見出し画像

多摩市の“誰でも食堂“で、コミニュケーションに関してお話しする機会を頂く。

未完了、完了😌

明日は、多摩市で訪問看護やこどもデイサービスを経営している後輩(前職場でとにかくお世話になった頼れる後輩)からの依頼で、地域の小学校で開かれる、誰でも食堂で、コミニュケーションについて1時間ほどお話をさせていただくことに。

仕事がバタついていて、やろうやろうと思ってなかなか手がつかず、今朝早起きして、資料作成✨

私のミッションは、

「参加された方々が、一緒においしく楽しくご飯を食べる空間を演出。」

という、なかなかの壮大なテーマ。

ちなみに、参加者の方々は、地域の子供たち、都議、市議、子育て世代の家族、児童民生員、民生員、管理栄養士、放課後デイサービスの利用者、多摩市の職員、社協の方(全ての方が来るかは不明らしいけど(笑))、、、いわゆる老若男女問わずっていう感じ。

後輩から、

「最初、思ったより、色んな人が集まりそうで、山田さん、いけます??」

もちろん、

「YES!むしろ、チャンスをありがとう!」

「そういう対象者で、今回のようなテーマでお話ししたことないけど、とりあえず、やってみるよ!」

と即答(笑)

ポジティブな私としては、

「なんだかよくわからないけど、楽しそう♪」

「何事も、まずは体験。省察は後からすれば良い♪」

「まぁ、上手くいくでしょう♪」

そして、

「明日、お話しすることにより、また何か人脈が広がり、チャンスも広がるかも♪」

と思っています。

あと、我が家の長男坊も参加させて頂くことになっているので、しっかり、

「父ちゃんの背中」

みせてきます。

まずは、ちゃんと今朝頑張って資料を作った自分を承認✨

明日、みなさんでおいしくお昼ご飯を食べることをイメージ、イメージ✨

〜〜〜

当日はこんな感じでした〜✨✨↓