見出し画像

【メモランダム】《自信》

《自信》についてのメモランダムです。

自分を支えているものの中で、「根拠のない自信」というのがあると思っています。

根拠があると、これが覆された時に自信も崩れ落ちてしまうことになります。

根拠がない自信なんだから、万人がみんな持てるし、何となくやれそうな気になります。

行動は自信を育て、それを強化しますが、あらゆる形式の不行動は恐怖を育てるものです。

恐怖と戦うためには、行動することです。

待つこと、先に延ばすことは恐怖を増すことになります。

人は、一つのことを集中して行っていて、それがある平均レベルをこえると急激に自信をもち、一挙に能力が向上することがあります。

人より差があるときは、コンプレックスももちやすいのですが、ある線上をこえると自信となり、第二の天性ができあがるでしょう。

このコンプレックスについては、鹿冶梟介さんが、精神医学の観点から、学びの多い考察を行っているので、参考にしてみてください。

天才と精神医学(2): 劣等感をバネにしろ!コンプレックス型の天才とは?

これを人生で早く行った人は、その後、自信をもった堂々たる各種の活動を行うことができるし、持つ人と持たない人の差は、しだいに広がるばかりです。

根の深いところで自分を大切にしていないと、他人を大切にすることもできないんじゃないかと思います。

友達とつきあうにしても、根の深いところで自信のある人の方がずっとつきあいやすいし、人間関係にも変な気遣いがいらずスムーズにいくと思います。

自己を大切するのは、世のため人のためでもあります。

随分昔の話ですが、金型職人は、かつて大企業のサラリーマンの2、3倍の給料を手にしていたこともあります。 

それが何度かの不況を厳しいコストダウンで乗り切るうちに、給料は相対的に下がり、それに伴って職人の誇りさえ見失いました。

ちょっと景気が悪くなると不安になって抜駆けする。

これが一番いけない。

職人が誇りを持っていたころは、安く売るのは恥だという意識があった。

その気質が失われ、抜駆けがまかり通るようになった。

安く売れば社員は技術に自信が持てないし、ダメな会社で働いているという気持ちにもつながってきます。

【参考記事】
自分の「能力」より「やっていること」に自信を持てば、よりよいキャリアを築ける。
https://blog.tinect.jp/?p=68734

「面白くない」と感じた感性に自信を持っていい。その作品は、あなたにとって間違いなく面白くないのだ
https://blog.tinect.jp/?p=32996

誰かの「面白くなかった」を否定する権利がある人なんてどこにもいません。そして、他の誰かの「面白かった」を否定する権利も、誰ももっていないんです。

「not for me」っていう言葉、もっと広まっていいと本当に思うんです。それは、「俺には面白くなかった」というだけの言葉であって、他の誰も傷つけてはいない。他の誰の感性も否定してはいない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?