見出し画像

結局ガチでやりたいことしなきゃずっと不幸せだ

ヤア、みなさん、お久しぶり
前回の更新からまあまあ、時が経ち、もはや、やめたみたいな感じだった。
久々に書いているのは、ひさしぶりにわくわくして、希望を感じれたから。この心のうきうきが消える前に残しておこうと思った次第。

欠落した自己効力感
依存的かつ投げやりな2021年上半期

1月くらいは、頑張るぞ!頑張らないと!と思っていたが、心の底では、自信がなかった。春休みに何もない時間が多くなり、1人で不安になり、1人で勝手に病んだ。

とりあえず新しい機会に飛び込むなどは、ぼちぼちしていた。もちろんいい経験が得られたのは、間違いないが、予想を飛び越えてくるものは、正直あまりなかった。

自分の限界を感じたり、結果に期待しすぎていたのもあるだろう。
大人になるのってこうやって感覚が麻痺することなのかと、諦めて落胆した。

もともと、
感情の浮き沈みが激しく、めちゃくちゃに自分を表現していきたい破天荒な部分と、
綿密に計画を立てて、失敗せず、良い評価をもらいたい保守的な部分が混在しているから、上手くいっていない自分というのに向き合いきれなくて、
虚無的な時間から逃げたいから、何かを口に入れずにはいられなかった。

なんとなく迷走

毎日食い物に金を使った。

電気が消えた中でも、遅くまでスマホを触った。スマホの使用時間の平均は10時間を超えた。

筋肉は衰え、浮腫が増え、見た目などどうでもよくなった。

今日は、上手くいかなかったな。誘惑に負けちゃったな。という日が、通常運転になり、私のルーティーンになった。

「これが、本来の私なのかもしれない。」
「こういう、ぐーたらに生きていけばいいか。」

だめな人間でも生きてける。生きているだけで勝ち組という考えは、根底にあったから、ものすごく思いつめることはなかったが、明らかに自分に落胆していた。

気晴らしに、新しいコミュニティに入っても、友達と遊んでも、一時ダメ人間であるという事実から離れるだけで、気晴らしに過ぎなかった。

ここまで、つらつら書いたことは、本当によくあるくだらないあるあるだと思う。
暗示や規則正しい生活で、ポジティブ思考に近づくことは出来る。ただ、自分はできるという自信が微塵もなく、失敗する恐ろしさだけを感じると、本や服を片付けることも怖くなる。

わくわくできた自分にほっとする

お前、ぜんぜんうれしかったできごと書かねえじゃんかよ!って感じだよね。すいやせん。自分も疲れやした。

大学の2年のときから、周囲にやたらと「アフリカ×栄養」に興味があると言っていたが、アフリカと栄養両方が、がっちり合わさった分野に関われたことは、ほんの数回だった。1人で論文読んでまとめてみるとか、海外のNGO徹底的に調べるとかも、できただろうけど、勝手にハードル高く感じて、めんどくさくてやってなかった。

でも今日、ブルキナファソの栄養調査アンケートを作成することになった。

やった~~~

ブルキナファソで、現地の人と農業の強化・栄養改善を図るNGOの代表の方に、繋いでもらい、今日お話をさせてもらった。

自分「夏休み暇で~あんまりあれで~」
代表の方「栄養調査とかできそう?」
自分「!、エ、多分なんとかなると思います、、」
代表の方「じゃあ、やってみましょう。お願いします~」
自分「お願いします~」

ワア。すんなり決まったけど、久々にやる気が出てきたぜ。いぇ~い。
こんな、数分で、前向きになれた自分に驚いたんだよね。

自信も体力も集中力も昔からないさ

前向けて、希望持てたとはいえ、そんな希望はすぐ忘れるのが人間。

別に、自信がめっちゃあるわけではないし、不安ではあるけど、こんなもんだしなと、自分に言い聞かせて、今日は寝よう。

部屋は散らかったままだし、頭の片隅は常に混沌としているけど、今日は、いい気分で寝れそうな気がする。
さよーならー

(真面目なことだけとか、ただおしゃれなだけとか。なんかイキってるみたいで、恥ずかしいんだよね。基本的に自信ないから。ダサくて、きもいものがあると安心するんだよね。あ、自分存在してていいんだってね。なので、気持ち悪い画像を貼っています。私がアイコンキモくしてる時は、自信ないとか、どっちにしろ情緒不安定の時。)

この記事が参加している募集

#とは

57,841件

#振り返りnote

84,008件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?