見出し画像

6月のあれこれ

もう6月も終わりですね。はやすぎる。先月も5月終わるのはやいな〜なんて話していたけど、6月は5月の比じゃなく過ぎるのがあっという間でした。多分、バイト再開したのが大きい。大学の授業と並行して勉強していることもあって、なんか常に時間に追われてた気がする1ヶ月でした。そんなわけで自由な時間があまりなく、本も映画もあまり触れる時間がなかった(のわりにドラマはしっかり観た!)ので、先月のマンスリーサマリーに比べると内容が薄いのですがよかったら読んで行ってください〜

1.今月の振り返り

導入でも書いたけど一番の変化はバイトが始まったこと。2ヶ月近く休業していたバイト先が再開して久しぶりに働いた〜 自粛期間中もランニングはしていたけど重い物を持つ耐性がなくなっていて体力の衰えを感じた。(無印、地味に体力仕事多いんだよね…)でも一人暮らしで自粛、となると本当に人に会わないのでバイトが再開して知っている人に会えるのはとても嬉しい。

バイト始まって生活が日常に戻りつつあるのは嬉しいんだけど、その分余裕や自由に過ごせる時間が減ってややしんどさも感じてた。

まあこのときに抱えてたドラマはちゃっかり全部観ましたが… 4月はぬるま湯に浸かりすぎてたな…

でも梅雨に入って天気がよくない日が続くと外に出なくても受けられるオンライン授業のありがたみをひしひしと感じる… オンラインだと課題増えるし友達にも会えないので普通の授業の方が断然すきなんだけど、梅雨の時期は毎年オンラインでいいな〜

これは梅雨入り直前に洗濯したIKEAのパンダ。

ランニングはバイトがある日と雨の日を避けて一応続いてます。だいぶ頻度は減ってしまったけど、季節柄雨が多いのとバイトで体動かすからいいかな〜みたいな気持ち。中だるみ…?

そんな感じで6月は5月までできていたことが時間や体力の関係でできなくなったりして、それに関するストレスもあったので、来月は手を抜くときは抜いて、負担にならないようにバランスをとっていきたいです。多分月末はレポート地獄が待っているので… あと1ヶ月頑張れば夏休み、勢いで行くしかない…



2.今月買ってよかったもの

iPad / Apple Pencil

今月のベストバイは間違いなくこれです。気になってはいたものの、手持ち無沙汰になってしまいそうと思ってずっと購入を見送っていたiPadをついに買ってしまった〜

オーバースペックでも使いこなせないだろうと思って、予算との兼ね合いもあり、iPad(無印第7世代、128GB)とApple Pencil(第1世代)のものに。

レジュメや論文をいちいちコピーする必要がなくなってペーパーレスが実現できたのも嬉しいし、画面が大きいというだけでなせることの多さよ。わたしの所属してるゼミではzoomを繋ぎながらPythonで作業することが多くて、今までは携帯の小さな画面でアプリを開くかPCで同時にタブを開くかでかなりストレスだったので、これが解決されたのがとても大きい。PCのサブモニターとしても役に立ってる。


iPad導入ついでにさっそくなのでNotionをインストールしてちまちま使ってみている。時間に余裕ができたらあれこれいじってもっと使いこなしたい&お絵描きなども挑戦してみたい。


MARKS&WEB 美容液

今使っているスキンケア用品には満足してるけど、なにか物足りない感じがして美容液を導入してみました。使い始めてから一週間くらいで肌トラブルが落ち着いて、それからも睡眠不足とか生理前とかで細々とした肌荒れはあるものの、今までみたいに悪化せずに1、2日でスッと治るようになってすご…となりました。

ストック癖あるので効果を実感してからすぐに詰替用買いに行った。あとついでに買ったポーチとくし。マークス、地味にポーチとかも充実してるよね。


SABON ボディスクラブ

言わずと知れた名品〜 いよいよ肌の露出も増えてきたので今年もサボンのボディスクラブを買いました。浴室に置くので衛生面が気になっていつも小さいサイズを買ってる。洗い流した後、肌がもちもち、つるつるになるのが実感できるし、人にも褒められるので高いけど買ってしまう。すき。


日立 衣類スチーマー

元々、プレス式のアイロンは持ってたんだけど、立ち上がるのを待ったりアイロン台を出したりしなきゃいけないのが面倒で衣類スチーマーを買いました。Amazonで類似商品と比較した結果、重さと立ち上がり時間の短さ、ワンプッシュでスチーム噴射が1分間連続するところが気に入って、日立のものに。

今年はリネン素材のシャツを気に入ってよく着ているのでとても便利。アイロンをかけるほどではないけど少しシワが気になるな…みたいなときもサッと使えるので買ってよかった。



3.今月の映画

今月観たのは『ストーリーオブマイライフ』のみ。先月との差よ… でも限られた時間で選んだ映画はとてもよかったし、ご無沙汰していた映画館にもようやく足を運べて嬉しかった。やっぱり映画館で観る映画はよい…!

