飲めず
私もおっぱいが痛くなって辛かったかな。

産後の気持ちの落ち込みとか、わたしには無関係だと思っていたけど、
夜中に搾乳しながら涙がポロポロ出てきた時は
あぁ、ちょっとヤバいのかもなぁーて思った。

本当に産後のママのケアって大切だなって思った。
身体中めちゃくちゃ痛いし、体調は優れないし、
気持ちも常に緊張してて休まらないし。

私の場合は旦那さんが本当に頑張っていて、私の気持ちを理解しようとしてくれたし、
夜中も頑張って起きてくれたし、
わたしが楽に授乳できるように、赤ちゃん支えてくれたり、色々検索してやりやすい方法を教えてくれたり。ありがたかったな。

2人で力を合わせても、それでも赤ちゃん1人育てるのは大変。

毎日、命と向き合うこと、大変だけれど
経験できてよかったなぁーと改めて感じています。


娘ちゃんの様子

生後6日目


・ミルクやおっぱいを飲むか、寝ているか
・寝るときに瞼が閉じきらなくて、白目になるのがちょっと笑える
・目はまだよく見えないみたいだから、こっちを見ているけど目は合っていないような感じ
・新生児微笑を見せてくれる
・顔に湿疹が出てきた
・ゲップがうまく出せず毎回吐き戻す
・沐浴は大好きで、顔に水がかかっても泣かない。
いつも口をほ〜とすぼめて気持ちよさそうな表情
・検査入院を2泊した時は、泣き過ぎて目が腫れていた
・ミルクを飲ませてる時とか、ぼんやりママやパパの口元を見る
・吸てつ反射で口のそばに何かがあると、反射的に吸い付こうとする
(パパの鼻に吸い付いたりしてた。笑)
・物音には敏感で、音がするとビクってしてた
・手は基本ずっと閉じてる。
たまに指を握ってくれて癒されてた。

ママの指をギュッ


1ヶ月は、毎日娘の命を守ることに一生懸命でした。
でもひとつひとつの仕草や表情に沢山癒されていました〜

正直あまり細かい事は覚えていないくらい怒涛でした!!リアルタイムで振り返っておけばよかったと思う反面、そんな余裕はなかっただろうから、あの時の私に、必死で娘ちゃんの命を守ってくれてありがとうと伝えたいです!

この記事が参加している募集

育児日記

目を通してくださりありがとうございます!いただいたサポートは、セルフハピネスな活動や発信のために活用させて頂きます⭐︎