見出し画像

何から始めればいいのか

さて、プログラミングを始めよう、と言ったところで
何から始めればいいのか。

そもそも、
プログラミングできるようになって何をしようと思っているのか。
これを問われると、何か作成したいものがあって、そのための手段としてプログラミングを学習したいと思ったわけではないので、自分にとってこれはこれでとても耳が痛い話です。まずはスキルを身につけようとしているわけですから、人によっては呆れられてもいたしかたありません。しかし、ここは具体的に何を実現したいのかは横に置いておいて、とりあえず前に進んでいきたいと思っています。

プログラミングを習得して何だかのアプリを作ってみたい。それが簡単なゲームなのか、日記帳なのか、自分独自のスケジュール管理なのかはまだ決め切れていませんが、プログラミング言語にはどんなものがあるのかを調べていくうちに、どうやら、作成するアプリはスマホで利用したいのか、Web上で利用できるものにしたいのか、をまずは決めた方がよいように思いました。

◆スマホ用のアプリか、Web上で利用するアプリか
調べていくうちに何となくわかってきたことは、スマホで使うアプリにするか、Web上で利用するアプリにするかによって、扱うプログラム言語や開発環境などが違う、ということとでした。そのため、スマホ用のアプリを作っていて、やっぱりWeb上で動くアプリを作りたいと途中と変更しようとしたら、また別のプログラミング言語などを最初から学び直さないといけないということになってしまう、ということのようです。もしそうだとすると、これは時間がいくらあっても足りなくなってしまいます。まずは、ひとつずつ確実に進めていきたいと思うところもあり、ここはきちんと決めなければならない。でもどうやって決めたらいいのだろうか、という壁にぶつかってしまいました。

例えば、80代でアプリを作ったことで話題になった方は、スマホiPhone上で利用するゲームを作成されたようです。だったら、自分のスマホはiPhoneなので、iPhone上で使えるアプリがいいかな、と思って、そのためのプログラミング言語やプログラムを作成するために必要な環境などを調べてみました。

◆iPhone用のアプリを開発するには
iPhone用のアプリの場合、アプリを作成してもAppleの審査が必要であり、審査を通らないとアプリをダウンロードするストアに並べてもらうことができいようです。そうすると、作ったからといってすぐに楽しめるものではなないみたいです。また、iPhone用のアプリをつくるにはどうしてもパソコンとしてMacが必要だということが書いてある記事をいくつもみつけました。Macパソコンを持っていない自分にとって、ここでいきなり躓いてしまいました。

だったら、iPhoneアプリを諦めて、Android用のスマホアプリにしようかと。同居している母のスマホがAndoroidなので端末はそれを使えばいいかもしれない、と思いつつ、これについても調べてみました。

◆Android用のアプリを開発するには
Andoroidの場合は、今もっているパソコン(Windows)でアプリをつくることはできるのですが、いろんなバージョンがあるらしく、多くの人に使ってもらうには多くのバージョンへの互換性の配慮が必要になるようです。またいろんなメーカーが開発した機種が乱立しているので、作ったアプリが機種によっては動作しないということも発生しそうです。

どうせなら、将来的にはある程度多くの人に楽しんでもらえるアプリを作ってみたいと思っているので、Andoroidも断念することにしました。

◆結局、Webアプリを開発することに
他にもいろいろと調べてみたのですが、結局、Web上で動くアプリをつくっていこうと決めました。

そうすると、次に決めないといけないことは、どのプログラミング言語にするか、ということでした。

スマホアプリをつくる場合には、選択するプログラミング言語はiPhoneでもAndroidでもほとんど考える必要がなくほぼ決まった言語があるということだったのですが、Webアプリの場合にはいくつものプログラミング言語が存在しています。ですので、どのプログラミング言語を選べばよいのか、を予め決めておかないといけないのです。

ここにきて、また悩み事がでてきてしまいました。

何も知らないところからスタートしているので、いざスタートしてみると、予め決めておかなければならないことが多くあり過ぎて、ちょっと疲れ気味ではありますが、気を取り直して進めてみたいと思います。

◆どのプログラミング言語にするのか
では、Webアプリをつくる時のプログラミング言語はどれにするか。
自分は仕事ではなく趣味として楽しみたいと思っているので、言語を選択するときの基準に「仕事になるか」という視点は不要です。言語選択についてネット検索すると「どの言語だと稼げるか・転職しやすいか」などといった視点のものが多く困ってしまいました。

結論として、以下の理由として挙げられているプログラミング言語「Ruby」に決めました。
・日本語の解説が多い
・学びやすい
・初心者向け

プログラミング言語Rubyに決めたところ、検索時に一緒によくでてきていたのがフレームワークRuby on Railsです。

フレームワークとは何?
これらで、どうやってWebアプリをつくるのか?

プログラミング言語をようやく決めることができたと思ったら、
そういった疑問が、次に沸いてきました。

まだまだ、先は長いかも、と思いつつ
前へ前へ進めていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?