見出し画像

矛盾するということ

もともと人間は、矛盾に満ちた生き物かもしれません。

では、なぜ矛盾するのか?

たぶん、最大の原因は、「自分」という存在にあって、頭と心がシンクロしないからかもしれません。

「頭」で理解しても、「心」が納得しないことって、仕事や人間関係の中でも、結構多いはず。

ようするに、理性(言葉)と感情(欲情)がシンクロしないからなんでしょうね。

なぜ、シンクロ出来なくなるのか?

生活環境が変わるから、自分も変わるから、欲望も変わるから、自分を出したいし、自分を隠したいから。

自分さえよければ他はどうでもいいと思う自分も見え隠れし、傷つく自分が嫌だから。

言うまでもないことなんでしょうが、人は生きていくうえで矛盾がないほうが望ましいと考えられます。

それは、人間関係における矛盾は、簡単に信頼性を失ってしまうからなんです。

取り敢えず、人間には、終始一貫した態度って言うか、一貫性が信頼性にとって必須です。

言葉にウソがなければそれが保たれるのを、誰しも、判っているのだけれど。

いつも言葉を裏切るのは、自分の行動のほうだから。

でもね。

あまり過剰に意識する必要もないんじゃないかって感じます。

だって、どっちみち一貫性など、どこかで綻びが生じてしまうもの。

「さっきいったことと矛盾しているじゃないか!」と、人は他人の論理矛盾に厳しいのですが、いいじゃないですか、そんなことぐらいでって思うくらいで調度いいんじゃないかなぁ~

おおらかな心で静かに指摘すればいい、鬼の首をとったように怒っても逆効果で、“正しいと思うこと”を表現することも大切なのですが、感情に走って表現すると通じないばかりか、問題がより複雑になってしまいますから要注意です。

怒ったところで、世界になんの影響もない話だと思えば、少しは、怒ることが馬鹿らしいって、思いませんか?

あまり“正しいこと”に囚われすぎてしまうと、相手との一致点が見えてきませんよね。

事柄の是非も大切なことではありますが、人間は感情や思いを優先しやすい生き物です。

矛盾を指摘する前に、正誤・善悪よりも先に、相手の気持ち、気分をまず理解する事の方が、大切な事だと思うんです。

人としての「おおらかさ」や「しなやかさ」を大切に、どんなボールが飛んできても、真正面でちゃんと受けられる人になれたら、もっと素敵ですね。

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?