見出し画像

映画『首』から学ぶ命と笑い

北野武監督の2023年最新映画『首』を朝イチから観に行った。

一介の百姓から天下統一あと一歩まで上り詰めた豊臣秀吉を北野武監督が自ら演じ(エンドロールではビートたけしの名前にて出演)、下克上の時代に北野武監督から"生きるとは"我々への挑戦状を突きつける時代劇である。

最近は大河ドラマ「どうする家康」と言い、連続ドラマ「大奥」と言い乱世から明治維新くらいまでの作品が多い中、戦国武将にはまっている私。
満を持して、観に行って感じたことを私なりにまとめたい。
※一部ネタバレあり


壮大なスケールと緻密な美しさ、第二の黒澤明み

第一に、これぞ侍映画という"贅沢さ"を一番に感じた。

例えば、海外も意識しているような冒頭ワンカット目のタイトル。
生への欲望を感じるような筆文字の「首」。
刀で切れたような切れ目が入りダラリと文字がめくれ落ちる。
センスが良すぎる。血のような赤がこうも表現できるのか。

青空の下、何万もの兵が奥手前に御旗ひしめく壮観さ。
豪雨を堰き止めて水で城攻め、雨が上がって青空の元、海のような中に浮かぶ白昼堂々白装束の切腹シーン。

夜の能は暗闇の圧倒的な世界観で惚れ惚れする。

全ての映像に静と動のメリハリがあり、真面目と不真面目が共存し
縦と横の構図、空気や天候を感じる環境音。

とにかく贅沢の一言に尽きる。

侍映画の巨匠といえば黒澤明監督だが、黒澤監督が壮大な日本映画たる"清い気合い"を感じるなら、北野武監督は"汚い気合"。
どちらも同じ漆黒なのに触るとメタリックか獣かという違い。

弓矢の飛び交うシーン、足軽が入り乱れるシーン、斬り合ったり弓や鉄砲でやりあうシーンにもワンカットワンカット生きた人がいた感じが秀逸。
一流の殺陣指導が入ったであろう、画面の隅々まで抜かりがないのだ。

伊賀甲賀の忍の技、罠に人がかかる様子、甲冑や武将たちの衣装、髷ヘアメイクなど相当な力の入り方で、それだけでもこの映画を作った"文化的な価値"に「よくぞ完成して観せていただきました!」と深く深く感謝の念を抱かずにはいられなかった。

生死感、諸行無常、命の軽さと重み

第二に、命の扱い。

タイトルの「首」からして、日本映画で一番生首が出てくる映画なんじゃなかろうかというほどに、いくさでの斬首、切腹介錯からの首と、とにかく生首が次々と出てくる。完全無欠のR15(15歳以下は見ちゃダメ!)。

戦で多くの人が死んでいく現実を淡々と、時には残虐なモチーフ(タイトルあけから首のない死んだ歩兵の首からサワガニが出てくる、並んだ一族女子供斬首シーンなど)生と死を軽々しく描き、この残虐さこそリアルだと笑っているような節がある。

しかし、これが史実。
人間は愚かな生き物だとまざまざと見せつけられるのである。

百姓から成り上がった豊臣秀吉、同じく百姓の茂助。
下剋上の戦国時代、運命によりたまたま生き残った武将が織田信長、豊臣秀吉、徳川家康だったわけで、いつ誰がプツンと死んで歴史が大きく変わってもおかしくない。

ラスト、ビートたけしさん演じる豊臣秀吉が大将の首を持ってきた侍に褒美をくれると生首を持参した小将が居並ぶシーンで「(明智光秀が)死んだかどうかわかりゃいいんだ、首なんかどうでもいい」と誰かわからない首を蹴るシーンで映画は終わる。

ここに象徴されているように感じた。

トップだ誰か、名前がどうだ、役割はなんだ、というのは取るに足らない事首が誰かはどうでも良いのだ、何をしてどう生きたか、だ。

映画では、西島秀俊演じる明智光秀は最後追われて「この首なんかくれてやる」と自ら首に刃を当てて果てる。憎き主君織田信長を討ったことでこの人生に満足したように笑って死ぬのだ。

シニカルな笑い

劇中、豊臣秀吉を演じるビートたけしさん、その弟羽柴秀長を演じる大森南朋さん、軍師黒田官兵衛を演じる浅野忠信さん。
3人のおちゃらけたシーンがいくつかある。

映画として「いやいやそのシーンはどうなの」と突っ込みたくなるようなシーンも無いことも無い。でもそれも含めて莫大な予算をかけてつくった映画で遊べるのは北野武監督しかいないのでは?と思ってしまう力技。

戦場で指揮する徳川家康の影武者が次々刺客に殺され、新しい影武者を据えたり、徳川家康に夜の相手を選ばせるシーンは柴田理恵が選ばれ、寝屋の場で服部半蔵に見つかり血を吐いて死ぬシーンとか、もうどんな!?という2時間心がザワザワしっぱなしなのである。

そんな滑稽さに表れているように、シリアスとコメディの同居。

嘘のような日常がリアルに存在する戦国時代。
それを色々な角度から楽しむ、この映画は大衆芸能なのだ。
芸人北野武監督ならではのテーマがそこに感じられた。

配役と演技

織田信長役の加瀬亮さんの三河訛りがチンピラっぽいのがはまっていた。
明智光秀役の西島秀俊さんがまた生真面目な騙され役がピッタリ。
千利休役の岸辺一徳さんの暗躍ぶりもめちゃくちゃ良い。
徳川家康役の小林薫さんの高潔な感じがすごく的役。
そして荒木村重役の遠藤憲一さん、虐げられる演技が中々のハマり役!

前出3人がまたなんとも独特。アドリブっぽい日常感のある芝居が残忍なシーンでもコメディに変えてしまう脚本の妙。これまでのヤクザ映画を彷彿とさせる息の揃った笑いのシーンも映画の緩急として存在。

現代の私たちへのメッセージ

色々擦った揉んだあり、結局、首はどうでも良い。
ただの形ある首には意味はない=権力や役職に意味はない。
たった数十年の命を燃やして何をするのか、何を歴史に残すのか?

現代は戦争がいろんなところで勃発して自分の身や家族や資産は自分でどうにかするしかない不安の時代。
だからこそ死を覚悟するように自分の人生を自分で舵取りして生きよう。
歯を食いしばるようなつらい日常にも笑いの神様は潜んでいる。
そのスパイスを見逃すな。堪能しろ。
そう言われているような走馬灯的、2時間10分。
映画中はさすがR15。かなり残忍だなと思いつつ、見終わった後は爽快感。

本当に痛快なエンターテイメントに出会えた幸せに打ち震える41歳一介の3児の母である。

さぁあなたは、命をかけて
誰の首を討ち取るか?=何を成し遂げるか?

この記事が参加している募集

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?