1年に1回行きたくなる土地。

大好きな地域の話をさせてください。できればそこをサポートしてほしい。そんなnoteです。


10月2日の午後から5日まで、島根に行っていました。平日に休みをとらせてもらったのなんていつぶりだろう。体調不良でもないのに。

でもそこまでしてでも行きたかった。

大学生の時、卒業研究で滞在調査をした島根県美郷町。吾郷地域。

住民主体の地域づくりを進めてきたこの町で、5年前お世話になりました。

初めて訪れたのは2014年7月22日から24日。曖昧なままに事前調査という形をとらせてもらった。その時地元の方の「ほんとにこの地域を知りたかったら、1年住んだ方がいい」という言葉と、指導教官の「『調査なので』という言葉は地域の人に対してすごく失礼だから絶対使ってはいけない。」との言葉が印象的でした。『調査されるという迷惑』を肌で感じるきっかけになりました。

画像1

一級河川、江ノ川。当時は運行していた河川沿いの三江線は現在廃線に。

画像2

2005年ごろにできた実験圃場。住民主体の鳥獣害対策を地域づくりにつなげてきた15年間の本質を研究させてもらいました。

滞在調査は2014年10月3日から31日。1ヶ月の滞在研究という名目でしたが、実際に調査研究したのは最後の1週間くらい。滞在中のほとんどは地域を知ること、主体的な動きをしてきた婦人会のみなさんの名前を覚えて、仲良くなる時間でした。

画像3

毎週水曜日の婦人会による市場は皆さんの社交場。地域の駐在さんも何かお願いがある時はここに立ち寄る。ここが集落の拠点のひとつ。

また、滞在中は自転車での移動であったこと(役場職員さんが用意して貸してくれた)、空き家のお風呂が灯油で沸かすタイプだったこと(お隣さんが灯油分けてくれた)、トイレにきのこが生えること(自分で掃除した)、ネット環境が整っていないこと(裏のおじちゃんがWi-Fiあるからって自宅の車庫に机置いて作業場所用意してくれた)など、見知らぬ土地がゆえにほんとに地域のいろんな方にお世話になりました。でもだからこそ、最後の1週間で多くの方が聞き取りに協力してくださり、それぞれの自宅の縁側で営農している畑を見ながら現在までの変化などを感じ取ることができました。

最終日は空き家も返して布団も送っていたため、住んでいた集落の方の家に泊めてもらい、手作りのこんにゃくまでいただきました。

それから約4ヶ月。

卒業研究報告は2015年3月18日。

画像4

画像5

廃校になった地域の小学校で報告をしました。卒論発表より緊張した。素敵な横断幕も用意していただきました。今でも持ってます。

その後2015年10月、2017年10月と地域の収穫祭にお邪魔をし2019年10月。

今年は「山くじらフォーラム」として、3日間に渡っての開催でした。


画像6

画像7

なぜか今年は体育館で話をすることとなり、非公式ながら地域のグッズになりえそうなTシャツも作り始めました。

昨日は帰りに婦人会のお姉さま方と熱い抱擁を交わし、帰路へ。また来年も参る予定です。そんな思い入れのある地域。

昔縫製工場で働いていた人たちを中心にしたクラフト倶楽部もあるので、去年はイノシシ革の財布を、今年はキーケースを発注して帰ってきました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー


さて、この地域は、山くじら(イノシシ)を地域資源として長年取り組んできました。ここのイノシシ肉には夏版と冬版があり、どちらもめっちゃうまいです。冬に狩るイメージの多いイノシシですが、畑に被害を及ぼすのは夏。夏のイノシシは脂がのらず匂いもキツいと言われますが、それは解体処理の問題でした。この地域では夏のイノシシも積極的に利用し、また生きたまま処理場まで運ぶことで臭みの少ない、夏はさっぱり冬はこってりの精肉を製造しています。ドングリがいっぱい落ちるので脂の質はとってもいいとか。


ですがこの会社の食肉処理場が昨年の西日本豪雨で水没してしまい、大きな被害を受けてしまいました。

その結果、決断したのが処理場の新設。現在クラウドファンディングにチャレンジ中です。詳細はぜひ読んでいただけたらと思います。


僕ものんきに美郷での思い出に浸っているわけにはいきません。

画像8

画像9

夏イノシシのしゃぶしゃぶ(右は冬、上はネギ)、いずれも美味。

画像10

江ノ川で取れた鮎(約25cm)とモクズガニ

画像11

住んでた空き家でお世話になったおじちゃんからの手紙。お米(15kg)ともち米(3kg)と、かぼちゃもらった。入れ違いで軽井沢行ってたみたい。印象的な言葉は、「目からウロコは落ちません!」


また来年もぜひお邪魔したいと思うので宜しくお願い致します!

そして、山くじら支援もぜひよろしくお願いします!

精肉はもちろんですが、缶詰も保存きくし、美味いですよ〜!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?