見出し画像

不況に備える。

新型コロナウイルスの影響もあり、世界全体がいよいよ不況に入るのではないかと思われることも多いかと思います。
このような時こそ、歴史を振り返ったり、過去や現在の偉人たちの考え方、言葉を改めて確認することが大切かと思い、言わずと知れた名経営者、稲盛和夫氏の言葉を共有します!

不況に備える7つの心構え

不況は成長のチャンス
企業は不況を境に体質を強化し、次の飛躍に備えることで発展していく。
不況が厳しければ厳しいほど、明るくポジティブな態度で、全員一丸となって創意工夫を重ね、努力を傾けて難局を乗り切ることが大切。
不況に遭遇したとき、従業員が結束して努力をすることによって、ひとつの「節」がつくられる。
好況のままスッと成長していけば、単調な成長となっていきますが、不況の度に全従業員が結束し、ひとつになって頑張ることによって、次の飛躍の足がかりとなる「節」が作られていく。そうした「節」が多いほど、企業は立派になっていく。

・高収益であれ
不況への対処として最も大切なことは、普段から高収益の経営体質を作り上げておくこと。
高収益であるということは、不況になって売上が減少しても、赤字に転落しないで踏みとどまれる抵抗力があることを意味する。
同氏はよく、「10%くらいの利益率が出せないようでは、経営のうちに入らない」と言っているが、高収益は不況への最大の予防策。
また、高収益企業であれば、内部留保が増加してくるので、不況が長引き利益が上がらない状況が続いても、耐えることができる。
さらに余裕資金を使って、不況で普段より安くなっている設備を購入するなど、思い切った設備投資もできる。
経営とは、不況で追い詰められてから頑張るものではなく、かねてから高収益になるように全力を尽くしておくべきものなの。

・全員で営業する
どの職場でも、日頃いろいろなアイデアを持っているはず。
不況時こそ、そのアイデアをお客様に持っていってそのニーズを喚起することを、全社員で行う。
営業や製造、開発はもちろん、間接部門にいたるまで、全員が一丸となって、アイデアをお客様へ提案し、受注へと結びつけ、納入まで行う。
そのようなことを通じて、お客様から喜ばれるだけでなく、自分自身も部内だけでなく全体がみられるようになる。
営業の手伝いで単に走り回るというのではなく、自分たちの日頃のアイデアを商品にして売るということを考えるべき。

・新製品開発に全力を尽くす
不況のときには、忙しさにまぎれて着手できなかった製品や、お客様のニーズを十分に聞けていなかった製品を、積極的に開発しなくてはならない。
それも技術・開発部門だけでなく、営業、製造、マーケティングも協力して全社一丸となって新製品の開発を進めていくべきです不況時には、お客様にも時間の余裕があり、また何か新しいものを求めているはず。
そのときに積極的にお客様をまわり、新製品のアイデアやヒント、あるいは今までの製品に対する要望やクレームなどをよく聞いて、それを持ち帰り、新製品開発や新市場創造に役立てる。

・原価を徹底的に引き下げる
不況になると競争が激化し、受注単価も受注数量もみるみる下がっていきます。そのなかで採算を改善するためには、受注単価の下落以上に原価を下げなくてはならない。
しかし、それは簡単にはできないことだと考えが。
そのときには、「もうダメだと思った時が仕事のはじまり」と思って必死に考え、改革する。
「現在の方法で本当によいのか。もっと経費を削減できる方法はないか」と改めて従来のやり方を問い直し、思い切って変革することが大切。
旧態依然とした製造方法の見直しや、不要な組織の統合など、徹底的な合理化、原価低減を断行する。
こうして不況時に抵抗力をつけていれば、景気回復時にはたちまち利益が出始め、すばらしい高収益企業となる。
不況のときに原価を下げ、安い値段でも利益が出るような体質に改善しておけば、景気回復時に一気に大幅の利益が出始める。

・高い生産性を維持する
不況で注文が減り、つくるものも減ってきたときに、少ない仕事を従来通りの人員で生産すれば、製造現場の生産性は下がり、職場の空気がたるんでしまう。
そのような場合には、つくるものが減った分だけ製造現場で余ってくる人員を生産ラインから切り離し、工場の整備や勉強会など、景気が戻ったときに備えた仕事をしてもらう。
そして製造現場では、常に一番忙しいときと同じように、必要最小限の人員で緊張感を持った仕事をしてもらう。そのようにして、それまでたいへんな苦労をして向上させてきた生産性を維持していくことが非常に大切。

・良好な人間関係を築く
不況という苦しい局面を迎えたときに、職場や企業の真の力が問われます。本当に苦楽を共にできる人間関係ができているのか、そうしたものを大切にする職場風土、苦労を分かち合える社風ができているのか、などが正面から問われる。
不況は職場の人間関係を見直し、再構築する絶好の機会ととらえて、さらにすばらしい職場風土をつくるために努力することが大切。
このようなことは容易にできることではない。力を合わせなければならないときに限って、従業員の不平不満が爆発するもの。
しかし、そのときには嘆くのではなく、それが自分のこれまでの経営だったのかと謙虚に反省し、改めてすばらしい人間関係を構築していくことがたいへん大事なことだと、思う。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?