見出し画像

【子育て】「いつも言ってるでしょ」は、逆効果

こんにちは🌱あゆりです🌿

子どもに、

「いつも言ってるでしょ?!」と

声をかけていませんか?

ついつい言ってしまうこのセリフ💦

言いたくないのに口から出てしまうこのセリフ。

実はかえって逆効果なんです😱


子どもが部屋を散らかして片付けない。

テレビやゲームを時間になっても終わらない。

すぐに兄弟喧嘩をする

その度に「も〜また?💦💦」という気持ちが

溢れ、

「いつも言ってるでしょ」

「さっきも言ったでしょ」


という言葉がが怒りと共に出てしまう💧


言いたくなってしまいますよね。

何度も何度も言ってるのに全く聞かない。

聞かないからこちらもイライラ。

そしてそのイライラが爆発する。。。


過去の話は論点がずれて、「怒り」の気持ちを

増やしてしまう言葉なんです😱

そして過去の話をしながら怒っていると、

目の前で起きた本当の怒りが何だったのか

わからなくなり、強く怒鳴ってしまいます。

何度言っても聞かない子どもに

「何度も言ってるでしょ」と言うと、

「わかってる💦」という言葉がかえってくるけど

全くわかってないんですよね🌪️

ではどうしたらいいの?

と悩んでしまいますよね。そんな時は、

「いつも」「さっき」の言葉をつけずに

今伝えたい怒りだけを、伝えてみて下さい


「さっき片付けてって言ったよね?」を

「片付けようか」に変えると

「わかってる💦」のセリフから

「うんわかった」と、子どもの言葉も変わります!

中学生の我が子も、

この方法で言葉をかけると、素直に行動します(笑)

良かったら試してみて下さいね🌟


最後まで読んで下さりありがとうございます😌

スキ💕やコメント💬フォロー🌟をしていただけるととても励みになります✨

よろしくお願いします🎀

              🌿あゆり🌿






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?