見出し画像

【エッセイ】AIとアルゴリズム

ども!
おはよう!こんにちは!こんばんは!いつも私のnoteを読んでくださってる方、初めましての方、お久しぶりの方、目に留めてくださってありがとうございます。

あ、もう4時かぁ~

こんな時間に激しくキーボード叩いてる私って😅
しかし、自分的には頭キレッキレになるのが不思議とこの時間なんですよね。きっと仕事終えた後で頭の中がまだ覚醒中なんでしょうね~

今回のテーマはざっくりAIとアルゴリズムについて。とりあえずこれをテーマに流れで書いてみようと思います。

最近思うんですけどね、いわゆる”AI”ってやつの仕業なんですかね?インスタ見ているとよく見る投稿に関連した投稿が頼んでもいないのに続々と出てくることがありますよね?
これ、その人の興味や関心をAIが分析して関連のありそうな投稿が表示されるってありがた迷惑的な仕組みのやつです。

ちなみにあゆさんのInstagramのTLによく流れて来るのは歌や詩、心に響く言葉などが多く表示されます。

何気なく流れで見ている時、ふと目を引くものって、やっぱりその時の自分の心情に寄り添ってるものが多い。

タップ!




一度タップしたら最後(大袈裟w)まぁ同じようなものが次々と🙄w
いやそれ、見ちゃうんですけどねw

そんな中でいつも ついつい見てしまうのが”心理系”っていうのかな?

「人ってこういうもの」
「こうすればうまくいく」
的なやつ。

深く納得するものもあれば「そっかな?」と思うものもありますけどね。

でも多くは過去の自分の経験を踏まえて考えると、案外確信を付いているものも多いかなぁ~って。

それが自分にとって良いことならいいけれど、良くないことが当てはまってたら軽く落ち込むことも笑(案外気にしぃw)

そう考えると言葉って癒しにもなるし、人を傷つける刃にもなるよなって。
普段、言葉を綴っている身として、誠心誠意相手に思いを伝えてるつもりでも、所詮は文字だけのやり取りで物事が進むもことも。

でも相手が思っていることや考えていることを声も聞かず、顔も見えず理解できる人ってどれだけいるんでしょうか?

だからきっと、文字にするって行為は相手を知る為、自分を知ってもらう為の最終手段だよなって。

今はLINEやメールがもはや言葉を交わす代わりのツールになってますよね。

気軽に誰とでも繋がることが出来る便利なツール。
でもその反面、いつでも繋がらなく出来るのもまたこのツールなんですよね。

インスタに流れてくる言葉にはそういう、もどかしい思いに寄り添った言葉がすごく多いんです。

例えば
急にLINEが減ったり、既読スルーするようになった時の男性の心理」など。

あゆさん自分の今までの経験からふと考えます。

そしてこう続いて流れて来ます。


「自分のものになったという安心感から」

「男性は仕事等が忙しく余裕がなくなると一番に恋愛を切り捨てる」

「優先順位が変わったから」

etc.・・・



(*´Д`)ㇵァ…ため息出てきますわ。

そう考えるとあながち間違ってない気が💦


ふと気になって見てしまうけど、見なきゃよかったーって事も💧


でもやっぱ人によるし!そんなことないよな!そう思っててもビンゴだった時には・・・(;・∀・)

そして、そういった発信をしている人のフォロワーの数の多さったら💦
それだけそういった言葉を求めてる人が多いって事なんでしょうね。

でも、そんなあるある話に彼氏やパートナーに当てはまっていたら!!!
そりゃあ誰だって落ち込みますよねー
なのにフォローしちゃいますよね😂…次の言葉を求めて。
それって相反した行為ですよね💦
でも一種の共感てやつなんでしょうね。


今の世の中、人と繋がる手段はいくらでもあるし、究極言えば離れていたって24時間顔を見て声を聴いて繋がっていることだってできる。

ま、当然そんなことは当たり前にできないわけで、だから繋がれるときに繋がろうとするんですよね。
これはやっぱり言葉を交わしたいと思うからと思うんですね。

「元気?」
「最近どう?」

これは近況報告…てか生存確認w

出逢った頃って誰でも相手を知りたくて、自分を知って欲しくて、一生懸命言葉を交わしますよね?言葉を交わすとは心を交わす事だから。

でも時の流れと共に大切な言葉を交わさなくなってしまう。

どうしてなんでしょうね?

あゆさん的にはそういった心理は全く理解できないんですけど、人の考え方ってやっぱ
十人十色でみんな違うからなんでしょうけど。

きっと一番大切な事なのにね🥹

でも「男性はそういうもの」とシレッと一言で片づけられる世の男性って一体どう思っているんでしょうね?
是非聞けるものなら聞いてみたいw

てか「女性ってこういうもの」的なやつは見ていて

「ちょいちょいちょーーーーーい👋待てぃ」

と思うものは案外多い。
ってことは男性も一緒なのかな?

ま、どっちにしろ自分の好きな人がそういうのに当てはまってて欲しくない!当てはまってたとしたらやはり自分に見る目が無かったって事なんでしょうね。



結局、人は言葉を交わしてこそ。



それは仕事でも恋愛でも友情でもなんでもそう。

どんな言葉でもいい。

あなたのその言葉が

誰かを救ったり
背中を押したり
何かを決意させたり
癒したり
傷つけたり
幸せな気持ちにできることも



そしてその言葉で
誰かを悲しくさせることがあったとしても
言葉を交わさず、向き合わずいることよりはずっとまし。

そう思うんです。

それだけ言葉を交わすって大切なこと。


あれ?



あゆさんもそういった発信できるんちゃう?
フォロワーめっちゃ増えるんちゃう??

てのは冗談w冗談ですよー!🤣


きっと今のあゆさんの発言は”AI”の仕業です!

AI”に洗脳されるとこだったぁーーー
やっべぇ~あっぶねぇw

そんな”AI”やらなんやらに振り回されず、しっかりと目を向けるべきところに目を向けないとですね。


あゆさん ふと思うんです。
みんな、自分を大切に思える為の
アルゴリズム”があるといいなって。

それは

相手がどうではなく
自分がどうしたいか。

相手がどう思ってるかではなく
大切なのは
自分がどう思っていたいか。


「俺か俺以外か(  ー̀֊ー́ )」(ローランドかっ👋笑)
あゆさーん!余計なちゃちゃ入れるなて😤
すんません💦笑

話は戻って…

自分を大切に思ってくれる人を大切に。
そして
自分を大切に思ってくれない人を想って
傷つく必要はない。

きっと大切にしてくれない人は自分にとって
縁のない人。


AIもそれくらいは解析できてるんかな?

もし、
そんな”アルゴリズム”を誰しもが持つことが出来たら、世の中から傷つく人がもっと減るのにな…




って。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?