見出し画像

パート6回目ついに言われたよ!「もうちょっと覚えましょう」

6回目の今日、外は雨で結構な強風。こんな日は外販ないよね〜、と思って出勤したが、あれ、弁当に入れるきんぴらゴボウ詰めてるよ!やるんだ、私は外に立つのね。

Aさん(日本人男性)の指示で店内を整えた後、ガラガラワゴンを引き、弁当に賞味期限シールをはり、釣り銭用意して11時、雨風の中、出口近くに立ち開始。「いらっしゃいませ」「お弁当いかがですか」。時たま通る人に声をかけたり、かけなかったり。

しばらくすると、左の方から男子高校生の集団が歩いてきた。多くの子が制服のみ、もしくは制服+マフラー、手袋などを身につけている中、質のよさそうな紺のダッフルコートを着ている男子がいて、背が高めなこともあり、何だか抜きんでて見えた。

あと4、5人の集団がガヤガヤ歩く後ろで、一人折りたたみ傘をしまいながら歩く男の子、3人ぐらいで並んで歩く後ろに、一人無表情で歩を進める子もいて、たまたまなのか、いや、いつもなんじゃないかなー、さみしくないのかなーなどと考え、勝手に心を痛めそうになったが、きっと彼らにとっては真におせっかいな心情だろう。

そう思う余裕もあるぐらい、売れない。常連のおばあ様がいらしたのはびっくり。雨風関係なく、ここで買うのが習慣なんだろうか。いつもと同じく、定番の中からテイクアウト商品を注文して下さり嬉しいと同時に、塩分の取り過ぎじゃないかと気になってしまう。いつもあの量を一人で食べるのだろうか。またしても余計な心配がよぎる。

あとは、やはり弁当目当てにくる男性、近隣で勤めているような女性も「まだ、ありますか」と弁当を買いにきてくれた。今日は、よくわからぬテイクアウト品を注文されることはなかった。

立ち寄る人がいないので、時間はある。チャーーーンスとばかりに、ハンディーキーのメニュー画面をメモ帳に移す。4画面ぐらいと、外販で必要な画はほぼ移せた。書いている内に、並びに一定の法則があること、色分けに意味があることもわかってきた。あー、色鉛筆で塗り塗りしたかった。

時間になり片付け、売上会計をするため店内レジへ。今日はわからないことはAさんに聞くようだし、そう仕組まれたシフトだ。

一つ作業をして「Aさん!」と呼び早速確認、その後も「Aさん、これでいいんですか?」「すみません、Aさん、この画面にするにはどうすれば…」等々、カウンターで配膳準備するAさんに、いちいち聞く。Aさんはその度に手を止め一緒に見てくれてたが「…えっと、教わりませんでしたか?」と遂に不可思議な顔で聞いてきた。「はい、教えてもらいました」と嘘偽りなくあかるーく答えたら「はい、もうちょっと覚えましょう!メモもしてるんですし」と切り替えされた。

Aさんは仕事が出来て気も利くからか、気の強いベテラン中国人女性も、彼がいると機嫌が良い。細見長身小顔で、大きな瞳に黒メガネ、めちゃくちゃ声もよいのに、何故だろう、どちらかというと好みの外見に近いのに、ときめくって感じじゃない。少女マンガに登場させても、主人公を一途に想うも、最後は「あいつのこと好きなんだろ、あきらめんなよ」とか言って引いちゃう二番手だろうか。

Aさんは、私が仕事を終え事務室に入った直後に「おつかれ様でした」と続いて入ってきた。彼もこの時間で上がりらしい。私が立ったままメモ帳を見つめているのに気づくと「今日は、〇〇がわからなかったんですか」と確認で聞いてきた。

「そうです、〇〇するのは分かるけど、画面にいくために何を押すか忘れてしまい、でも上にある〇〇、〇〇ですね、わかりました、あと、もう1個わからないことがあって〜」とまた質問するも、内容が伝わりづらかったようで、Aさんの答えからはすっきり解決とまではいかなかった。

ただ「現金会計は、現金で会計って意味でペイペイやクレジットでもなく、外販は全て現金だから、みんな〇〇押さずに現金会計だけ押す」という説明に対し「現金会計って現金の会計って意味なんですねー」と、私が感心して答えるなど、振り返るとものすごーーくアホなやりとりもあり、不覚にも、もの覚えが悪く、アホな人アピールをしてしまったようだ。

事務室で、購入した売れ残りの外販弁当を食べようとにしたら「それ、厨房のレンジで温められますよ」と教えてくれた。Aさんは定番メニューを食べていた。聞こえてきた雑談によると、健康のため揚げ物は控えているらしい。

背中合わせで黙々食し、先に食べ終わったAさんは私服に着替えると「お疲れさまです」と皿を持ち出ていった。ああ、私服と髪型が残念かも。素材は良いのに活かしきれてないと、またもや余計な雑念が浮かぶ。

そうそう「勤務前に、今日何をやるか予想して、5分でも振りかえると良いですよ、仕事時間以外にやるのは、嫌かもしれないけど」って言われたけど、ただのパートで、私ほど予習、復習している人っていいないんじゃないかと思う。なんにも考えずパートにきて、だから覚えられないと思われているようだが、全力でやってこれなんです、悲しいことに。

覚えが悪いのは魚、野菜、豆の摂取が足りない栄養不足も一因だと思うので、夕食にブロッコリーと久々にあさりの味噌汁を作って食べた。次男は水筒のパッキンがついてなくて水がだだ漏れ、園カバンをびしょ濡れに帰ってきた。忘れたのはもちろん私。

あと例のタッチ、あったんだよ〜〜、長くなったのでこの報告はまた次回。ここまで読めた方は、すごい脳力があるので、きっとここ〇〇〇で働けます。

ありがとうございます。励みになります。