マガジンのカバー画像

怪奇骨董音楽箱

29
音楽に関して書き連ねたことを、ここに格納していこうと思います。個人趣味から、プログレッシヴ・ロック近辺が多くなる……かも?
運営しているクリエイター

#遠藤遼一

『MILLION MIRRORS』に見えるSOFT BALLETの「終末への序曲」

『MILLION MIRRORS』に見えるSOFT BALLETの「終末への序曲」

 はてさて。
 以前「ソフトバレエ、まずは『愛と平和』が代表作だ」と記した。同時に「取っかかりには『INCUBATE』もおすすめ」とも。
 その2枚のポップ・サイドが強い傑作の間に、ファンでさえ議論の的となる作品が存在する。それはソフトバレエ(以下ソフバ)がアルファからビクターへ移籍し、大きく期待されての第一作になった『MILLION MIRRORS』。スペルに「L」と「R」が多いので逆に誤入力し

もっとみる
SOFT BALLET『愛と平和』――破壊と創造がループする「代表作」

SOFT BALLET『愛と平和』――破壊と創造がループする「代表作」

 ソフトバレエのスタジオ作で、万人におすすめできるものはどれか?
 オーディナリーな答えはおそらく、ふたつに絞られるだろう。アルファ時代の『愛と平和』か、ビクター時代の『INCUBATE』に。
 双方ともに作品としてのバランスが優れており、「アルファ時代の総決算」「ビクター時代の正念場」となる楽曲自体も充実した時期。「森岡:藤井」の作曲者配分も『愛と平和』では「5:6」で、『INCUBATE』では

もっとみる
SOFT BALLET『relics』収録の未発表2曲を歌詞ききとり掲載およびレヴューしちゃうよ (Part 2:TOKIO BANG!)

SOFT BALLET『relics』収録の未発表2曲を歌詞ききとり掲載およびレヴューしちゃうよ (Part 2:TOKIO BANG!)

TOKIO BANG! (DEMO)
(作詞・作曲・編曲:SOFT BALLET)

Into the break down, TOKIO BANG BANG
We give a that of joy, TOKIO BANG BANG

人の波 顔の海
朝もや浮かぶその目には
あてもなく星もなく
抜け殻だけが遠のく

まばゆい世の中の
無力な人の渦
互いに絡みあう
組み込まれると知らずに

狂い

もっとみる
SOFT BALLET『relics』収録の未発表2曲を歌詞ききとり掲載およびレヴューしちゃうよ (Part 1:血管)

SOFT BALLET『relics』収録の未発表2曲を歌詞ききとり掲載およびレヴューしちゃうよ (Part 1:血管)

仮題: 血管 (MILLION MIRRORS)
(作詞・作曲:遠藤遼一/編曲:SOFT BALLET)

地上に落ちたOddity
裸のまま 海の(中)
片足 左手に乗せて
死にゆくまで 手を踏んで

傷は肺になら
(Ich Der Weil)
目を閉じてさらば
(Existenz)

In the Million Mirrors
Loving your own sight
To hide an

もっとみる
【結局SOFT BALLETとは何だったのか?】

【結局SOFT BALLETとは何だったのか?】

 よし。
 というわけで「そもそも」なテーマとなってしまった。当然というか業というか。
 SOFT BALLETの実在を問う、たぶん決着しない文章である。あーあ書き始める前に言っちゃったそんなこと。
 
 ソフトバレエ(以下ソフバ)は、ここのところ連続で書いてきたようにクセが強い、というかクセしかないトリオによる奇跡的なバンドである。
 サイケ趣味を我慢して暗黒に身を隠す「宇宙野郎」遠藤遼一(ヴォ

もっとみる
【藤井麻輝 = SOFT BALLET説】

【藤井麻輝 = SOFT BALLET説】

 さて。
 SOFT BALLET(ソフトバレエ、以下ソフバ)を各人ずつ語ってみて、いよいよトリは「破壊こそ我が人生」藤井麻輝の順番となった。なってしまった。最大の問題児の順番に。
 しかもとんでもないタイトルで書き始めるという、前代未聞のスタートである。大丈夫かこのお題。
 
 では、意を決して宣言しよう。
「SOFT BALLETとは、即ち藤井麻輝である」
 
 そもさん、ソフバは「宇宙野郎」

もっとみる
【この際だから森岡賢を語ろう】

【この際だから森岡賢を語ろう】

 
 さて。
 前回、遠藤遼一を気の向くまま論じてしまい「じゃあ、以下2名はどうなのかね」と立ち返った。
 言うまでもない。SOFT BALLET(ソフトバレエ)の以下2名、森岡賢と藤井麻輝である。
 
 そもさん、ソフトバレエ(以下ソフバ)はこの3人あってこそのバンドだった。バンドと呼ぶと違和感があるものの、本人たちが一時期自嘲気味に「バンド」と言っていたのでそれでいいだろう。
 というのもソフ

もっとみる
【遠藤遼一という人生】

【遠藤遼一という人生】

 あなたは「遠藤遼一」という人物をご存知だろうか。
 ピンとくるかこないか、それで完全に分かれる人物だ。不思議なことに「ちょっと知ってる」という人は、ほぼほぼいないだろう。では、わからない人には「原田知世の元カレ」とだけ言っておく。交際を知ったときはびっくりしたよ、心底のファンとして。
 遠藤がその名を知られていないのは、彼の最も成功したキャリアであるバンド「SOFT BALLET」自体が、そんな

もっとみる