見出し画像

SEあやさとがオーストラリアに行くまでを逆算してみる

プロフィールに書いてある通り、あやさとはひっそりと豪州辺りの海外移住を夢見ています。
理由としては、
・一度きりの人生を、刺激と挑戦で彩りたいから(人生は冒険や!)
・中国人彼女「茜茜」も海外移住を強く望んでいるから
という半分人任せのうっすーい理由により海外移住をたくらむことになりました。
ちなみに茜茜は日本が嫌いとかではなく、ずっと同じ場所で生涯を終えることはしたくない、という人見知りのくせにいがいと肝の据わった考えを持っているのです。

豪州と言っておきながら、しょーじき治安と清潔感さえ担保できている国ならどこでもいいです。
でも何はともあれいざリアルで実行するとなると、日本で生活するのと比べて色々乗り越えなければいけないことが多いと。

だから実際厳しいかなと思いつつも、冗談半分にいままでプロフィールに豪州行きたいと書いていたのですが、この前実家に帰省した時にえらく海外移住を親にいいねと言われ、じゃあひとまずこれを人生の大きな目標にしてみようかなと決断します。

とはいえなんか固く決意しないと頓挫する気しかしないので、海外移住とか言う前に、自分が何を今から積み上げていけばいいのかをこのブログを書きながら整理していきたいと思います。


海外移住のため必要な能力

今回参考にしたのが、こちらのサイト。

あやさとは一応システムエンジニア。略してSE、かっこいい。
近代の爆発的な成長によって圧倒的に人手不足と言われるこの業界は、海外でもIT人材の需要は高く、スキルがあれば世界中どこででも活躍できるのがITエンジニアの魅力。
あやさとは、個人的にフリーになっても稼げる状態になりたいという動機からITエンジニアを選びましたが、結果的にこの判断は、今の海外移住の夢と相性がかなり良いようです。

上記のサイトではITエンジニアの海外移住の働き方モデルとして、

1.海外に移住し、現地のローカル企業に直接採用される
2.海外に移住し、フリーランスとして起業する
3.日系企業に海外要員として入社し、同企業の海外拠点要員として現地(海外支社、現地法人)に派遣される
4.海外に移住し、現地の日系企業に就職する

この4つに大きく分類されるみたいです。

海外移住が主目的なので、なるべく手段は問わないつもりなのですが、選べるとすれば2か4です。1も可能なら全然いいですが、難しそう。
ここでは豪州に移住すると仮定して、何が必要なのかを調べてみたところ、
① ITエンジニアとしての実務経験
② 語学力(うっ・・・)
この2つでした、案の定。
こと豪州移住に関しては、向こうの現地企業での採用基準は日本で取れる資格などよりも圧倒的に「実務経験」が重視されるのだそうです。
当たり前かもですが、即戦力としての活躍を期待されるわけですね。
①に関しては、良いんですよ。
少しずつ資格も取ろうと努力してるし、実務の経験はこれから今の会社で少しずつ勉強させてもらえるし・・・
問題は②、②なんだ・・・・


語学という最大の壁

あやさとは英語は話せません
高校の成績もよくなかったです、偏差値50もありません
単語とか文法とか、こつこつ努力する系がマジで無理だったあやさと。
しかし!受験で点数をとることが目的だったあの時とは違い、今回は海外移住という明確な目標を掲げています。
英語が目的ではなく、手段になったんだ私は。
人間、努力のその先の目標をしっかり持てば放たれるエネルギーはまるで違います。
あやさとは大学で中国語の単位落としましたが、中国人の彼女ができてからは真剣に中国語に向き合いましたし(昔はね)。
22歳伸び盛りのあやさと、英語に対してもう一度向き合うチャンスができましたね。受験は失敗したが、リベンジマッチだ・・・!

しかし、そうは言ってもどうすればいいんだ。
私も一応、受験勉強とかDMM英会話とかやってたけど、英語を話せるようにはならなかったんだ・・・
シャドーイングとか海外のスピーチを繰り返すとか、みんながおススメする英語の勉強法をやっても、今イチこれでペラペラになる未来が見えず、続かなかったあやさと、今回もそうなる可能性は高い。
こんな中、私はDJ社長のあるお言葉を思い出します。
「自分が成し遂げたいと思うことがあれば、先にそれを成し遂げた人に聞くのが一番いい」と。
なるほどなるほど。実際に0からペラペラになった人に話を聞くのが一番確実で手っ取り早いという事か。
それは分かるけどそんなやついな・・・・
あっ。
あやさと、電流走ります。

漫画 アカギ @八木圭次

そう、いるんです。
私には隣に、高校から日本語の勉強を始めて、今ではすっかりマスターした天才が。
語学の種類は違いますが、茜茜も英語はかなり話せますし、茜茜の勉強法を辿れば、私も海外移住できる。
いける、いけるぞ。


語学マスターの先輩(茜茜)にレクチャーを乞う


早速茜茜に、どういう手順で日本語を勉強したの?と聞くと。
・ドラマやアニメで勉強する(字幕はあったりなかったり)
・教材や大学の授業、無料の動画を見て座学
・日本語ペラペラスーパーネイティブあやさとと会話
おもにこの3つで勉強しており、特に効果があったと感じるのは下2つだったそうです。
ほうほうほう。
という事は、これをなぞればいい・・・?
最後のやつどうするんだ。
茜茜の時はかなり奇跡的にあやさとという最高の練習相手がいましたが、今回はこのネイティブがネックです。
「友達を作るのが最高の語学勉強だ」と理屈ではわかっていますが、ここは日本だぜ!いないんだよ周りに外人が!
そこはおいおい考えます。本気になれば英会話スクール、英会話カフェ、国際交流パーティ等、外国人と仲良くなれる方法はないわけではないのです。
個人的にいいなと思っているのが茜茜の所属している大学の留学生グループです。ここで英語を話せる留学生を紹介してほしいなと茜茜に頼み込みました。いったんこれでいきます。

で、もう一個上の「教材や大学の授業、無料の動画を見て座学」という部分。
当分はこっちがメインです。
なぜならあやさとは外国人と話すだけの英語をきれいさっぱり忘れました。
そもそも外国人とサシで話せる状態にないので、いまは忘れかけた英語を取り戻す作業が必要になります。
一旦継続することを目的にしようという事で、決めた目標があります。
茜茜とTOEIC対決をすることにしました。
茜茜としても、人と競った方が勉強の意欲が湧くという事で乗り気になってくれたので、これからは半年に一回ぐらい、TOEICを同時受験して、その結果をnoteに挙げていければいいなぁと思っています。

今回は以上です。
最近になって、自分で人生に目標をたてる事の大切さを身に染みています。
これをしないとどんどん腑抜けあやさとが構築されていく気がして・・・
今回の海外移住という目標は、これまでの目標と比べても一際ハードなものになることでしょう。
大コケするかまんまと成功するか、あやさとの一世一代の大勝負。
燃えてる!今、充実してるよ!


P.S
茜茜のTOEICはノー勉強で615点、あやさとはそれに200点マイナスぐらいです、てへっ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?