見出し画像

セリアの引き出しボックス&ラックで「文房具収納」はじめました。

はっきり言って、片付けが苦手だ。ことに小物類の整理整頓は苦手の極み。

そんな私が一縷の望みを託して買ったセリアの引き出しボックス&ラック。この頃無限に増えていく文房具類の収納に使おうと、物は試しに買ってみたのだけど、…結果、想像以上にスッキリ片づいた!

感動冷めやらぬうちに、はりきってレビューしたい。

セリアの「引き出しボックス・ラック」で文房具収納

画像1

左:A5引き出しボックス W/¥100(税抜)
右:A5引き出しラック W/¥100(税抜)

A5サイズのトレーみたいなボックス、それと合わせて使うことで収納ケースに早変わりするラック。

画像2

私が出かけたセリアでは重なった状態で陳列されていて、セット商品と勘違い…。別売りなので、うっかりにはご注意を。

画像3

2個以上のラックを上下に連結し、間にボックスを入れていけば引き出し収納の完成~!

ラック同士はカチッと固定されるわけではなく、お重箱感覚。好き嫌いが分かれそうだけど、個人的には簡単に2段にしたり、4段にしたりと自由度が高くて好き。

画像4

ちなみにこのタグシールは、四隅からゆっくり剥がせばキレイに取れます。

画像5

上から使用頻度の高いマスキングテープとphomemo、シール類、折り紙 etc.とジャンル別に収納。片づいたというより、宝物箱ができたみたいでテンションが上がる!

引き出しボックスで作業中のテーブルもスッキリ

画像6

そして何がイイってこれである。使いたい文房具をトレーごとテーブルに広げられるのだ。私は作業中にどんどんテーブルが荒れていくほうなんだけど、これなら迷わず片づけできそう。いや、できる。

画像7

作業中もテーブルがすっきりしていて、目当てのものを手に取りやすい。整理整頓されてるって、素晴らしいね…!?

画像8

使わない時の置き場は、リビングの収納棚に決めた。実はこの収納棚の中が荒れ狂っていたのだけど、この機会に大分モノを捨ててスッキリ!今のところ、キレイをキープ中である。ずっと続いてほしい。

片づけへの苦手意識が強すぎる故、まずはお手軽に100均で! と試してみたが、もはやこれで十分では。大満足のお買い物でした。

この記事が参加している募集

買ってよかったもの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?