見出し画像

【子育て】自分でする!!

こんにちは🌱あゆりです🌿

「自分でする!」この言葉、お子様から

言われた事はありますか?!


赤ちゃんだった子どもも、日々成長し、

できる事が増えてきます。好奇心もでてきて

自分でやってみたいと思う事も出てきます。

そんな時に出てくる言葉。

「自分でする!」

その言葉を聞いて、

「いよいよこの時期が来た!」

「わぁー、いよいよこの時期がやってきた💦」

のように、ワクワクした気持ちになるか、

大丈夫かな、、と心配になるかどちらでしょうか?!

恐らく、両方の気持ちになると思います😁

靴をはく。ボタンをとめる。服を着る。

色々な場面で子どもは挑戦しようとします。

なかなか履けない靴。どうやったら履けるか向きを

変えたり、ボタンを穴に通すのも難しいので

すごく集中したり。服も頑張って着ようとして

頭を出す所がわからず必死に探したり。


そのうちできないことにイライラしてきて

「でーきーなーいー😭」と

泣き出してしまう子ども😂

手伝おうとしても、泣きながら

「自分で〜」と拒否(笑)

できない。でもやりたい。

もう子どももパニックになり、そのうち何で

泣いているかすら分からず泣いていることも、、、。

そんな姿を見てついつい大人も手を貸そうと

すると、それさえも気に入らなくて

いーやーー!じぶんでーーーー!!!

益々パニックに。

そうなると、大人もお手上げですよね💦でも


そんな時は温かい気持ちで見守ってあげてみて

下さい🍀


頑張ってるねって声をかけてみて下さい✨

そうするとすぐに泣き止むのは難しくても、

自分のどうすることもできないもどかしい気持ちを

わかってもらえるだけで気持ちが落ち着くのです。

また、「靴を履きたかったんだよね。履けなくて

悔しかったんだよね」など、子どもの気持ちに寄り

添いながら声をかけるとより心が落ち着き、自分が

何故泣いているのか思い出す事ができます😌


ママだって、いつもいつも時間や心に余裕が

あるわけではありません。

できる時に試してみて下さいね🍀

気持ちを理解してもらえた、とわかった瞬間、

一瞬ピタッと泣くのを止める事も(笑)

泣きながらでもしっかり大人の話を聞いてる

子どもってすごいですね✨


最後まで読んで下さりありがとうございます😌

スキ💕やコメント💬フォロー🌟をしていただけるととても励みになります✨

よろしくお願いします🎀

              🌿あゆり🌿


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?