これまで幾度となく実写化されてきた若草物語を「どうしてこのタイミングでグレタ・ガーウィグが?」と思いつつも、『レディ・バード』が記憶に新しい私はグレタ・ガーウィグ×シアーシャ・ローナン×ティモシー・シャラメの最強タッグを前に、観ないという選択肢はなかったです。

女性として生きていくことに光が当てられた作品で、めまぐるしく変わるシーンに四姉妹の喜怒哀楽が詰まってた。四姉妹とは生きた時代、場所、経済状況諸々の背景を異にするわたしでも、というよりたぶん女という性を受けて生まれた人なら誰しもが共感できるシーンがたくさんあって胸がいっぱいになりました。

これはグレタ・ガーウィグとキャストによるこだわりのシーン解説。実際には長い年月の出来事を記した若草物語を二時間余りの映画にまとめるにあたって、短いシーンでも四姉妹を中心とする登場人物の個性やそれぞれの関係性伝わるよう、緻密な演出がされていて驚きました。さすがの手腕…

『ストーリー・オブ・マイライフ』は第92回アカデミー賞で衣装デザイン賞を受賞していて、全編を通して見応えのある衣装がたくさん登場します。


4.今月のドラマ

先月に引き続き『ギルモアガールズ』のシーズン2、3と『賢い医師生活』、『東京ラブストーリー』、『ザ・キング』を観ました。忙しいと嘆いていたわりにドラマはしっかり観た。

『ギルモアガールズ』ではついにローリーがチルトン卒業してイェール大学に。卒業式のスピーチ何回観ても泣ける…

そして特筆すべきは何と言っても『賢い医師生活』!!!

同じ病院で働くことになった同期5人の医師を中心に彼らの周りの医師、看護師、患者、家族の人間模様が描かれているドラマです。医療ドラマによくある人並外れた技術を持つ医師も出てこなければ、韓国ドラマ特有のわかりやすくドラマティックな展開もなく、淡々と真摯にそれぞれの人生が描かれていて、回を追うごとに登場人物全員(全員!)が愛おしくなります。

そして何と言ってもコミカルなシーンを織り交ぜつつ、シリアスになりすぎない絶妙なテンポ感。このへんのバランスの取り方がうますぎる… チョ・ジョンソクの演技がいい味出してた…

登場人物全員よいけどチョ・ジョンソク演じるイクジュンと妹のイクスン、そして息子のウジュ坊が特に最高なのでぜひ観てね。



5.今月の音楽

『東京ラブストーリー』のエンディングで入るVaundyの『灯火』がよくて一時期このアルバムばっかり聴いてた。『東京フラッシュ』もすき。


そしてBLACKPINKのカムバ!毎日0時に公開されるティーザーを見てカムバを待ちわびてました。

彼女たちのよさは語るまでもないけど向かう所敵なし感が最強すぎる… ポテンシャルに底なし。一生ついて行きたい。

Twice、BLACKPINKのカムバに引き続き、7月にはRed Velvetのアイリーンとスルギのユニットやソンミ、チョンハのカムバが控えていて楽しみ、オタク忙しいね。


あと音楽とは少し違うけど、最近始まったkemioのPodcastも聞いてます。長さが30分前後でちょうどいいのとkemioの軽快な語り口で繰り出されるゲストとの会話が心地よくて、勉強の息抜きにぴったり。YouTubeもそうだけどkemioが話してるだけでなんか元気が出るのでkemioすごい。今後どんなゲストが来るか楽しみです。



以上、6月のあれこれでした!夏休みまでのあと1ヶ月が勝負どころだと思うので7月もなんとか乗り越えていきたい所存… 最後まで読んでくれてありがとうございました〜

この記事が参加している募集

買ってよかったもの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?