見出し画像

Webアプリ開発の全体像をつかむために

何事も全体像がつかめないと先にすすめることができない性分なので、これから学習するプログラミング言語が決まったのだけれども、その言語を学習する気持ちになれず、まずはフレームワークとは何か、RubyのフレームワークであるRuby on Railsを使ってどのようにWebアプリを作っていくのか、についてまず知りたくなりました。

ネット検索していくつかのサイトをのぞいてみたところ、まとまりのある記事をいくつか見つけることはできましたが、知識不足から理解することが難しく感じました。ここは書籍に頼ろうとAmazonで書籍検索しながらタイトルに「初心者でもわかる」「初めての」「50歳からの」などがあるものを探してみました。書評も参考にしながら、とりあえず1冊の本を買いました。

しかし、結果としてその本でもアプリ開発の全体像を理解することは無理でした。書評には「わかりやすかった」「プログラミング初心者の入門書としておすすめ」などと書いてあったのですが、自分はこの本で学習することをあきらめてしまいました。Webアプリ開発の流れが一通りわかりやすく事例を交えて書いてあると思うのですが、アプリ開発についてまったく知識がない自分にとっては読み進めても頭に入ってくることもなく、3分の1くらい読んだところで断念してしまいました。後に、もう少し理解がすすんだところで、復習の意味合いで読んでみようと思います。

自分にあった書籍はないものかと探しあぐねていた時に、もう一度、ネット検索をしてみました。今度は、より具体的なキーワードを入れて。以前は「プログラミング」「Webアプリ」などというキーワードだけで検索していたので、いろんな言語の情報やWebアプリに関わる情報が雑多に検索結果として現れていたように思います。

今度は、「Ruby on Rails」「プログラミング」「初心者」「Webアプリ」「開発の流れ」などのキーワードを組み合わせながら検索してみました。まったくの当初よりは必要なキーワードが少しずつ見えてきているのかなとも思いつつ。

動画で学ぶ方が理解は進むかなと思い、YouTubeでも探していたところ、以下の動画を見つけました。自分にはとてもわかりやすく、Ruby on Rails を使ったWebアプリ開発の流れの大枠を理解することができました。出演しているお二人の掛合い?も時には面白く楽しみつつ視聴させていただきました。

◆はじめてのプログラミングチャンネル byポテパン
https://www.youtube.com/@potepanda

このチャンネルには、既にいろんな動画がアップされているのですが、以下の3つの学習コースを視聴することにしました。通常は動画をアップされている順番に(1)から学んでいった方がいいのかもしれませんが、とにかくフレームワークと呼ばれるものを使って、どうやってWebアプリを作っていくのかという全体像を知りたかったので、自分の場合はまず(3)から視聴し始めました。
(1)はじめてのHTML/CSS「HTML/CSSでサイト制作学習コース」
(2)はじめてのJaveScript「JavaScriptでアプリ開発学習コース」
(3)はじめてのRuby on Rails「Ruby on Railsでアプリ開発学習コース」

先日に(3)にある10動画を視聴し終えたところです。フレームワークを使ったWeb開発について後半の実践編などからも全体像がつかめたように思います。「本当にありがとうございます」と出演者のお二人に伝えたいところです。

メモも取らず、とにかく視聴し通して、ざっと全体像をつかむことを優先してきたので、他の動画(1)(2)を視聴した後に(今度は実際に手を動かしてメモをとりながら)再度(3)を視聴しようと思っています。

今は(1)の動画を順に視聴しています。今のところこちらもとてもわかりやすく、楽しみながら習得しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?